2014年1月12日日曜日

あれこれ思うこと

ユーロは昨年から比べて1.5倍になった、とスペインでクライミングツアーをされている方がブログに書かれていました。そこまで変わったのか・・・ということでびっくり。ところでインドでは、一ヶ月で為替が10%変動するリスクがある、と聞きました。新興国ならではのリスクなのでしょうね。

クロスバイクのタイヤチューブがいつまで経ってもパンクしたままです。直せよ、という話ですが、面倒で困っています。というよりも、必要性が出てこないと腰が上がらない、ということです・・・乗っているのはGIANTのESCAPEというシリーズで、購入は2007-8年だったかと思います。4万円程度で購入して、一時期は毎日大学院への通院(笑)に使っていたので、元は十分とれているのでは、と思います。カゴがついているモデルなのですが、一度カゴだけ盗まれたことがあります・・・。今はカゴのホルダが破損したのでカゴなしです。ブリーフケースというのでしょうか、一般的なビジネスバッグを入れるのに調度良いサイズです。

昨年に代官山の蔦屋書店に行ったのですが、その通りがかりでアウトドア用品のアウトレットセールが行われていて、SABREの小さめのザックを買いました。安かったのは良いのですが、中身がボロボロに剥げて来ています・・・どうしたものか。明らかに通常での使用による破損というか、劣化していたとしか言いようがないのですが。販売店に問い合わせるか、メーカに問い合わせるか、、、。

テレビで、伝説のボス猿(102歳相当)が動物園(?)から失踪したということで、職員総出で捜索していた、というニュースがありました。動物って死ぬときは独りになって勝手に死ぬ、という話をよく聞くのですが、そういうことじゃないのでしょうか。野暮な行動をしているのは人間、という気がしますが。。

テレビネタ:アルゴリズム体操をNHK交響楽団のメンバーと一緒にやっている場面があったのですが、「手を横に」とやったら太鼓をドーン!というような、楽器と上手く組み合わせる形になっていて、面白かったです。ピタゴラスイッチといえば、小学校4年生のときだったと思いますが、直方体の骨組みを作って、そこからビー玉を転がしていくレールを自由に作る、という工作をやったことがあります。あれはかなり鮮明に覚えている、楽しい授業でした。他の授業を覚えていない訳ではありませんが・・・。

テレビネタ:デニス・ロッドマンが北朝鮮に行ったという話、いまいち意味が判りませんけど、昔バスケットボールをやっていた身としては、あらら、という感じです。元気そうだなぁ・・・。NBA全盛期というか、シカゴ・ブルズでマイケル・ジョーダンが大活躍していた時代に小学校でバスケットボールが出来たのは、ある意味幸せなのかもしれません(感傷)

テレビネタ:NHKの教育番組で、女性アイドルが多用されていて、こういう時代なのだなぁ、、とか思う訳ですが。そういえば、子どものころは、戦隊物の番組を一生懸命見ていたのですが、そこに出てくる敵キャラの女性が、サンバのような格好をしていたような気がします。マスクマンとかの時代ですが。あれもTwitterか何かで見たのですが「あれは子どもと一緒に見ているお父さんのためのサービスだ」という話がありました。よくよく考えると、ニュース番組でも、女性アナウンサーは、ひたすら美脚?を見せつけ、何故か足のよく見えるセットで毎回CMに移るたびに足が映るようです。性欲をマネタイズすると、こういうことになるのかな、と思います。家電や車の新製品発表でも、横にコンパニオンの女性が並んでいたりして、ああいうのは僕は不要だと思うのですが・・・それよりもスペックを表にして見せてくれ、と思うのですが。まぁ好みの問題だということで・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿