2013年12月30日月曜日

台湾四日目 山道具屋さんへ

流石に疲れが出てきて、朝起きてご飯を食べてまた寝て…を繰り返しました。連泊のホテルで昼過ぎまでのんびりです。昨日、焼き栗を買ったのでひたすら剥いて食べています。栗の皮に穴を開けて中身を引っ掻きだせるような、剥くためのプラスチック器具が付いていて、それを使うとなかなか楽ちんです。

栗は長辺を割ったほうが繊維の強度が違うのか、楽に皮を割ることが出来ると分かりました。こういう発見はなかなか嬉しいですね。そして、おとといスタバで買ったスマトラを淹れて飲んでいます。ドリッパーとペーパーを日本から持ってきた自分の周到さを少し自慢したいです。

--

クライミングウォールが近くの公営スポーツセンターにあるようので行ってみたのですが、休みでした。残念。他にもジムがあるようなのて、行ければ行きたいなと思います。


台北駅の近くにある、山道具屋さんの並ぶ一角に行ってみました。アークテリクスの直営店もありました。元が高いので何もかも日本より高いです。メトリウスのロックカラビナで日本では売っているのを見たことが無いものがありましたが、45gということで、買いませんでした。エアリアルスクリュー(41g)が軽くて好みです。それかマムートの軽いロック式でしょうか。



台湾東北に龍洞(Long Dong)という岩場があるようで、トポを買いました。写真でのルート図もあり、充実の内容です。2012年発行の新しいもののようですね。合計で569のルートが紹介されており、約6割がトラッド。5.8のディープウォーターソロもあるとのこと。これは是非とも行ってみたいです。年中登れるようですが、春秋が気温としては良さそうです。春の長期休暇で来られないかなぁ、と早くも妄想が掻き立てられております。

--
しかし、我ながら目ざといと言うか、見えなくて良いものがいつも見えてしまって困ることが多々あります。見なかったことにすれば良いのですが、それがなかなか難しいです。誰も不利益を被ってなければそれで良いのではないか、という話ですが。。台湾でも性風俗の仕組みを少し見つけてしまって、少し、なんだかなぁ〜と思ってしまいましたが、こういうのを、野暮というのでしょうね。しかし、全員が納得する社会というのは、どのようにデザインするのでしょうね。ぶつぶつ。。

0 件のコメント:

コメントを投稿