2013年12月31日火曜日
Colemak練習状況 2013年12月
書くのを忘れていたのですが12月末のColemakの練習状況です。stne4文字でmax 250type/min, rstnei6文字で120type/min, arstneio8文字で100type/min、といったところです。6,8の差はそんなに無い模様です。aは同じ、oは薬指が小指に変わるだけだからでしょうか。
あまりまとまった時間がとれておらず、タイピング練習と3してはプラス3時間で合計6時間といったところです。
台湾五日目 東門へ 餃子とお茶を楽しむ
朝は10時半ごろチェックアウト。故宮博物館は明日にすることに。ホテルは年末12月31日ということもあってか、直前セールが少なく、安いところを選べませんでした。とはいえ、とても良いところの正規価格の半値くらいでしょうか。台湾のホテルはだいたい15時チェックイン、12時チェックアウトが多いようです。
ホテルに荷物を預けて東門に行きました。魯肉飯(ルウロウハン)の有名なお店へ。オーダーは1人120元以上でないとだめで、自動でサラダが出てきて食べませんでしたが課金されているような気がしましたが、特に文句もなく。こういうビジネスモデルなんだろうなぁ〜という感想です。茄子が美味しかったです。紫と緑でエヴァ初号機のようでした。
次に餃子屋さんへ。皮の中に肉汁が包まれている感じ、本格中華と、いう感じがします。
お茶屋さんで高級な烏龍茶の試飲をさせて頂きました。確かに美味しいです。副交感神経に作用してリラックスするとか。茶器も素敵なものが沢山でした。
夜は火鍋の食べ放題の『天外天』というお店へ。500台湾ドルくらいで火鍋が食べ放題、ドリンク台湾ビールも飲み放題、そしてハーゲンダッツも食べ放題でした。満足ですが食べ過ぎました待ち時間が1時間以上あったので、近くのマッサージ屋さんで足のマッサージをしてもらいました。
日が変わる瞬間は花火が打ち上げられていました。みんなお祝いが好きですね。そういえば去年はインドのアグラでタージマハルを見ながら新年を迎えたのでした。インドは正直もういいかな、とすら思ってしまうほど、悪い思い出というか、お腹が強烈に痛かったです。まぁ、これも良い思い出、なのでしょうか。来年また、今の台湾での体験を思い出すのでしょうか。。
ホテルに荷物を預けて東門に行きました。魯肉飯(ルウロウハン)の有名なお店へ。オーダーは1人120元以上でないとだめで、自動でサラダが出てきて食べませんでしたが課金されているような気がしましたが、特に文句もなく。こういうビジネスモデルなんだろうなぁ〜という感想です。茄子が美味しかったです。紫と緑でエヴァ初号機のようでした。
次に餃子屋さんへ。皮の中に肉汁が包まれている感じ、本格中華と、いう感じがします。
お茶屋さんで高級な烏龍茶の試飲をさせて頂きました。確かに美味しいです。副交感神経に作用してリラックスするとか。茶器も素敵なものが沢山でした。
夜は火鍋の食べ放題の『天外天』というお店へ。500台湾ドルくらいで火鍋が食べ放題、ドリンク台湾ビールも飲み放題、そしてハーゲンダッツも食べ放題でした。満足ですが食べ過ぎました待ち時間が1時間以上あったので、近くのマッサージ屋さんで足のマッサージをしてもらいました。
日が変わる瞬間は花火が打ち上げられていました。みんなお祝いが好きですね。そういえば去年はインドのアグラでタージマハルを見ながら新年を迎えたのでした。インドは正直もういいかな、とすら思ってしまうほど、悪い思い出というか、お腹が強烈に痛かったです。まぁ、これも良い思い出、なのでしょうか。来年また、今の台湾での体験を思い出すのでしょうか。。
2013年12月30日月曜日
台湾四日目 山道具屋さんへ
流石に疲れが出てきて、朝起きてご飯を食べてまた寝て…を繰り返しました。連泊のホテルで昼過ぎまでのんびりです。昨日、焼き栗を買ったのでひたすら剥いて食べています。栗の皮に穴を開けて中身を引っ掻きだせるような、剥くためのプラスチック器具が付いていて、それを使うとなかなか楽ちんです。
栗は長辺を割ったほうが繊維の強度が違うのか、楽に皮を割ることが出来ると分かりました。こういう発見はなかなか嬉しいですね。そして、おとといスタバで買ったスマトラを淹れて飲んでいます。ドリッパーとペーパーを日本から持ってきた自分の周到さを少し自慢したいです。
--
クライミングウォールが近くの公営スポーツセンターにあるようので行ってみたのですが、休みでした。残念。他にもジムがあるようなのて、行ければ行きたいなと思います。
台北駅の近くにある、山道具屋さんの並ぶ一角に行ってみました。アークテリクスの直営店もありました。元が高いので何もかも日本より高いです。メトリウスのロックカラビナで日本では売っているのを見たことが無いものがありましたが、45gということで、買いませんでした。エアリアルスクリュー(41g)が軽くて好みです。それかマムートの軽いロック式でしょうか。
台湾東北に龍洞(Long Dong)という岩場があるようで、トポを買いました。写真でのルート図もあり、充実の内容です。2012年発行の新しいもののようですね。合計で569のルートが紹介されており、約6割がトラッド。5.8のディープウォーターソロもあるとのこと。これは是非とも行ってみたいです。年中登れるようですが、春秋が気温としては良さそうです。春の長期休暇で来られないかなぁ、と早くも妄想が掻き立てられております。
--
しかし、我ながら目ざといと言うか、見えなくて良いものがいつも見えてしまって困ることが多々あります。見なかったことにすれば良いのですが、それがなかなか難しいです。誰も不利益を被ってなければそれで良いのではないか、という話ですが。。台湾でも性風俗の仕組みを少し見つけてしまって、少し、なんだかなぁ〜と思ってしまいましたが、こういうのを、野暮というのでしょうね。しかし、全員が納得する社会というのは、どのようにデザインするのでしょうね。ぶつぶつ。。
栗は長辺を割ったほうが繊維の強度が違うのか、楽に皮を割ることが出来ると分かりました。こういう発見はなかなか嬉しいですね。そして、おとといスタバで買ったスマトラを淹れて飲んでいます。ドリッパーとペーパーを日本から持ってきた自分の周到さを少し自慢したいです。
--
クライミングウォールが近くの公営スポーツセンターにあるようので行ってみたのですが、休みでした。残念。他にもジムがあるようなのて、行ければ行きたいなと思います。
台北駅の近くにある、山道具屋さんの並ぶ一角に行ってみました。アークテリクスの直営店もありました。元が高いので何もかも日本より高いです。メトリウスのロックカラビナで日本では売っているのを見たことが無いものがありましたが、45gということで、買いませんでした。エアリアルスクリュー(41g)が軽くて好みです。それかマムートの軽いロック式でしょうか。
台湾東北に龍洞(Long Dong)という岩場があるようで、トポを買いました。写真でのルート図もあり、充実の内容です。2012年発行の新しいもののようですね。合計で569のルートが紹介されており、約6割がトラッド。5.8のディープウォーターソロもあるとのこと。これは是非とも行ってみたいです。年中登れるようですが、春秋が気温としては良さそうです。春の長期休暇で来られないかなぁ、と早くも妄想が掻き立てられております。
--
しかし、我ながら目ざといと言うか、見えなくて良いものがいつも見えてしまって困ることが多々あります。見なかったことにすれば良いのですが、それがなかなか難しいです。誰も不利益を被ってなければそれで良いのではないか、という話ですが。。台湾でも性風俗の仕組みを少し見つけてしまって、少し、なんだかなぁ〜と思ってしまいましたが、こういうのを、野暮というのでしょうね。しかし、全員が納得する社会というのは、どのようにデザインするのでしょうね。ぶつぶつ。。
2013年12月29日日曜日
台湾三日目 淡水から台北へ
のんびり寝て、昼にチェックアウトして淡水から台北へ戻りました。ホテルを探すのに一苦労してしまいました。看板を探して歩いていたのですが、一階にしか看板が出てないという状況で、上しか見ていなかったのか敗因です。もっとよく地図を見て調べておけよ、という話です。大きそうなホテルだからすぐ見つかるだろうと読んでいましたが、、反省です。
MRTで士林の夜市に行きました。あれこれ食べ過ぎてまたフラフラになって帰って即寝でした。野菜肉まんと揚げたパンが美味しかったです。体重は増えているのか気になりますが、体型はあまり変わっていない気がします。筋トレをもっとしないとダメでしょうか。。
2013年12月28日土曜日
台湾二日目-3 淡水で食べ歩き
昼から淡水へ移動です。たんすい、では通じなくてダンシュエという風に発音した方が通じるようです。どうも僕は耳が良くないのか、音声の聞き取り精度が低いのだな、と思いました。台湾の人の発音を真似て繰り返しているつもりが、何度も訂正されてしまったりします。こういうのも練習次第なのでしょうか。四声に関してはNHKの中国ラジオ語番組(レベルアップ中国語)で勉強したら、少し改善されたと感じています。
EasyCardというプリペイドカードを買いました。100台湾ドルをデポジットにして自動券売機で買えて、チャージも自動機械で可能です。台湾では、このICカードで統一されている模様です。
泊まったホテルが、直前予約とアップグレードで、高級なところに泊まれてしまいました。部屋は二つで、ジャグジーあり、ミストサウナあり、、ぽかーんです。あまりに恐縮で、かなりちんまり使ってしまいました。『昴』でもそういうシーンがあった気がしますね。あの漫画はかなり好きです。
テレビでは台湾のアニマックスが見られて、幽遊白書の吹替版が放送されていました。幽助はユーチィェ、飛影はファーエイ、北神はベイシンでした。シーンは雷禅が亡くなって黄泉のところに宝玉持って行って、という場面でしたが。固有名詞で発音を学ぶというのはアリかなぁと思います。
淡水では旧市街が市場になっているのでそこを食べ歩いて、その後、貝料理のお店に行きました。牡蠣がメインのようです。創業30年とかの人気店でした。ビールも美味しかったです。屋台もたくさんあったのでイカとカニの揚げ物を食べました。その場で二度揚げしてくれ、とても熱々で美味しいです。また語彙が「うまい」しか無くなっていました。
ホテルまで少し遠かったですが、歩いて帰りました。大学があるようで、若者が多かったです。セブンイレブンのATMでVISAカードで台湾元を引き出せました。手持ちがほとんと無かったので、めでたしめでたしです。
EasyCardというプリペイドカードを買いました。100台湾ドルをデポジットにして自動券売機で買えて、チャージも自動機械で可能です。台湾では、このICカードで統一されている模様です。
泊まったホテルが、直前予約とアップグレードで、高級なところに泊まれてしまいました。部屋は二つで、ジャグジーあり、ミストサウナあり、、ぽかーんです。あまりに恐縮で、かなりちんまり使ってしまいました。『昴』でもそういうシーンがあった気がしますね。あの漫画はかなり好きです。
テレビでは台湾のアニマックスが見られて、幽遊白書の吹替版が放送されていました。幽助はユーチィェ、飛影はファーエイ、北神はベイシンでした。シーンは雷禅が亡くなって黄泉のところに宝玉持って行って、という場面でしたが。固有名詞で発音を学ぶというのはアリかなぁと思います。
淡水では旧市街が市場になっているのでそこを食べ歩いて、その後、貝料理のお店に行きました。牡蠣がメインのようです。創業30年とかの人気店でした。ビールも美味しかったです。屋台もたくさんあったのでイカとカニの揚げ物を食べました。その場で二度揚げしてくれ、とても熱々で美味しいです。また語彙が「うまい」しか無くなっていました。
ホテルまで少し遠かったですが、歩いて帰りました。大学があるようで、若者が多かったです。セブンイレブンのATMでVISAカードで台湾元を引き出せました。手持ちがほとんと無かったので、めでたしめでたしです。
台湾二日目-2 スタバで台湾人と友達に
早朝散歩後、少し寝てから起きてホテルで朝食。おいしかったです。台湾では、日本人だと見分けがつきにくいようで、現地語で話しかけられることが多いですね。僕の超初歩中国語で返せる話であれば良いのですが、そもそも話しかけられた言葉の内容が分からないので、どうしたらいいものか、と思ってしまいます。あまり日本人観光客が来ないような場所に行くので、珍しいのでしょうか、みなさん優しい対応をしてくださいます。
最近はコーヒーにハマっているのですが、ホテルの近くにスターバックスかあるのを見つけたので、コーヒー豆だけ買いに行きました。バリスタさんが英語が堪能で、話もはずんで一緒に豆を選んでもらったりできました。感謝です。沖縄にも来たことがあるらしく、こんど大阪に来る機会があれば案内しますよ、と約束。連絡先の交換のとき、LINEのIDを先ず尋ねられました。僕はLINEはほとんど使っていないので不慣れで、そのときオフラインだったので対応できず、Facebookに友達申請しておいて貰いました。
ホテルチェックアウトは時間ギリギリの昼12時になってしまいました。宿泊者はフィットネスを無料で使えるとのことでしたが、今回は見送りです。全自動乾燥洗濯機も無料で利用できたりして、まさにバカンス用のホテルなんでしょうね。直前予約だったので、割安で良かったです。
最近はコーヒーにハマっているのですが、ホテルの近くにスターバックスかあるのを見つけたので、コーヒー豆だけ買いに行きました。バリスタさんが英語が堪能で、話もはずんで一緒に豆を選んでもらったりできました。感謝です。沖縄にも来たことがあるらしく、こんど大阪に来る機会があれば案内しますよ、と約束。連絡先の交換のとき、LINEのIDを先ず尋ねられました。僕はLINEはほとんど使っていないので不慣れで、そのときオフラインだったので対応できず、Facebookに友達申請しておいて貰いました。
ホテルチェックアウトは時間ギリギリの昼12時になってしまいました。宿泊者はフィットネスを無料で使えるとのことでしたが、今回は見送りです。全自動乾燥洗濯機も無料で利用できたりして、まさにバカンス用のホテルなんでしょうね。直前予約だったので、割安で良かったです。
台湾二日目-1 早朝食べ歩き
早々と寝てしまい、夜中に起床。ホテル室内で、なぜかWi-Fiが繋がらなくなりました。というか、繋がっているけれど、ページが開かないという状態。困ったけれど、どうしようもなくて放置です。
このホテル、とても良いのですが文化の違いかなんなのか、使い方がよく分からないことがあります。たとえば、バスタブのお湯の抜き方が、分かりませんでした。ここを押す、というところはあるものの反応せず、、。お湯を足し続けて薄めてそのうち大部分が入れ替わる、という方法で対応しましたが。。
(※後記:あとで判明したのですが、バスタブのお湯が吸い込まれるところを回すと、栓が開くようになっていました。浴槽のあるホテルでは、全部そうなっていたと思われます。)
しかしこういう高級ホテルって、浴室が丸見えになる仕様なのは、何故なんでしょう。。シャワーヘッドがカブトガニのようなフォルムで、うちにも欲しいなと思いました。TOTOの製品でした。
朝4時から散歩です。屋台はもう開いているところも多々。小龍包たべて、豆乳飲んで、うまいです。語彙が「うまい」しかなくなってしまいます。
迷った挙句、来た道を引き返すという戦法でホテルまで戻りました。途中で家併設の屋台でトイレをお借りしました(笑)。謝謝。台湾では、コンビニに日本のような自由に使えるトイレがありません。言ったら貸していただけますが、洗手间(シーソーチェン?)という発音が上手くできなくて、なかなか通じにくいです。トイレで通じる場合もあるですが。。xi3 sou3 jienになるのでしょうか。第三声の発音がなかなか上手くできません。。
7elevenのWiFiに登録しようと思ったら、此手機號碼已被使用,請使用另外支手機門號申請!、と表示されて、どうやら二年前に使用したときの携帯電話番号が登録されているので、、、ということです。パスワードを毎回適当に決めていた時期なので(今は少し分かりやすく管理)忘れてしまっているのですが、どないにもできません、な状況です。過去メールを探せばいいのかな。。
テンション上がってしまったメカメカしたもの。
このホテル、とても良いのですが文化の違いかなんなのか、使い方がよく分からないことがあります。たとえば、バスタブのお湯の抜き方が、分かりませんでした。ここを押す、というところはあるものの反応せず、、。お湯を足し続けて薄めてそのうち大部分が入れ替わる、という方法で対応しましたが。。
(※後記:あとで判明したのですが、バスタブのお湯が吸い込まれるところを回すと、栓が開くようになっていました。浴槽のあるホテルでは、全部そうなっていたと思われます。)
しかしこういう高級ホテルって、浴室が丸見えになる仕様なのは、何故なんでしょう。。シャワーヘッドがカブトガニのようなフォルムで、うちにも欲しいなと思いました。TOTOの製品でした。
朝4時から散歩です。屋台はもう開いているところも多々。小龍包たべて、豆乳飲んで、うまいです。語彙が「うまい」しかなくなってしまいます。
迷った挙句、来た道を引き返すという戦法でホテルまで戻りました。途中で家併設の屋台でトイレをお借りしました(笑)。謝謝。台湾では、コンビニに日本のような自由に使えるトイレがありません。言ったら貸していただけますが、洗手间(シーソーチェン?)という発音が上手くできなくて、なかなか通じにくいです。トイレで通じる場合もあるですが。。xi3 sou3 jienになるのでしょうか。第三声の発音がなかなか上手くできません。。
7elevenのWiFiに登録しようと思ったら、此手機號碼已被使用,請使用另外支手機門號申請!、と表示されて、どうやら二年前に使用したときの携帯電話番号が登録されているので、、、ということです。パスワードを毎回適当に決めていた時期なので(今は少し分かりやすく管理)忘れてしまっているのですが、どないにもできません、な状況です。過去メールを探せばいいのかな。。
テンション上がってしまったメカメカしたもの。
2013年12月27日金曜日
はてなブログの使いごこち
(注:後日不満が続出して、移転しました)
--
はてなブログを唐突に使い始めたのですが、細かい不満はあるものの、概ね問題なく使えています。いちばんの不満は、iPhoneで更新しているとき、下書きに保存すると、編集モードがhtml記法になること。これはいずれ改善されるのでしょうか。。まぁいいですけども。。
完全無料、というものは基本的に「どこかで金をどうにかして取っている」と考えています。別のところから搾取(?)するということですね。Googleだったら、広告料で収入を得る、という話です。はてなブログの場合、広告が自動で挿入されていてこれはクリックされると(たぶん)はてなの収入になるのでしょう。これを消すためには、ユーザはpro登録というものをして、月間数百円払えば良い、というもの。ユーザ一人に対して、いくらかを儲けられるようなビジネスシステム設計を、はてなは作っているのではないかと。この点に特に不満はありません。良いのではないかと。。
英語で書くブログをつくろうかな、と思っています。想定する読者は日本に興味のある外国人、なのでyahoo.comのブログを借りようかな、と。あるのかも調べていませんが・・・。まぁ別に、Instgramとかでも良いし、特に強烈に他人に見て添削してもらうという意思があるわけでもないので(そういう場合はlang8を使えば良いかと思っています)。。
--
はてなブログを唐突に使い始めたのですが、細かい不満はあるものの、概ね問題なく使えています。いちばんの不満は、iPhoneで更新しているとき、下書きに保存すると、編集モードがhtml記法になること。これはいずれ改善されるのでしょうか。。まぁいいですけども。。
完全無料、というものは基本的に「どこかで金をどうにかして取っている」と考えています。別のところから搾取(?)するということですね。Googleだったら、広告料で収入を得る、という話です。はてなブログの場合、広告が自動で挿入されていてこれはクリックされると(たぶん)はてなの収入になるのでしょう。これを消すためには、ユーザはpro登録というものをして、月間数百円払えば良い、というもの。ユーザ一人に対して、いくらかを儲けられるようなビジネスシステム設計を、はてなは作っているのではないかと。この点に特に不満はありません。良いのではないかと。。
英語で書くブログをつくろうかな、と思っています。想定する読者は日本に興味のある外国人、なのでyahoo.comのブログを借りようかな、と。あるのかも調べていませんが・・・。まぁ別に、Instgramとかでも良いし、特に強烈に他人に見て添削してもらうという意思があるわけでもないので(そういう場合はlang8を使えば良いかと思っています)。。
骨、腱、関節を鍛えたい
ターミネーター2を小学5年生のときに見た覚えがあるのですが、サラコナーが、敵を羽交い締めにしながら「人間の骨は206本もあるのよ。1本くらい折れたところで構わないわ」などと言っていた気がします。
関節の数っていくつなんでしょうか。関節一ヶ所で骨が何本も繋がっていたり、骨1本が関節何ヶ所かに繋がっていたりするわけで。。どうやってカウントすればいいのでしょう、、実際に数えるしかないのでしょうか。
クライミングにおいて、筋肉を鍛えるのは大事ですが、関節や腱も鍛えることができれば、、と考えています。どうやったらいいのかよく分かりませんが、痛めたときのケアをまずキッチリできるようになるのが先決かなと。春ごろに左手の親指の腱か関節かがずっと痛かったので。完治するのに半年くらいかかり、今でも負荷がかかったときに痛くなりやすいです。ジャミングとマントリングで痛めたと思われます。気をつけないとです。
しかし、人間の骨の数というのは、年齢によって変わるのですね。子どものころは離れていた骨が成長して大人になるとくっついたりする、と。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1289.html
関節の数っていくつなんでしょうか。関節一ヶ所で骨が何本も繋がっていたり、骨1本が関節何ヶ所かに繋がっていたりするわけで。。どうやってカウントすればいいのでしょう、、実際に数えるしかないのでしょうか。
クライミングにおいて、筋肉を鍛えるのは大事ですが、関節や腱も鍛えることができれば、、と考えています。どうやったらいいのかよく分かりませんが、痛めたときのケアをまずキッチリできるようになるのが先決かなと。春ごろに左手の親指の腱か関節かがずっと痛かったので。完治するのに半年くらいかかり、今でも負荷がかかったときに痛くなりやすいです。ジャミングとマントリングで痛めたと思われます。気をつけないとです。
しかし、人間の骨の数というのは、年齢によって変わるのですね。子どものころは離れていた骨が成長して大人になるとくっついたりする、と。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1289.html
台湾初日 関空→桃園空港、台北市内へ路線バス・地下鉄で移動
航空会社はチャイナエアラインでした。関空からは3時間くらい。機内搭乗では、売店でお菓子を買っていたら最後の人になってしまい、いよいよアナウンスして呼び出されるか、というギリギリでした。(これまでに二回、名前で呼び出されたことがあります、すみません。)機内では、まだ通路に立っている乗客もいたものの落ち着いた雰囲気でした。自分の席に、ある家族連れの子どもが座ってしまっており、別に交換しても良かったのですが、エアライン的にはまずかろう、ということで正しい場所に移動して頂きました。「え?また間違えてたの~!」「えへへ、ごめんなさい!すいませ~ん。」という母子のやり取りが微笑ましかったです。お子さん本人も、きちんと自分の席番号を確認すれば良かったですね。まぁ5,6歳くらいなので難しいのでしょうか。自分の若かりしころ(?)はどうだったのか、よく覚えていませんが。。
僕は列に並ぶことが苦手で耐えられないので、飛行機を利用するときは極力並ばない方法を考えて、列が短いときに並ぶようにしています。それがストレス少ない方法ですので。。 少し遅れたものの順調に桃園空港に到着、台北駅までバスで移動しました。(桃園→tao yuanというのですね、発音がちょっと想像しにくいです。ー地元の人しか使わないようなバスですが、中国語(台湾語?)と英語の音声アナウンスはありました。これで125台湾ドルです。たぶん安いです。他を調べた訳ではありませんが、タクシーやホテルバスはどうしても高級というイメージです。そこから地下鉄MRTで新台北市のホテルまで移動こちらが25台湾ドルで5駅です。安いのでは。
台湾元は一年前と比べるとレートが1.3倍くらいに跳ね上がり、その影響か日本から観光に行く人は激減しているようです。クレジットカードのキャッシングで台湾元を引き出そうとしたのですが、桃園空港のATMではできませんでした。僕の前にトライしていた欧州出身風の方も出来なかったらしく、うーん、、という感じでした。一方で台湾、中国の人と思われる人は特に問題なく引き出せていました。何かの設定か規制の問題なのでしょう。仕方が無いので両替所で二万円を5546台湾元に交換、レートは0.2788、手数料が30元でした。自分で物価を見るときは、1元4円で考えると決定です。(レートを切り上げて計算するようにしておくと、安い安いと思って無駄な買い物をしなくなって良いかなと思っています。)
ホテルはとてもきれいで、直前割引きでや割安で泊まれてお得感が溢れています。キングサイズのベッドは、縦より横が長かったです。支払いは1万円程度なのですが、日本でこのクラスのホテルに泊まると2万円は払う必要があるのでは。よく見てみると、あぁ、値下げの対価はこういうところに出てくるんだろうな、、という箇所もありましたが、、例えば、体重計がない、など。(元々ないのかもしれませんが、「室内設備をお土産に買えますよ」という面白いサービスがあったのでそのリストに体重計が載っていたので。。むかし上海マリオットに泊まったときは、ありましたけど。。)
ホテルで珈琲を飲んで、近くの市場などをうろうろしてきました。これがこの旅行の目的です。食べ歩き万歳。落ちた体重を戻さなくてはです。
7ELEVENで7Wi-Fiスポットを申し込もうと思ったものの、設定が出来ず、出直しです。二年前に台湾に来たときは、カードを購入してスクラッチでID、パスワードを確認していたのですが、今はiBonなる電子システムでタッチで購入申請して、レジのレシートにD、パスワードが印字されてきています。7日間で、200元です。1日で50元ですが、確か以前は1日99元だったような気がします。そして設定はむちゃくちゃ苦労したような、、もう少し中国語が読めれば良いのですが、Wi-Fi申込みページが他言語に対応していないので、エラーが出ても対応できない、、という状況です。トライアンドエラーでどうにかしましょう。翌日のホテルも予約しました。淡水に行きます。
--
(※以前、はてなブログを使っていたときの話)
相変わらず、はてなブログでiPhoneから写真がアップできません。帰国してまとめてやりましょうか。。
追記→かなり安定したWiFiではアップロードできています。写真のサイズがiPhoneデフォルトの2MBくらいだと、なかなか厳しいようですね。方法は少し考えたいものですが。。しかしFacebookやmixiの場合は何の問題もなくアップロードできているのに、はてなブログは何故しにくいのでしょうか。はなてのアプリだったらすいすいアップできるのかもしれません。しかし現行のアプリはiOS7でないと対応していないようで、iOS7はデザインが気に入らないという理由でまだ上げておりません。そろそろアップデートせざるを得ないのでしょうか。とほほ。
僕は列に並ぶことが苦手で耐えられないので、飛行機を利用するときは極力並ばない方法を考えて、列が短いときに並ぶようにしています。それがストレス少ない方法ですので。。 少し遅れたものの順調に桃園空港に到着、台北駅までバスで移動しました。(桃園→tao yuanというのですね、発音がちょっと想像しにくいです。ー地元の人しか使わないようなバスですが、中国語(台湾語?)と英語の音声アナウンスはありました。これで125台湾ドルです。たぶん安いです。他を調べた訳ではありませんが、タクシーやホテルバスはどうしても高級というイメージです。そこから地下鉄MRTで新台北市のホテルまで移動こちらが25台湾ドルで5駅です。安いのでは。
台湾元は一年前と比べるとレートが1.3倍くらいに跳ね上がり、その影響か日本から観光に行く人は激減しているようです。クレジットカードのキャッシングで台湾元を引き出そうとしたのですが、桃園空港のATMではできませんでした。僕の前にトライしていた欧州出身風の方も出来なかったらしく、うーん、、という感じでした。一方で台湾、中国の人と思われる人は特に問題なく引き出せていました。何かの設定か規制の問題なのでしょう。仕方が無いので両替所で二万円を5546台湾元に交換、レートは0.2788、手数料が30元でした。自分で物価を見るときは、1元4円で考えると決定です。(レートを切り上げて計算するようにしておくと、安い安いと思って無駄な買い物をしなくなって良いかなと思っています。)
ホテルはとてもきれいで、直前割引きでや割安で泊まれてお得感が溢れています。キングサイズのベッドは、縦より横が長かったです。支払いは1万円程度なのですが、日本でこのクラスのホテルに泊まると2万円は払う必要があるのでは。よく見てみると、あぁ、値下げの対価はこういうところに出てくるんだろうな、、という箇所もありましたが、、例えば、体重計がない、など。(元々ないのかもしれませんが、「室内設備をお土産に買えますよ」という面白いサービスがあったのでそのリストに体重計が載っていたので。。むかし上海マリオットに泊まったときは、ありましたけど。。)
ホテルで珈琲を飲んで、近くの市場などをうろうろしてきました。これがこの旅行の目的です。食べ歩き万歳。落ちた体重を戻さなくてはです。
7ELEVENで7Wi-Fiスポットを申し込もうと思ったものの、設定が出来ず、出直しです。二年前に台湾に来たときは、カードを購入してスクラッチでID、パスワードを確認していたのですが、今はiBonなる電子システムでタッチで購入申請して、レジのレシートにD、パスワードが印字されてきています。7日間で、200元です。1日で50元ですが、確か以前は1日99元だったような気がします。そして設定はむちゃくちゃ苦労したような、、もう少し中国語が読めれば良いのですが、Wi-Fi申込みページが他言語に対応していないので、エラーが出ても対応できない、、という状況です。トライアンドエラーでどうにかしましょう。翌日のホテルも予約しました。淡水に行きます。
--
(※以前、はてなブログを使っていたときの話)
相変わらず、はてなブログでiPhoneから写真がアップできません。帰国してまとめてやりましょうか。。
追記→かなり安定したWiFiではアップロードできています。写真のサイズがiPhoneデフォルトの2MBくらいだと、なかなか厳しいようですね。方法は少し考えたいものですが。。しかしFacebookやmixiの場合は何の問題もなくアップロードできているのに、はてなブログは何故しにくいのでしょうか。はなてのアプリだったらすいすいアップできるのかもしれません。しかし現行のアプリはiOS7でないと対応していないようで、iOS7はデザインが気に入らないという理由でまだ上げておりません。そろそろアップデートせざるを得ないのでしょうか。とほほ。
2013年12月25日水曜日
仕事納めと来年の計画
重要な会議があるということで予定していたのですが、出席しなくて良くなり、自分の担当分は仕事が今年の分は全て終わった状態だったこともあり、午後から半日年休を取得して帰ってきました。もともと、明日明後日は有給休暇にしてあったので、今日の午後から11.5日間の長期休暇に入りました。けっこう長いです、うれしいです。
今年の仕事としては、主にシステムの基本的な概念構築、が大きいと思います。コンセプト・デザインとでも言うのでしょうか。部署自体が新しいところなので、先例がないことをあれこれ試しているという印象です。
趣味のロッククライミングは今年前半はかなり打ち込めたのですが、5月以降は諸事情によりあまりできなくなりました(というか仕事でトラブルを抱えていたので。というよりも、自分自身がトラブル、というか、、辞めようと思っていたものの慰留される、という状況だった)。
8月以降は仕事を真面目にやるようになったので、逆にほとんどの時間、仕事のことだけを考えていたので、まぁまぁ業務には貢献できたのでは、という結果が出てきました。エラい人にも少しは認めていただけたのか、「めちゃくちゃ生意気だけれど、日本の頭脳です」と他人に紹介していただける場面もありました。(お世辞というか、本心なのかは不明ですが・・・まぁ少なくとも期待はされているようです)。先日書いたように、仕事はやりすぎて問題が起きてきたので、少しセーブしたいと考えています。これは、他人に仕事をきっちり任せる、ということを心がけたいです。論語をもっと理解して、仕事に活かせればな、と思います。
クライミングは、体が完全に鈍ってしまったので、体づくりのための体づくり、を10月頃から始めていたのですが、依然として体幹が弱いままでニントモカントモ・・・という印象です。アイスアックスを振っても、懸垂をしても、背中の筋肉が痛んでしまいます。ストレッチとコアトレをしっかりしようと思います。来年の夏にヨセミテに行きたいので、それを目指してトレーニングをする予定です。問題はクライミングパートナをどうするか、ということですが。。まぁ、ボルダーでも良いのですが・・・いろいろ考えつつ計画を立てて進めたいです。
--
晩ご飯は、新梅田食堂街の洋食屋さんマルマンで。
2013年12月24日火曜日
システム構築あれこれ2
東京に行って、帰りに新幹線に乗りました。終電近くになっていて、品川でJR乗り換えで新幹線の乗車券、特急券を買ったのですが、これまた微妙なシステムでした。自動券売機では目的の券が買えず、窓口での発券となりました。それで20分遅い最終新幹線に乗ることに。。
ICカードで新幹線以外のJR線で新幹線駅まで来た場合、ICカードのそれまでの記録を消す(新幹線の乗車券が東京都23区内の乗車券を含むので)わけですが、複数人買う場合はICカードは1人であれば自動券売機でも大丈夫なようです。それ以外は窓口へ、、ということです。2人目以降は通常の乗車券(ICカードでないもの)であれば良いようです。
別に構わないのですが、トライしてみて「ダメでした!窓口へ!」というのが、馬鹿馬鹿しいなと思います。最初からダメであることをどうにか知らせてくれないものか。。ここらへんがシステムの思想設計のしどころ、なのでしょうか。一生懸命トライする、できなくてもその過程が美しい、というのであれば(本当に良いのであれば)、文句は言いようがなか、好きにどうぞ、という感想になりますが。
サービス業なものの、一貫してサービスを拒否してお互いに苦しくなっているような気がしますが。鉄道に限らず他の業種でも同じことは起きているようですが。
--
グリーン車に乗っていたわけですが、明らかにグリーン車の券を持っていないのに乗ってくる方がいますね。そしてたいがいマナーが悪い。どうにかシステム上でそういう行為ができないようにできないものか、と思うのですが。
失敗学とか勉強してみたいですが。あと、行動経済学のモデルで、利他的な人と利己的な人、ハイブリッドでどちらにも傾き得る人、を混ぜて存在させて世の中がどうなっているかをシミュレーションしていないのでしょうか。少し気になっています。シムシティみたいなもので実は世界は成り立っているのでは。。
チップスター180円でした。グリーン車価格でしょうか。
ICカードで新幹線以外のJR線で新幹線駅まで来た場合、ICカードのそれまでの記録を消す(新幹線の乗車券が東京都23区内の乗車券を含むので)わけですが、複数人買う場合はICカードは1人であれば自動券売機でも大丈夫なようです。それ以外は窓口へ、、ということです。2人目以降は通常の乗車券(ICカードでないもの)であれば良いようです。
別に構わないのですが、トライしてみて「ダメでした!窓口へ!」というのが、馬鹿馬鹿しいなと思います。最初からダメであることをどうにか知らせてくれないものか。。ここらへんがシステムの思想設計のしどころ、なのでしょうか。一生懸命トライする、できなくてもその過程が美しい、というのであれば(本当に良いのであれば)、文句は言いようがなか、好きにどうぞ、という感想になりますが。
サービス業なものの、一貫してサービスを拒否してお互いに苦しくなっているような気がしますが。鉄道に限らず他の業種でも同じことは起きているようですが。
--
グリーン車に乗っていたわけですが、明らかにグリーン車の券を持っていないのに乗ってくる方がいますね。そしてたいがいマナーが悪い。どうにかシステム上でそういう行為ができないようにできないものか、と思うのですが。
失敗学とか勉強してみたいですが。あと、行動経済学のモデルで、利他的な人と利己的な人、ハイブリッドでどちらにも傾き得る人、を混ぜて存在させて世の中がどうなっているかをシミュレーションしていないのでしょうか。少し気になっています。シムシティみたいなもので実は世界は成り立っているのでは。。
チップスター180円でした。グリーン車価格でしょうか。
システム観察あれこれ
システム不具合に関する話ばかりしている気がしますが、いまいちだなぁ〜というものが多いです。みんなよく耐えられるなぁと思います。
昨日書き忘れたのですが、新幹線の予約で窓口の上に表示されているモニタには三角マーク(残席少)なのに、「実は満席です」などと言われたり。。昔のシステムを使い続けているために、リアルタイム性が弱いのでは、と想像していますが。。あるいはシステムの規模が大きくて対応しにくいのでしょうか。
この頃では技術の進歩が早いので、バージョンアップがしやすいシステム、というのが良いのでは、と思うのですが。。。いろんな問題でなかなか難しいのでしょうか。
年末年始の海外旅行のチケットをオンラインで予約完了したのですが、不具合があったらしく、翌日電話がかかってきました。まとめると、「実は満席だったのに予約できる状態になってしまっていた。同日の別航空会社の便に振り替えて良いか。本来価格は上がるが、最初に支払った金額で構わない。むしろ復路が時間早くなったので、一部返金する」とのこと。
茶飯事なのでしょうか。。ロスコストはいかばかりなのですかね、、ある意味"攻める"システムにしているからこういう状態なのか"脇が甘い"と言うべきなのか。。ともかく、面倒なのでもう少し改善したら良いのでは、としか思えないですが。。外野なので好きに言えますが、実際は難しいのでしょうね。
--
と、この文を分けて書いている間に、「最初の航空会社で確保できました。」と電話がかかってきました。まぁ、満席というのが実は満席でない、という意味は理解していますが、なんともお粗末で、困ったものです。しかもまた電話をしてくるのがなんとも。「お騒がせしました。申し訳ありませんでした」で終わりのようです。
最初の希望通りのチケットが取れたので、別に良いですけど…なんだか釈然としません。HISのシステム、大丈夫でしょうか。担当の方のご対応は規定通りなのでしょうね。。
昨日書き忘れたのですが、新幹線の予約で窓口の上に表示されているモニタには三角マーク(残席少)なのに、「実は満席です」などと言われたり。。昔のシステムを使い続けているために、リアルタイム性が弱いのでは、と想像していますが。。あるいはシステムの規模が大きくて対応しにくいのでしょうか。
この頃では技術の進歩が早いので、バージョンアップがしやすいシステム、というのが良いのでは、と思うのですが。。。いろんな問題でなかなか難しいのでしょうか。
年末年始の海外旅行のチケットをオンラインで予約完了したのですが、不具合があったらしく、翌日電話がかかってきました。まとめると、「実は満席だったのに予約できる状態になってしまっていた。同日の別航空会社の便に振り替えて良いか。本来価格は上がるが、最初に支払った金額で構わない。むしろ復路が時間早くなったので、一部返金する」とのこと。
茶飯事なのでしょうか。。ロスコストはいかばかりなのですかね、、ある意味"攻める"システムにしているからこういう状態なのか"脇が甘い"と言うべきなのか。。ともかく、面倒なのでもう少し改善したら良いのでは、としか思えないですが。。外野なので好きに言えますが、実際は難しいのでしょうね。
--
と、この文を分けて書いている間に、「最初の航空会社で確保できました。」と電話がかかってきました。まぁ、満席というのが実は満席でない、という意味は理解していますが、なんともお粗末で、困ったものです。しかもまた電話をしてくるのがなんとも。「お騒がせしました。申し訳ありませんでした」で終わりのようです。
最初の希望通りのチケットが取れたので、別に良いですけど…なんだか釈然としません。HISのシステム、大丈夫でしょうか。担当の方のご対応は規定通りなのでしょうね。。
2013年12月23日月曜日
システム構築あれこれ
仕事でシステム全般の設計を考えることがあり、いろいろ気になる日々です。
TSUTAYAで、無人のレジでレンタルができる店があります。実際に使ったことは二度しかないのですが、なかなかよくできたシステムだなぁ、と思います。今はテスト期間なのでしょうか、店員さんがいるレジが併設してあって、機械の操作を補助する店員さんも近くにいたりします。使い慣れていない人でも、直感的・目的通りに操作できるシステム、というのが目指す。ところなのでしょうか。
クロネコヤマトも、何度か日記に書いていますがシステム設計がかなり面白いです。Amazonとの連携がかなり重たいのでは、と想像していますが。何故か分かりませんが、Amazonお急ぎ便で発送したときはクロネコ側で配達日時指定ができません。というより配達荷物番号の入力ページから、日時変更のページに飛べないのです。一方で、ヤマトから直接届く配達予定のページからは日時変更のページに行けます。僕がiPhoneでしか見てないからかもしれませんが、、不思議です。
佐川急便の再配達の連絡は、まだ電話がメインのようですね。24時間受付の自動音声案内に電話する、というのが説明の最初にあり、最後の方にネットでの再配達依頼の方法が記載されています。ヤマトと比較すると、システムが貧弱なのでは、と思ってしまいます。まず、電話がフリーダイヤルでないところが、僕としては微妙です。ドライバーへの電話は10-18時までしかできないようで、これもヤマトに劣るのでは。別に構いませんが、僕はクロネコヤマトを優先して使っています。
--
新宿にあるコクーンタワーという建物にあるブックファーストに行きました。90万冊置いてある、という触れ込みで、けっこう力を入れているようです。
http://www.book1st.net/shinjuku/
営業時間は10-23時、土日祝はポイント三倍にして集客数をコントロールしたり、店員さんの対応を上げたり(レジにリーダーと名札に書かれた人がいて、全体を見られていました)、なかなかよく出来たシステムになっているなぁ、と。
5000円以上の購入で発送無料かつ同じコクーンタワーのタリーズの無料ドリンク券をプレゼントしたり、ということもやっているようです。購入者の単価が5000円あればまずまず、というシステムなのかなと。
最近、世の中のシステムはAmazonをはじめとしたネットショップが起点になっているものが多いな、と思います。実店舗は実店舗にしかできないこと、というのを探っているのでしょうね。
本屋に関して言うと、大阪の堂島アバンザのジュンク堂書店が一番好きですが。。
--
写真はコクーンタワーの格子を内側から見た様子です。このはてなブログにiPhoneから写真アップするのに、また手間取ってしまいましたが。。
iPhoneの負荷が大きいとダメなのかな、と思い、立ち上げるアプリをGoogleChromeのみにする(タブブラウザは10くらい)、Bluetooth通信をOFFに、はてなブログを下書き保存してタブを一度消してから新規タブで下書きを読み出してアップロード、したら成功しました。これがデフォルトであれば、これに従いますが。いちおうメモです。
あと、iPhoneではてなブログを下書きで保存すると、htmlが挿入されて、見たまま更新する記法が継続できなくなるのが不思議です。何か設定を間違えているのでしょうか。。iPhoneで書いているのがそもそもの間違い、という気もしますが、これはスマートフォン用の画面なのですが。。
TSUTAYAで、無人のレジでレンタルができる店があります。実際に使ったことは二度しかないのですが、なかなかよくできたシステムだなぁ、と思います。今はテスト期間なのでしょうか、店員さんがいるレジが併設してあって、機械の操作を補助する店員さんも近くにいたりします。使い慣れていない人でも、直感的・目的通りに操作できるシステム、というのが目指す。ところなのでしょうか。
クロネコヤマトも、何度か日記に書いていますがシステム設計がかなり面白いです。Amazonとの連携がかなり重たいのでは、と想像していますが。何故か分かりませんが、Amazonお急ぎ便で発送したときはクロネコ側で配達日時指定ができません。というより配達荷物番号の入力ページから、日時変更のページに飛べないのです。一方で、ヤマトから直接届く配達予定のページからは日時変更のページに行けます。僕がiPhoneでしか見てないからかもしれませんが、、不思議です。
佐川急便の再配達の連絡は、まだ電話がメインのようですね。24時間受付の自動音声案内に電話する、というのが説明の最初にあり、最後の方にネットでの再配達依頼の方法が記載されています。ヤマトと比較すると、システムが貧弱なのでは、と思ってしまいます。まず、電話がフリーダイヤルでないところが、僕としては微妙です。ドライバーへの電話は10-18時までしかできないようで、これもヤマトに劣るのでは。別に構いませんが、僕はクロネコヤマトを優先して使っています。
--
新宿にあるコクーンタワーという建物にあるブックファーストに行きました。90万冊置いてある、という触れ込みで、けっこう力を入れているようです。
http://www.book1st.net/shinjuku/
営業時間は10-23時、土日祝はポイント三倍にして集客数をコントロールしたり、店員さんの対応を上げたり(レジにリーダーと名札に書かれた人がいて、全体を見られていました)、なかなかよく出来たシステムになっているなぁ、と。
5000円以上の購入で発送無料かつ同じコクーンタワーのタリーズの無料ドリンク券をプレゼントしたり、ということもやっているようです。購入者の単価が5000円あればまずまず、というシステムなのかなと。
最近、世の中のシステムはAmazonをはじめとしたネットショップが起点になっているものが多いな、と思います。実店舗は実店舗にしかできないこと、というのを探っているのでしょうね。
本屋に関して言うと、大阪の堂島アバンザのジュンク堂書店が一番好きですが。。
--
写真はコクーンタワーの格子を内側から見た様子です。このはてなブログにiPhoneから写真アップするのに、また手間取ってしまいましたが。。
iPhoneの負荷が大きいとダメなのかな、と思い、立ち上げるアプリをGoogleChromeのみにする(タブブラウザは10くらい)、Bluetooth通信をOFFに、はてなブログを下書き保存してタブを一度消してから新規タブで下書きを読み出してアップロード、したら成功しました。これがデフォルトであれば、これに従いますが。いちおうメモです。
あと、iPhoneではてなブログを下書きで保存すると、htmlが挿入されて、見たまま更新する記法が継続できなくなるのが不思議です。何か設定を間違えているのでしょうか。。iPhoneで書いているのがそもそもの間違い、という気もしますが、これはスマートフォン用の画面なのですが。。
他人の生き方を参考にする
常々主張していますが、森博嗣をかなり崇拝しています。著作を全部読んでいる訳でもないですが(いずれ制覇したい)、その生き方・思考に憧れるのです。いろんな場面で「森先生ならどう反応するだろうか」と想像すると、とても良い判断が出来ています(と思っています)。
最近は日記をこうやってブログに書いているおかげなのか、文字による出力のトレーニングになっています。こういう小説が書けるのでは?こういうアプリが作れるのでは?こういう語学学習本が書けるのでは?…そしてそれらが売れるのでは?と考えたりもするのですが、もう少しじっくり考えたいなと思います。アプリ開発は未経験なので、まずは環境を整えて習作から作り始めてみたいところです。
別に、入学する訳ではなく、1Fのタリーズコーヒーに行くときに目に入ったので。。(はてなブログへのiPhone写真投稿、BluetoothがONでも大丈夫でした。一度投稿してから編集モードに入って写真をアップロードすればOKでした。落ち着け、ということでしょうか。編集モードでは自動でHTML表記になる問題は未解決。。)
最近は日記をこうやってブログに書いているおかげなのか、文字による出力のトレーニングになっています。こういう小説が書けるのでは?こういうアプリが作れるのでは?こういう語学学習本が書けるのでは?…そしてそれらが売れるのでは?と考えたりもするのですが、もう少しじっくり考えたいなと思います。アプリ開発は未経験なので、まずは環境を整えて習作から作り始めてみたいところです。
別に、入学する訳ではなく、1Fのタリーズコーヒーに行くときに目に入ったので。。(はてなブログへのiPhone写真投稿、BluetoothがONでも大丈夫でした。一度投稿してから編集モードに入って写真をアップロードすればOKでした。落ち着け、ということでしょうか。編集モードでは自動でHTML表記になる問題は未解決。。)
2013年12月22日日曜日
三連休と長期休暇と旅行
三連休といえど特に普通ですが、世の中はクリスマス前、年末ということで慌ただしいようです。冬季休暇に有給休暇を合わせて11連休を頂苦のですが、予定が全く入っておらず、いかがしたものか、、と。
本当は台湾に旅行に行こうと思っているのですが、航空券すら未だ手配してない状態です。ロンリープラネットだけ買って読んでいますが。台湾は2011年の5月長期休暇で行ったのですが、とっても楽しかった思い出がありま。タロコ渓谷や高雄のビル街に行ったり台湾新幹線にも乗ったりしました。当時は東日本大震災の直後で、「台湾の人が寄付」というのが話題になった時期でした。泊まったゲストハウスの人に聞いてみると、「みんなが自分の2日分の給料を寄付することにした」という話でした。それは押し付けがましい雰囲気でなく、本当に慈善の気持ちという印象を受けました。
行く先々でも、日本人だと分かるとあれこれ良い対応していただけたりもしたのですが。逆に、たまたまでしょうが、知り合ったアメリカ人は4人のうち3人が僕に対してあまり良い対応ではありませんでした。僕が悪いのかもしれませんが、、、。とあるゲストハウスで会ったアメリカ人カップルのうちの女性がしきりに"Japanese sucks" と言っていたので、どうなのかな、、というところです。そのときは、単語は聞き取れたけど、英語の意味が分かりませんでした。不勉強で良かったです、と逆に思いますが。苦笑
日本人でも外国や外国人に対して敵対心を剥き出しにする人もいますし、逆にみんなに優しくあろうとする人もいます。この差はどこから来るのかな、というと、やはり育った環境が大きいのではないかなと思います。別にどちらが悪いというつもりはなく、傾向があり対策が必要な場合もあるな、と思うのですが。。
本当は台湾に旅行に行こうと思っているのですが、航空券すら未だ手配してない状態です。ロンリープラネットだけ買って読んでいますが。台湾は2011年の5月長期休暇で行ったのですが、とっても楽しかった思い出がありま。タロコ渓谷や高雄のビル街に行ったり台湾新幹線にも乗ったりしました。当時は東日本大震災の直後で、「台湾の人が寄付」というのが話題になった時期でした。泊まったゲストハウスの人に聞いてみると、「みんなが自分の2日分の給料を寄付することにした」という話でした。それは押し付けがましい雰囲気でなく、本当に慈善の気持ちという印象を受けました。
行く先々でも、日本人だと分かるとあれこれ良い対応していただけたりもしたのですが。逆に、たまたまでしょうが、知り合ったアメリカ人は4人のうち3人が僕に対してあまり良い対応ではありませんでした。僕が悪いのかもしれませんが、、、。とあるゲストハウスで会ったアメリカ人カップルのうちの女性がしきりに"Japanese sucks" と言っていたので、どうなのかな、、というところです。そのときは、単語は聞き取れたけど、英語の意味が分かりませんでした。不勉強で良かったです、と逆に思いますが。苦笑
日本人でも外国や外国人に対して敵対心を剥き出しにする人もいますし、逆にみんなに優しくあろうとする人もいます。この差はどこから来るのかな、というと、やはり育った環境が大きいのではないかなと思います。別にどちらが悪いというつもりはなく、傾向があり対策が必要な場合もあるな、と思うのですが。。
カムの洗濯
風呂でドラゴンカムを洗ってみました。油はよく分からないので、椿油を入れてみましたけど(というか、風呂に入浴剤として椿油を入れていて、それで洗ったということ)
それよりも、バネの部分を歯ブラシで擦ったらけっこう汚れが落ちたのが印象的です。20日も使ってないのですが。まぁそんなものなのでしょうか。
カムのスリングとカラビナが動くのが嫌なのでゴムで留めているのですが、そのゴムの劣化が気になっています。写真の黒いゴム、100均の髪留め用のは、一ヶ月経たない内にボロボロになって千切れます。水色のは少し良い太めの輪ゴムだったのですが、溶けてスリングに貼りついているものがあり、やめました。100均ので毎回交換するくらいが良いのかもしれません、軽いですし。
干してみるとなかなか壮観で嬉しくなりますね。年明けは大堂海岸行きたいですが。予定は未定です。
--
しかしiPhoneでこのはてなブログの写真をアップロードしようとすると、50%以上の確率で失敗するのですが。重過ぎでしょうか。電波が安定していないといけないのでしょうか。けっこううんざりしています。
追記: 家で安定した状態では写真アップロードはすぐできました。外で更新したときはほとんどNGでしたが。
それよりも、バネの部分を歯ブラシで擦ったらけっこう汚れが落ちたのが印象的です。20日も使ってないのですが。まぁそんなものなのでしょうか。
カムのスリングとカラビナが動くのが嫌なのでゴムで留めているのですが、そのゴムの劣化が気になっています。写真の黒いゴム、100均の髪留め用のは、一ヶ月経たない内にボロボロになって千切れます。水色のは少し良い太めの輪ゴムだったのですが、溶けてスリングに貼りついているものがあり、やめました。100均ので毎回交換するくらいが良いのかもしれません、軽いですし。
干してみるとなかなか壮観で嬉しくなりますね。年明けは大堂海岸行きたいですが。予定は未定です。
--
しかしiPhoneでこのはてなブログの写真をアップロードしようとすると、50%以上の確率で失敗するのですが。重過ぎでしょうか。電波が安定していないといけないのでしょうか。けっこううんざりしています。
追記: 家で安定した状態では写真アップロードはすぐできました。外で更新したときはほとんどNGでしたが。
2013年12月21日土曜日
Colemakタイピング練習
Colemakの練習を始めました。モチベーションはもちろんタイピング速度の向上。今のデフォルトでは思考の速度に追いつかないので。調べてみると、やはりというかアルファベットのタイピングで効果を発揮する見たいですが。
全然スピード遅いです。TypeFasterというフリーソフトで練習していますが。。
通算1日・3時間くらいで、s.t.n.eで、180-200文字/分、r.s.t.n.e.iで100文字/分、というところ。r.iが増えるだけで、こんなにややこしいのか、、と絶望しています。ポジションは移動しないけれど、通常JIS?の指で打ってしまいますね。sを打とうてしてr、になったりします。
NARUTOで、神経系を乱されたカブトが右手を動かそうとすると左手が、、などとやっていた気がしますが。うろ覚えです。
さてどうなることか。練習中は英語入力ENを新たに足してColemakにして、通常はJPで対応します。タッチタイピングができそうなら全てColemakにできればな。と。この日記はiPhoneで書いております、ねんのため。
全然スピード遅いです。TypeFasterというフリーソフトで練習していますが。。
通算1日・3時間くらいで、s.t.n.eで、180-200文字/分、r.s.t.n.e.iで100文字/分、というところ。r.iが増えるだけで、こんなにややこしいのか、、と絶望しています。ポジションは移動しないけれど、通常JIS?の指で打ってしまいますね。sを打とうてしてr、になったりします。
NARUTOで、神経系を乱されたカブトが右手を動かそうとすると左手が、、などとやっていた気がしますが。うろ覚えです。
さてどうなることか。練習中は英語入力ENを新たに足してColemakにして、通常はJPで対応します。タッチタイピングができそうなら全てColemakにできればな。と。この日記はiPhoneで書いております、ねんのため。
山用の腕時計
文句が多くて恐縮ですが、使っている山用の腕時計が気に入ってなくて買い替えたいです。
いま使っているのは、HIGHGEARのAXIOという時計ですが、とにかく機能の切り替えが遅過ぎます。MODEというボタンを押して機能を切り替えていくのですが、時刻ですら2,3秒くらい待たないと、表示されないのですが。。デフォルトでこの仕様なのですが、変えられないような気がします。あまり真面目に説明書を読んだ訳でもないですが、たぶん変えられなかったような。
20年前のGショックでも、切り替えたタイミングですぐ見られていたと思いますが。。
他の山用の時計で、この問題はないのであれば、買い替えたいですが。そもそも腕時計の機能として、欠けている、、とすら思いますが。買う前に調べきれなかったのが悔やまれます。
いま使っているのは、HIGHGEARのAXIOという時計ですが、とにかく機能の切り替えが遅過ぎます。MODEというボタンを押して機能を切り替えていくのですが、時刻ですら2,3秒くらい待たないと、表示されないのですが。。デフォルトでこの仕様なのですが、変えられないような気がします。あまり真面目に説明書を読んだ訳でもないですが、たぶん変えられなかったような。
20年前のGショックでも、切り替えたタイミングですぐ見られていたと思いますが。。
他の山用の時計で、この問題はないのであれば、買い替えたいですが。そもそも腕時計の機能として、欠けている、、とすら思いますが。買う前に調べきれなかったのが悔やまれます。
2013年12月19日木曜日
誰かを助けたいという欺瞞と偽善、というカンパ
会社で、フィリピンの台風被害の義援金を募るカンパがありました。目安の金額(ひとり100円)が設定されていたのですが、特に何も考えずに財布に入っていた100円玉を全部いれたら、集金担当の人にポカンとされてしまいました。
善意のつもり、なんですが。。和を乱す行為になってしまうのでしょうか。ここらへんの駆け引き(?)がよくわからないまま生きています。
善意のつもり、なんですが。。和を乱す行為になってしまうのでしょうか。ここらへんの駆け引き(?)がよくわからないまま生きています。
好きな数字
先日、32歳になりました。32が2の5乗ということで少し嬉しいですが、31は素数だったので、31の方が良かったなぁと思います。次の素数は37ですので、あと5年間は次の素数年齢を待ち焦がれることになります。とくに素数マニアな訳ではありませんが…。
一桁で好きな数字は3、
二桁で好きな数字は23、
三桁で好きな数字は394、
です。いずれも3が入っています。
3が好きな理由は自分が三男だからでしょう。23が好きなのは語呂がにーさん、だったり素数だったり、マイケルジョーダンのブルズ時代の背番号だったり、という理由です。
394は感じが多い、などの理由ですが…。
これらをパスワードや暗証番号に使っている訳ではありませんので、ねんのため。
--
同い年の友人と、32歳になったとき何歳まで生きたいかという話をしていたのですが、僕が「64歳まででいいかな。2の6乗だし」などと言うと「そんなに人生短くていいの?」というような返答が返ってきました。そこまで長生きしたいという意思がないのですが、、少なくとも、ピンピンしたうちにいろいろなものを整理して、他人に迷惑がかからないように、この世から引退できれば、と思ってはいます。言うのは簡単ですが、本当に実行するのはとても難しいような気がしていますが。。
一桁で好きな数字は3、
二桁で好きな数字は23、
三桁で好きな数字は394、
です。いずれも3が入っています。
3が好きな理由は自分が三男だからでしょう。23が好きなのは語呂がにーさん、だったり素数だったり、マイケルジョーダンのブルズ時代の背番号だったり、という理由です。
394は感じが多い、などの理由ですが…。
これらをパスワードや暗証番号に使っている訳ではありませんので、ねんのため。
--
同い年の友人と、32歳になったとき何歳まで生きたいかという話をしていたのですが、僕が「64歳まででいいかな。2の6乗だし」などと言うと「そんなに人生短くていいの?」というような返答が返ってきました。そこまで長生きしたいという意思がないのですが、、少なくとも、ピンピンしたうちにいろいろなものを整理して、他人に迷惑がかからないように、この世から引退できれば、と思ってはいます。言うのは簡単ですが、本当に実行するのはとても難しいような気がしていますが。。
2013年12月18日水曜日
短眠化は可能か
最近、短眠化が進んでいる気がします。
目覚ましアラームが鳴る前に、睡眠3-4時間で目が覚めてしまう。睡眠サイクルは僕の場合、60分が最初にあってその後は90分単位、な気がします。なので60+90+90の4時間で目が覚めることが多いです。
ところが疲れていると、90+90の3時間で目が覚めているということでしょうか。
よく分かりませんが、気にしてログを取りたいな、と思っています。
目覚ましアラームが鳴る前に、睡眠3-4時間で目が覚めてしまう。睡眠サイクルは僕の場合、60分が最初にあってその後は90分単位、な気がします。なので60+90+90の4時間で目が覚めることが多いです。
ところが疲れていると、90+90の3時間で目が覚めているということでしょうか。
よく分かりませんが、気にしてログを取りたいな、と思っています。
クロネコとアマゾンの攻防
今日もばりばり仕事のアイデア出しをして、なかなか良い案が出せました。おかげで来年3月までのタスクが決まったようなものです。しかし、優先度を自分で決めるわけではないので、その通りに行くとは限らないのですが。
以前も書きましたが、今、人生でいちばん頭の回転が速いです。使えば使うほど、人間の脳みそって発達するのだな…と実感しています。周りへの要求が上がってしまって、摩擦も多いのが困りどころなのですが、認めて重用してくださる偉い人もいるので、そこそこ頑張りたいところです。(そこそこで十分)
--
クロネコヤマトのメンバー登録をすると、WEBで再配達依頼や配達日時変更依頼ができるようになるのですが、ポイントというのがつくようです。発送10ポイント、受取5ポイントで、50ポイントで50円割引が可能のようです。しかし、全部に自動でポイントがつくわけではなく、自力で申請する必要があるようです。一回の発送・受取で必ずポイントがつき、自分で自分に送ると二重でポイントを得ることも可能です。
予想としては、アマゾンとの関係がうまく行ってない、というのが背景にあるのでは、と。
発送件数を増やしたいクロネコと、それを防ぎたいアマゾンですが、"ユーザが、ポイントが貰えるからと発送件数を増やしたらどうなるか"ということを上手くクロネコ側がシステムに盛り込んだのでは。例えば発送1件につきクロネコが10円をアマゾンから得るとすれば、5円をユーザに払ってでも件数を増やせば良い、と考えられるのですが。。どうなんでしょうか。単なる想像ですが。。
以前も書きましたが、今、人生でいちばん頭の回転が速いです。使えば使うほど、人間の脳みそって発達するのだな…と実感しています。周りへの要求が上がってしまって、摩擦も多いのが困りどころなのですが、認めて重用してくださる偉い人もいるので、そこそこ頑張りたいところです。(そこそこで十分)
--
クロネコヤマトのメンバー登録をすると、WEBで再配達依頼や配達日時変更依頼ができるようになるのですが、ポイントというのがつくようです。発送10ポイント、受取5ポイントで、50ポイントで50円割引が可能のようです。しかし、全部に自動でポイントがつくわけではなく、自力で申請する必要があるようです。一回の発送・受取で必ずポイントがつき、自分で自分に送ると二重でポイントを得ることも可能です。
予想としては、アマゾンとの関係がうまく行ってない、というのが背景にあるのでは、と。
発送件数を増やしたいクロネコと、それを防ぎたいアマゾンですが、"ユーザが、ポイントが貰えるからと発送件数を増やしたらどうなるか"ということを上手くクロネコ側がシステムに盛り込んだのでは。例えば発送1件につきクロネコが10円をアマゾンから得るとすれば、5円をユーザに払ってでも件数を増やせば良い、と考えられるのですが。。どうなんでしょうか。単なる想像ですが。。
2013年12月16日月曜日
ヘッドホン感想つづき
買ったSONYのヘッドホンですが、特に不満もなく、大変満足で良い買い物でした。iPhone側の問題ですが、Bluetooth通信しているとiPhoneの電池が減り過ぎるのが少し気がかりです。通信中は1時間で10%近く減っているかも。仕組みがよくわかっていませんが。
ケーブルでの音質も十分に良いです。やはりヘッドホンの良いところは、音量を下げたときにも深い音が出ることでしょうか。
そういえば音圧が高いのか、たまに耳の中がピクピクして痛いです。耳抜きしたら特に問題ないですが。
なんだか不満を書いてしまった感じですが、これらは単なる感想レベルですので、、いずれ解決するでしょうし、それよりもこのヘッドホンの良さが強いです。
時間の捻出
クライミングと同じくらいやりたいことが沢山あって割と困ってます。時間がないです。とりあえず、早寝早起きで時間を捻出、マルチタスクでそのとき一番やる気が出ていることをやる、のが良いかな、と。
やりたくないことは徹底的に回避して、やらねばならないことはさっさとやる。楽しんでやれる割合が多い人生がきっと良いかなぁと思っています。
今日もばりばり仕事。明日年休にしようと思ったら、午前に重大な会議が突然入って、午後から休みに変更。別にいいですけど。追いまくられるよりは、もう少し自由にできれば良いのですが。。急ぎでやって、と言われる仕事に限って無駄が多いです。どうにか効率よく回せないでしょうか。
ヒンドゥー語を勉強し始めたら、前に挫折したハングルがなんとなく、解るようになってきました。子音と母音がどう分かれているか、というイメージを持てば良いようです。なんとなく、似てるな、と思います。言語の成り立ちとか、考えると楽しいです。
やりたくないことは徹底的に回避して、やらねばならないことはさっさとやる。楽しんでやれる割合が多い人生がきっと良いかなぁと思っています。
今日もばりばり仕事。明日年休にしようと思ったら、午前に重大な会議が突然入って、午後から休みに変更。別にいいですけど。追いまくられるよりは、もう少し自由にできれば良いのですが。。急ぎでやって、と言われる仕事に限って無駄が多いです。どうにか効率よく回せないでしょうか。
ヒンドゥー語を勉強し始めたら、前に挫折したハングルがなんとなく、解るようになってきました。子音と母音がどう分かれているか、というイメージを持てば良いようです。なんとなく、似てるな、と思います。言語の成り立ちとか、考えると楽しいです。
2013年12月14日土曜日
三面六臂、は目指せるのか?
今週も、かなり真面目に仕事。プロジェクトの方向性を決めるときに「どういうことができるか」を提案するような立場になっています。ザ・平社員なのに。逆に考えると、フットワーク軽い状況(責任は上司がもってくれる)で、重大な仕事が出来る、チャレンジングな状態、とも言えるのかもしれません。ものは言いようで、単に丸投げされているだけですが。
能力としては、かなり高い位置を保てていると自分では思っています。PCに向かってメールを書きながら、右の後輩の相談を聞き、左の上司たちの雑談を盗み聞き、メールが一段落してから後輩にアドバイスして、上司の会話の間違いにコメントする、ということもできました。三面六臂くらいでしょうか(てきとう)。目指せ聖徳太子ですしょうか?
しかし、インプットは同時多数で大丈夫なのですが、アウトプットは別々にして切り替えないといけません。練習すればなんとかなるのかもなぁ、、森博嗣も同時にいくつか話を聞けるとMORI LOG ACADEMYでは書いていた気がするが。。そういえば、森博嗣の昔の日記本が未読だったので、買いました。同じ本を単行本と文庫で買ってしまう悲劇に見舞われた以外は良い買い物です。Amazonで失敗しました。
Amazonのポイントが二週間前に2000くらいついていた気がしますが、いつのまにか、ゼロです。使ったのかな、、覚えがありませんが。これも知らずにポチっているのでしょうか。現状、家のネットが通じておらず、iPhoneでしかインターネットに接続できないため、細かい調べものがし難いのが難点です。今日のこの日記はiPhoneで左手親指フリックで書いています。早くネット開通しなければ、、docomoにMNPして同時にフレッツ光?というのにして、割引きを頂こうという寸法。
--
実家に古いゲーム機が放置してあります。スーパーファミコン、セガサターン、プレステ1、、懐かしくて涙が出そう。今度荷物を運ぶとき、今の家に移してから捨てなければです。
荷物の移動はまだまだ大変そうです。年内くらいで、もちもち、ぼちぼちと。。
能力としては、かなり高い位置を保てていると自分では思っています。PCに向かってメールを書きながら、右の後輩の相談を聞き、左の上司たちの雑談を盗み聞き、メールが一段落してから後輩にアドバイスして、上司の会話の間違いにコメントする、ということもできました。三面六臂くらいでしょうか(てきとう)。目指せ聖徳太子ですしょうか?
しかし、インプットは同時多数で大丈夫なのですが、アウトプットは別々にして切り替えないといけません。練習すればなんとかなるのかもなぁ、、森博嗣も同時にいくつか話を聞けるとMORI LOG ACADEMYでは書いていた気がするが。。そういえば、森博嗣の昔の日記本が未読だったので、買いました。同じ本を単行本と文庫で買ってしまう悲劇に見舞われた以外は良い買い物です。Amazonで失敗しました。
Amazonのポイントが二週間前に2000くらいついていた気がしますが、いつのまにか、ゼロです。使ったのかな、、覚えがありませんが。これも知らずにポチっているのでしょうか。現状、家のネットが通じておらず、iPhoneでしかインターネットに接続できないため、細かい調べものがし難いのが難点です。今日のこの日記はiPhoneで左手親指フリックで書いています。早くネット開通しなければ、、docomoにMNPして同時にフレッツ光?というのにして、割引きを頂こうという寸法。
--
実家に古いゲーム機が放置してあります。スーパーファミコン、セガサターン、プレステ1、、懐かしくて涙が出そう。今度荷物を運ぶとき、今の家に移してから捨てなければです。
荷物の移動はまだまだ大変そうです。年内くらいで、もちもち、ぼちぼちと。。
2013年12月12日木曜日
左右(アン)バランス
左半身の筋肉が相対的に、弱いです。日常生活においては、そこまで気になりませんが、クライミングにおいては左右の体全体が同じように使えた方が良いのかなぁ、などと思っています。
そういえば、20年以上前にやったソードワールドというテーブルトークRPGがあるのですが、その中では自分のプレイヤの利き手を設定できました。両手利きだと技能チェックにプラス1、左利きだと(世の中が右利きの人用にデザインされているので)マイナス1、というルールがあった気がします。とてもノスタルジックですが。。。
そんなこんなで、左半身を鍛えたいな、と思っています。この文書も、iPhoneを左手親指でフリックしています、、とても不便に感じます。こういうところからが第一歩である、と信じて。
そういえば、20年以上前にやったソードワールドというテーブルトークRPGがあるのですが、その中では自分のプレイヤの利き手を設定できました。両手利きだと技能チェックにプラス1、左利きだと(世の中が右利きの人用にデザインされているので)マイナス1、というルールがあった気がします。とてもノスタルジックですが。。。
そんなこんなで、左半身を鍛えたいな、と思っています。この文書も、iPhoneを左手親指でフリックしています、、とても不便に感じます。こういうところからが第一歩である、と信じて。
2013年12月10日火曜日
黒猫もいろいろ配達
クロネコヤマトのサービスが悪くなった、と周りでは噂になっています。Amazonとも揉めているなどという雑誌記事も見たことあります。
駐車禁止の取締りが民営化されて、取締り対策でドライバーが2人になったりして、雇用コストが膨れあがって経営を圧迫しているのが原因の一つなのでは。それで人件費削減して悪循環。。なのでは。
時間指定を20-21時にすることが多いのですが、21時を過ぎたことが最近続いています。あとは、翌日に「昨日送るはずだったものです」といって送ってきたりとか。前日に発送予定連絡のメールが来て、メール受診後2分後には変更したのにそれが反映されずに届けられて不在届けが入っていたりとか。
要は、システムが上手く機能していないのでは、と思うのですが。大丈夫でしょうか。
配達員さんの給与体系ってどうなっているんでしょうか。
訪問軒数>届けらた家の数>届けた荷物の数、となるはずですが、歩合ってどう計算しているのでしょうか。4Fまで階段で上がる建物と、エレベータを使える建物、同じ計算なのでしょうか。まあ、いいけど。。
駐車禁止の取締りが民営化されて、取締り対策でドライバーが2人になったりして、雇用コストが膨れあがって経営を圧迫しているのが原因の一つなのでは。それで人件費削減して悪循環。。なのでは。
時間指定を20-21時にすることが多いのですが、21時を過ぎたことが最近続いています。あとは、翌日に「昨日送るはずだったものです」といって送ってきたりとか。前日に発送予定連絡のメールが来て、メール受診後2分後には変更したのにそれが反映されずに届けられて不在届けが入っていたりとか。
要は、システムが上手く機能していないのでは、と思うのですが。大丈夫でしょうか。
配達員さんの給与体系ってどうなっているんでしょうか。
訪問軒数>届けらた家の数>届けた荷物の数、となるはずですが、歩合ってどう計算しているのでしょうか。4Fまで階段で上がる建物と、エレベータを使える建物、同じ計算なのでしょうか。まあ、いいけど。。
ブログ公開範囲
このブログ、特に誰かに公開を通知していません。調べれば出てくるような気もしますが、一応、匿名でやっています。しかし今の時代、ネットでの匿名性は無いも同然なのでは、とも思います。
Facebook、mixi、Twitterもやっていますが、それぞれ一長一短で面白いです。
しかし、読むに値するか、という意味ではかなり吟味しないといけないなぁとは思っています。人間の時間は有限なので。
知り合いだから日記を読む、ではつまらないと思うのですが、、如何でしょうか。
Facebook、mixi、Twitterもやっていますが、それぞれ一長一短で面白いです。
しかし、読むに値するか、という意味ではかなり吟味しないといけないなぁとは思っています。人間の時間は有限なので。
知り合いだから日記を読む、ではつまらないと思うのですが、、如何でしょうか。
マニュアルを読めない人
マニュアル作りに興味があります。しかし、世の中ではマニュアルを読まない人の方が多いようですね。すぐ電話して人に聞けばよい、などと思っていらっしゃる。まぁいいのですけれど、仕事でそういうことをやらないで欲しいです。同然読んでもらえないし、適当に作っているんでしょうね。
今日、職場の複合プリンタのドラムカートリッジを交換したのですが、その説明書が分かりにくくて怒ってました。さすがに意味が分からないというか、間違いを誘発して儲けようという魂胆だろうか、と思ってしまいました。プリンタは物凄いビシネスモデルですし。
僕に任せて貰えれば、もう少し分かりやすいマニュアルを世に広められると、勝手に思っているのですが。。実際にそういう仕事ができるとしたら、何年後になるんでしょうか。それまで会社員をやっているのか、そもそも生きているのか、が不明です。
今日、職場の複合プリンタのドラムカートリッジを交換したのですが、その説明書が分かりにくくて怒ってました。さすがに意味が分からないというか、間違いを誘発して儲けようという魂胆だろうか、と思ってしまいました。プリンタは物凄いビシネスモデルですし。
僕に任せて貰えれば、もう少し分かりやすいマニュアルを世に広められると、勝手に思っているのですが。。実際にそういう仕事ができるとしたら、何年後になるんでしょうか。それまで会社員をやっているのか、そもそも生きているのか、が不明です。
2013年12月8日日曜日
カセットコンロでたこ焼き作り
カセットコンロが届いたので、たこ焼きを作りました。レシピ通りにやれば、とても簡単、あっと言う間にたこ焼きの完成です。
こういうのは、レシピ作り(設計)が重要なところをほとんど全て閉めてして、あとはそこを如何に上手く流れるように作業するか、だと思います。
周りを見ている(特にFacebook)と、作って写真を見せるのが料理、だと思っているような人が多く感じられます。まぁ別に良いのですけど。料理研究家じゃありませんし。
餅焼き用の網も買ったので、椎茸の石づきを取って、明太子マヨネーズを乗せたもの、チーズマヨネーズを乗せたもの、を作ろうとしました。前者は実家で母親が作っていたもの。後者はこの前行った料理屋さんで出てきたもの、を再現しようと思ったのですが。なかなか難しく、イマイチでした。そもそも、網で焼くのではやく、オーブンなのでしょうね。煙が出て、部屋の火災報知器?を鳴らす大失敗。換気はしっかりやらないと。。
こういうのは、レシピ作り(設計)が重要なところをほとんど全て閉めてして、あとはそこを如何に上手く流れるように作業するか、だと思います。
周りを見ている(特にFacebook)と、作って写真を見せるのが料理、だと思っているような人が多く感じられます。まぁ別に良いのですけど。料理研究家じゃありませんし。
餅焼き用の網も買ったので、椎茸の石づきを取って、明太子マヨネーズを乗せたもの、チーズマヨネーズを乗せたもの、を作ろうとしました。前者は実家で母親が作っていたもの。後者はこの前行った料理屋さんで出てきたもの、を再現しようと思ったのですが。なかなか難しく、イマイチでした。そもそも、網で焼くのではやく、オーブンなのでしょうね。煙が出て、部屋の火災報知器?を鳴らす大失敗。換気はしっかりやらないと。。
2013年12月6日金曜日
これでオイタできまい(妄想的未来)
例えば、今後、もし万が一結婚して、奥様と一緒に居酒屋or割烹料理屋さんを開くとします。おそらく、僕が料理を作り、奥様がサービーングをするわけですが。
飲み屋でよく見る光景に、男性のお客様が女将を口説く、本気でなくてもそうやってじゃれあう?という文化?があるような気がします。(ほとんど理解共感できないので、?です)
そういうことが、僕の店であった場合、お客様に対して自分がどう行動するか、、と想像してみると、たぶん、誤って不味い料理などなど出してしまう気がします。見てられない。
どうしたら、心地よく店が成り立つのか、と考えたところ、お客様は『夫婦限定』とすれば良いのではないか、と思い至りました。
飲み屋でよく見る光景に、男性のお客様が女将を口説く、本気でなくてもそうやってじゃれあう?という文化?があるような気がします。(ほとんど理解共感できないので、?です)
そういうことが、僕の店であった場合、お客様に対して自分がどう行動するか、、と想像してみると、たぶん、誤って不味い料理などなど出してしまう気がします。見てられない。
どうしたら、心地よく店が成り立つのか、と考えたところ、お客様は『夫婦限定』とすれば良いのではないか、と思い至りました。
アイスアックス素振り
昨日、荷物を実家から運んで、大まかな引越し荷物の移動は完了です。またまたタイムズカーシェアで、車を借りてみました。ナイトパックで18-24時ギリギリまで使ってパック料金2000円、44km走行で追加660円でした。安いですね。荷物はプレマシーをフルフラットにして人の肩の高さ(運転手がリアウィンドウから後ろは見れる)まで一杯に荷物を敷き詰めた程度の量でした。これをもう一回くらいやれば、実家からの荷物はほぼ全部移したことになるのかな、と。
クライミング道具も、メインのものは移動しました。今シーズンもアイスクライミングに少しは行きたいな、とアックスの素振りを少々、、すると翌日の今日は右側の脊柱規律筋が断裂した雰囲気です。肉離れ、、というやつですね。左に関しては、肩の関節が痛いです。
左半身は、右に比べてかなり筋力が弱いようで、全然アックスを振れている感覚すらありません。これではダメなので、なんとか左半身を鍛えないといけませんが。コアトレをしっかりやろうと思います。
冬山用のあれこれが、追加で欲しくなってきました。まずは、アルパインビブ、もっといい冬靴(ネパールGT EVO)、でしょうか。予算は10万円くらいで、、海外通販のクリスマスセールシーズンなので、なんとかなるでしょうか。いずれにしても、予断を許さない状況です。家計が火の車。
クライミング道具も、メインのものは移動しました。今シーズンもアイスクライミングに少しは行きたいな、とアックスの素振りを少々、、すると翌日の今日は右側の脊柱規律筋が断裂した雰囲気です。肉離れ、、というやつですね。左に関しては、肩の関節が痛いです。
左半身は、右に比べてかなり筋力が弱いようで、全然アックスを振れている感覚すらありません。これではダメなので、なんとか左半身を鍛えないといけませんが。コアトレをしっかりやろうと思います。
冬山用のあれこれが、追加で欲しくなってきました。まずは、アルパインビブ、もっといい冬靴(ネパールGT EVO)、でしょうか。予算は10万円くらいで、、海外通販のクリスマスセールシーズンなので、なんとかなるでしょうか。いずれにしても、予断を許さない状況です。家計が火の車。
2013年12月5日木曜日
タイムズのカーシェアリング
タイムズカーシェアに登録し、利用してみました。システムの設計が素晴らしい、恐ろしい、と思います。
人に感想を伝えてみたのですが、使った人・使いそうな人(ターゲットは若い世代で、都市部に住んでいる、いわゆるクルマ離れの層だと思われる)には伝わるのですが、それ以外の人々にはあまりピンと来ないようです。
まぁ、伝わるか伝わらないか、ということは、そんなものなのでしょう。
2013年12月3日火曜日
武器になる知識
労働時間管理で、会社で揉めてしまう原因の1つに、労働者(部下)と使用者(上司)の間での法律の解釈、知識の質量が違うから、ということがあると思います。
この差をどうやって埋めるのか、はたして埋めた方が良いのか、ということも含めて考えていきたいところです。
少し本を読んでみると、出るわ出るわ…グレーな話。臭いものにフタをしない、そういう生き方が当然だと思います。
いちょうは美しい、ギンナンは道に転がっていけばやがて臭いを発する。何をどう処理していけばいいのか、考えたいものです。
この差をどうやって埋めるのか、はたして埋めた方が良いのか、ということも含めて考えていきたいところです。
少し本を読んでみると、出るわ出るわ…グレーな話。臭いものにフタをしない、そういう生き方が当然だと思います。
いちょうは美しい、ギンナンは道に転がっていけばやがて臭いを発する。何をどう処理していけばいいのか、考えたいものです。
買ったらすぐに使える?
無印良品で、電源延長コード、タップをたくさん買いました。金額にして1.5万円くらいです(買い過ぎ)。
今回の引越しの買い物、家具、家電、生活用品はIKEAと無印良品とAmazon、と100均に集中しています。
日々つかうもの、目に付くところは、デザイン的な好みで決めよう、、と思うとだいたいが無印良品になりました。シンプルなもの、ロゴが基本的にないものが好きです(iPhoneも、普通に操作していて見えるところにロゴが一切ないのが良いな、と最近気づきました)
--
無印良品に限らないし、延長コードに限らないですが、巻き巻きぐねぐね、の状態なのが、ちょっと嫌だな、と思います。買った瞬間から、折れが取れているなら、いくらまで値段が上がっても良いか、などと考えています。
ロジスティクスのコストの問題でしょうか。
今回の引越しの買い物、家具、家電、生活用品はIKEAと無印良品とAmazon、と100均に集中しています。
日々つかうもの、目に付くところは、デザイン的な好みで決めよう、、と思うとだいたいが無印良品になりました。シンプルなもの、ロゴが基本的にないものが好きです(iPhoneも、普通に操作していて見えるところにロゴが一切ないのが良いな、と最近気づきました)
--
無印良品に限らないし、延長コードに限らないですが、巻き巻きぐねぐね、の状態なのが、ちょっと嫌だな、と思います。買った瞬間から、折れが取れているなら、いくらまで値段が上がっても良いか、などと考えています。
ロジスティクスのコストの問題でしょうか。
2013年12月2日月曜日
引越し二日目
昨日、ガスの開栓が間に合わなかったので、本日に。当日に来て欲しいというのは少し甘かったようです。しかし大阪ガスの担当者さんはテキパキしてて、素晴らしかったです。
実家からクロスバイクを持ってくるために、10kmくらい自転車移動。70リットルザックに荷物をつめて行ったので、なかなか前に進まず…1時間くらいかかってどうにか到着でした。
途中で淀川(大川?)を渡るところで、飛行機が真っ正面から向かって来て頭上を超えていくポイントあり。なかなか見ていて楽しいのでは。
あとは100均で料理用品、風呂用品など買い増し。スーパでも調味料や重曹など買いました。ベッドの組立ては面倒なので後回しにして、マットレスとマットレスパッドだけ敷いています。IKEAの中では高級にものに当たる、ヘッセング、スルタンというセットです。睡眠にはお金をかけてよいのでは、と。
実家からクロスバイクを持ってくるために、10kmくらい自転車移動。70リットルザックに荷物をつめて行ったので、なかなか前に進まず…1時間くらいかかってどうにか到着でした。
途中で淀川(大川?)を渡るところで、飛行機が真っ正面から向かって来て頭上を超えていくポイントあり。なかなか見ていて楽しいのでは。
あとは100均で料理用品、風呂用品など買い増し。スーパでも調味料や重曹など買いました。ベッドの組立ては面倒なので後回しにして、マットレスとマットレスパッドだけ敷いています。IKEAの中では高級にものに当たる、ヘッセング、スルタンというセットです。睡眠にはお金をかけてよいのでは、と。
ヘッドホンの使い心地 冬は良いが、夏はどうなのか
耳がすっぽりと入るタイプのヘッドホンを使うのは初めてです。音はとてもよく(SONYの高級品だから?)、満足しています。
気づいたことは、音量を下げても、しっかりと音が響いている感じがすることです。これはイヤホンではあり得なかったことで、驚き。
しかし、夏にヘッドホンしていると、暑くて耐えられないでしょうね、ということにも気がつきました。
だから、秋になってからヘッドホンが続々と新発売になるんでしょうか?
今のMDR-1RBTは10/25発売ですね笑
気づいたことは、音量を下げても、しっかりと音が響いている感じがすることです。これはイヤホンではあり得なかったことで、驚き。
しかし、夏にヘッドホンしていると、暑くて耐えられないでしょうね、ということにも気がつきました。
だから、秋になってからヘッドホンが続々と新発売になるんでしょうか?
今のMDR-1RBTは10/25発売ですね笑
2013年12月1日日曜日
"Do It Yourself "の継承
引っ越しにあたり、工具類が家で余っていれば欲しいのだけど、と父に相談。「いらんのはないけど、使っていない、ホームセンタで買ったやつならあげるよ」ということで、コーナンのスパナのセットをもらいました。父の使い続けている工具は、あまり気にしたことがなかったものの、しっかりした製品が多いようです。たとえば、モンキースパナは、TOYOTA・・・などと銘打たれているもので(車整備用?)、父がいつどうやって手に入れたか判らないが、少なくとも軽く30年以上は使い続けている模様。まぁ、実際は毎日使っていた訳ではないのですが、ともかく、経年としては30年以上、ということです。しかし状態は十分で、これから100年経っても使えるのではないか、と思えるほどの品です。僕も、こういう良い品を長く使い続けて行きたいな、と思ったりします。
一方で、100均の工具にはそれ相応の用途がある、とも思っています(こういう話も森博嗣のMORI LOG ACADEMYには書かれていた気がする)。たとえば、マイナスドライバをペンキのフタを開けたりするのに、ある意味「ぞんざいに」使ってもOK、、という用途なのですが。適材適所、というのはこういうことなのかも、しれません。
僕の父は、昔からDIYが好きだったようで、棚を作ったり、燻製を作るための簡易窯を作ったり、キャンプに行ったり・・・という人でした(まだまだ存命中、念のため)。今は落ち着いてしまって、しかし、70歳以上なのにPCはレッツノートの軽いやつ(Rシリーズ)で、使用ブラウザはGoogle Chromeである。これは、僕としてはかなりの驚き、というか、この年代の人が、ここまで新しいものに拘っているのも、珍しいのではないか、と思うのです。
父を見ていてすごいな、と思うのは、とにかく「説明書をきちんと読むこと」でしょうか。新しい電化製品を買ってきて、マニュアルをふむふむと読みながら、あーだこーだとやっている。そういう姿をよく見てきたと思います。「新しいカメラ買ったで」と言って、あれこれ新機能を試して、ひとしきり愛でたら使わなくなり、僕に貸してくれたりする。そのまま1年くらいたつと、「新しいカメラ買ったで。今度のは◯◯という機能があって・・・」などと言っている。
新しいものへの好奇心、それを体験・実行しようとする姿勢、いやはや恐れ入ります・・・というものですが。父はとくに理系の人間というわけではなく(たぶん職種としては営業をやっていた)、大学で何を学んでいたのかも、話を聞いたことはない。しかし、好奇心を満たすための努力、という姿勢を身につけており、とても立派だなぁ、自分もかくあるべき、そうなれているだろうか?と問い続ける日々です。
一方で、100均の工具にはそれ相応の用途がある、とも思っています(こういう話も森博嗣のMORI LOG ACADEMYには書かれていた気がする)。たとえば、マイナスドライバをペンキのフタを開けたりするのに、ある意味「ぞんざいに」使ってもOK、、という用途なのですが。適材適所、というのはこういうことなのかも、しれません。
僕の父は、昔からDIYが好きだったようで、棚を作ったり、燻製を作るための簡易窯を作ったり、キャンプに行ったり・・・という人でした(まだまだ存命中、念のため)。今は落ち着いてしまって、しかし、70歳以上なのにPCはレッツノートの軽いやつ(Rシリーズ)で、使用ブラウザはGoogle Chromeである。これは、僕としてはかなりの驚き、というか、この年代の人が、ここまで新しいものに拘っているのも、珍しいのではないか、と思うのです。
父を見ていてすごいな、と思うのは、とにかく「説明書をきちんと読むこと」でしょうか。新しい電化製品を買ってきて、マニュアルをふむふむと読みながら、あーだこーだとやっている。そういう姿をよく見てきたと思います。「新しいカメラ買ったで」と言って、あれこれ新機能を試して、ひとしきり愛でたら使わなくなり、僕に貸してくれたりする。そのまま1年くらいたつと、「新しいカメラ買ったで。今度のは◯◯という機能があって・・・」などと言っている。
新しいものへの好奇心、それを体験・実行しようとする姿勢、いやはや恐れ入ります・・・というものですが。父はとくに理系の人間というわけではなく(たぶん職種としては営業をやっていた)、大学で何を学んでいたのかも、話を聞いたことはない。しかし、好奇心を満たすための努力、という姿勢を身につけており、とても立派だなぁ、自分もかくあるべき、そうなれているだろうか?と問い続ける日々です。
登録:
投稿 (Atom)