2013年12月27日金曜日

台湾初日 関空→桃園空港、台北市内へ路線バス・地下鉄で移動

航空会社はチャイナエアラインでした。関空からは3時間くらい。機内搭乗では、売店でお菓子を買っていたら最後の人になってしまい、いよいよアナウンスして呼び出されるか、というギリギリでした。(これまでに二回、名前で呼び出されたことがあります、すみません。)機内では、まだ通路に立っている乗客もいたものの落ち着いた雰囲気でした。自分の席に、ある家族連れの子どもが座ってしまっており、別に交換しても良かったのですが、エアライン的にはまずかろう、ということで正しい場所に移動して頂きました。「え?また間違えてたの~!」「えへへ、ごめんなさい!すいませ~ん。」という母子のやり取りが微笑ましかったです。お子さん本人も、きちんと自分の席番号を確認すれば良かったですね。まぁ5,6歳くらいなので難しいのでしょうか。自分の若かりしころ(?)はどうだったのか、よく覚えていませんが。。

僕は列に並ぶことが苦手で耐えられないので、飛行機を利用するときは極力並ばない方法を考えて、列が短いときに並ぶようにしています。それがストレス少ない方法ですので。。 少し遅れたものの順調に桃園空港に到着、台北駅までバスで移動しました。(桃園→tao yuanというのですね、発音がちょっと想像しにくいです。ー地元の人しか使わないようなバスですが、中国語(台湾語?)と英語の音声アナウンスはありました。これで125台湾ドルです。たぶん安いです。他を調べた訳ではありませんが、タクシーやホテルバスはどうしても高級というイメージです。そこから地下鉄MRTで新台北市のホテルまで移動こちらが25台湾ドルで5駅です。安いのでは。



台湾元は一年前と比べるとレートが1.3倍くらいに跳ね上がり、その影響か日本から観光に行く人は激減しているようです。クレジットカードのキャッシングで台湾元を引き出そうとしたのですが、桃園空港のATMではできませんでした。僕の前にトライしていた欧州出身風の方も出来なかったらしく、うーん、、という感じでした。一方で台湾、中国の人と思われる人は特に問題なく引き出せていました。何かの設定か規制の問題なのでしょう。仕方が無いので両替所で二万円を5546台湾元に交換、レートは0.2788、手数料が30元でした。自分で物価を見るときは、1元4円で考えると決定です。(レートを切り上げて計算するようにしておくと、安い安いと思って無駄な買い物をしなくなって良いかなと思っています。)

ホテルはとてもきれいで、直前割引きでや割安で泊まれてお得感が溢れています。キングサイズのベッドは、縦より横が長かったです。支払いは1万円程度なのですが、日本でこのクラスのホテルに泊まると2万円は払う必要があるのでは。よく見てみると、あぁ、値下げの対価はこういうところに出てくるんだろうな、、という箇所もありましたが、、例えば、体重計がない、など。(元々ないのかもしれませんが、「室内設備をお土産に買えますよ」という面白いサービスがあったのでそのリストに体重計が載っていたので。。むかし上海マリオットに泊まったときは、ありましたけど。。)

ホテルで珈琲を飲んで、近くの市場などをうろうろしてきました。これがこの旅行の目的です。食べ歩き万歳。落ちた体重を戻さなくてはです。



7ELEVENで7Wi-Fiスポットを申し込もうと思ったものの、設定が出来ず、出直しです。二年前に台湾に来たときは、カードを購入してスクラッチでID、パスワードを確認していたのですが、今はiBonなる電子システムでタッチで購入申請して、レジのレシートにD、パスワードが印字されてきています。7日間で、200元です。1日で50元ですが、確か以前は1日99元だったような気がします。そして設定はむちゃくちゃ苦労したような、、もう少し中国語が読めれば良いのですが、Wi-Fi申込みページが他言語に対応していないので、エラーが出ても対応できない、、という状況です。トライアンドエラーでどうにかしましょう。翌日のホテルも予約しました。淡水に行きます。

--
(※以前、はてなブログを使っていたときの話)

相変わらず、はてなブログでiPhoneから写真がアップできません。帰国してまとめてやりましょうか。。
追記→かなり安定したWiFiではアップロードできています。写真のサイズがiPhoneデフォルトの2MBくらいだと、なかなか厳しいようですね。方法は少し考えたいものですが。。しかしFacebookやmixiの場合は何の問題もなくアップロードできているのに、はてなブログは何故しにくいのでしょうか。はなてのアプリだったらすいすいアップできるのかもしれません。しかし現行のアプリはiOS7でないと対応していないようで、iOS7はデザインが気に入らないという理由でまだ上げておりません。そろそろアップデートせざるを得ないのでしょうか。とほほ。

0 件のコメント:

コメントを投稿