2015年の登り納めでした。
午前中は道場駅周辺の掃除。川辺に流れ着いたブルーシートの残骸を引きはがしていました。けっこう大量です。これがマイクロプラスチックとかになるのでしょうか・・・よくわかっていませんが。
ビフォー
アフター
−−
午後からは不動岩でクライミング。僕はMさんと組んでました。I夫妻、KZさんはアイトレ。
トレーニング不足で全然登れませんでした。弱ってしまってビビりすぎですね。東稜の簡単なはずのルートと、ルート名を知らないルート(ナンバブラザーズの右)を登りました。
東稜の左 3級? RP
冬草夏虫の右の凹角 4級? TR
ナンバブラザーズの右 4級? 2テン
来年も頑張りましょう、ということで終了。
2015年12月13日日曜日
2015年12月11日金曜日
最近のタイピング
一昨年あたり、Colemakを練習していたのですが、すぐに挫折してしまいました。最近は、右親指エンターと、CapsLockキーでのBackSpaceを試しています。これはポジションが保たれてとても良いです。
2015年11月28日土曜日
一ヶ月ブランク
一ヶ月ぶりにクライミングでした。烏帽子岩にMさん、Tくん、と他会のTさんと行きました。筋トレもさぼっていたので全然登れず・・・タイムトンネルでテンションしてしまった体たらく。左の方の新?ルートですが、下の左右の岩は使わない・・・ということで間違ったルートで登っていたことが後で判明。そりゃあ5.10aじゃないよね、て感じ。
珍しく乾いていたのでプリティカンテを触ってみるも、1ピンかけてクライムダウン撤収。よくみると、ホールドらしきものはあるがやっぱり濡れてる・・・。その横の斜面のスラブを触ってみても、よくわからなくて1ピンでテンションして、その後敗退。まぁ、リハビリのときにやるルートではないですね。頑張りましょう。
タフを初めて触りました。うーん、、こりゃ厳しいなって感じです。
夜は納山祭があり、牡蠣を堪能しました。牡蠣ってあんなに美味しいんですね。苦手というか、お腹壊すイメージだったのもあり、敬遠していたのですが、今回のは新鮮だったからでしょうか、大丈夫でした。
登ったルート:
桃太郎5.10a ルート間違いRP
ピーチ5.9 再RP
くまカンテの左 5.8? 再RP
タイムトンネル 5.10a 1テン
おじいちゃんのドタドタ落ち5.11a TR
タフ5.10d TR
駒形の右のほうの5.10b 再RP
駒形の左のほうの5.8? 再RP
珍しく乾いていたのでプリティカンテを触ってみるも、1ピンかけてクライムダウン撤収。よくみると、ホールドらしきものはあるがやっぱり濡れてる・・・。その横の斜面のスラブを触ってみても、よくわからなくて1ピンでテンションして、その後敗退。まぁ、リハビリのときにやるルートではないですね。頑張りましょう。
タフを初めて触りました。うーん、、こりゃ厳しいなって感じです。
夜は納山祭があり、牡蠣を堪能しました。牡蠣ってあんなに美味しいんですね。苦手というか、お腹壊すイメージだったのもあり、敬遠していたのですが、今回のは新鮮だったからでしょうか、大丈夫でした。
登ったルート:
桃太郎5.10a ルート間違いRP
ピーチ5.9 再RP
くまカンテの左 5.8? 再RP
タイムトンネル 5.10a 1テン
おじいちゃんのドタドタ落ち5.11a TR
タフ5.10d TR
駒形の右のほうの5.10b 再RP
駒形の左のほうの5.8? 再RP
2015年11月3日火曜日
背中が痛くて休み
日曜日の朝から、背中の筋肉が肉離れのようになっています。寝返りをうっても痛い・・・。位置的に後背筋の下側らへんなのですが。以前、左手を横に伸ばしすぎて痛めたところが癖になっているのでしょうか。よく分かりませんが。仕事はPC操作中心なので、姿勢を固めておけば良いのでとりあえず大丈夫・・・ですが。一挙一動に痛みが出るので困ります。3日目の今日でも、まだ痛む・・・烏帽子クライミングはキャンセルしてしまいました。
2015年10月25日日曜日
クライミングの翌日は頭痛がひどい
頭が痛くなるのは首と肩がこっているからでは、と思います。ビレイ中は見上げているのが基本なので。
日曜日に烏帽子岩に行きました。会のメンバーが多く、会長、MさんTさんTさんTさんSさんと僕。最早誰か分からないでしょうね、後で見たら。
ブルったのと、ビレイが怪しかったのもあり、TRも混ぜたりして・・・。よもぎパンはTRだとノーテンで行けたし、そろそろムーブも固まってきたかなと。しかし終了がよく分かりません。終了点クリップしたら終わりなのかしらん。イナバウアーも最後が怖くてビビりました。当分は週1ペースでぼちぼちですね。
緑の光線 再RP
(その右) 再RP
みにくいアヒルの子 再RP
よもぎパン 1テン(A0)、TR
ハーフアンドハーフ TR
イナバウアー 3テン
日曜日に烏帽子岩に行きました。会のメンバーが多く、会長、MさんTさんTさんTさんSさんと僕。最早誰か分からないでしょうね、後で見たら。
ブルったのと、ビレイが怪しかったのもあり、TRも混ぜたりして・・・。よもぎパンはTRだとノーテンで行けたし、そろそろムーブも固まってきたかなと。しかし終了がよく分かりません。終了点クリップしたら終わりなのかしらん。イナバウアーも最後が怖くてビビりました。当分は週1ペースでぼちぼちですね。
緑の光線 再RP
(その右) 再RP
みにくいアヒルの子 再RP
よもぎパン 1テン(A0)、TR
ハーフアンドハーフ TR
イナバウアー 3テン
2015年10月18日日曜日
久しぶりの梅田グラビティリサーチ
外岩行く相手が見つからず、梅田近辺に用事もあったのでグランフロントのグラビティに行きました。復帰してからは初めて?なので2年以上ぶりです。以前より、使用する壁を減らしてルーフも無くして、安全に登れるようになったような気がします。課題も以前より面白いような?そして難しくなっているような?(下手くそになっただけかもしれないが)
キャンパシングもどきのトレーニングをしていたので、飛びつき系というか上に伸びるムーブはけっこうできていました。
なかなか楽しかったのでまた行きたいです。
キャンパシングもどきのトレーニングをしていたので、飛びつき系というか上に伸びるムーブはけっこうできていました。
なかなか楽しかったのでまた行きたいです。
2015年8月30日日曜日
駒形クライミング
会のMさん、Wさん、Oさんとで駒形岩でした。右手中指が痛み続けていて(ふとしたときに痛むていどですが)、あまり調子がでない感じ。フィギュアヘッドとかプロミネンスとかトライしたいのですが、、なんとなく怖いのでだめですね。上まで行けなかったらどうしよ、とか。
緑の光線(5.9) 再登 ラインを間違えて怖い思いをする。
みにくいアヒルの子 TR 相変わらず怖いルートです。TRだとまぁマシですけど。
よもぎパン (5.11a) 初トライ ラインがよく分かりませんけど11aっぽいムーブは見つけました。バランシィかつパワーもいる、って感じでしょうか。
よもぎパン 2トライ目 同じ核心で詰まる。クリップがしにくくて怖いんですけど・・・もともとTR課題だ
からしょうがないのでしょうか。
百合の花 (5.10a?b?) X 核心の一手が最初が失敗。二回目はできるんですけど。。
チンケなボルト X 先週よりは乾いていましたが、核心ホールドがダメでした。
緑の光線(5.9) 再登 ラインを間違えて怖い思いをする。
みにくいアヒルの子 TR 相変わらず怖いルートです。TRだとまぁマシですけど。
よもぎパン (5.11a) 初トライ ラインがよく分かりませんけど11aっぽいムーブは見つけました。バランシィかつパワーもいる、って感じでしょうか。
よもぎパン 2トライ目 同じ核心で詰まる。クリップがしにくくて怖いんですけど・・・もともとTR課題だ
からしょうがないのでしょうか。
百合の花 (5.10a?b?) X 核心の一手が最初が失敗。二回目はできるんですけど。。
チンケなボルト X 先週よりは乾いていましたが、核心ホールドがダメでした。
2015年8月23日日曜日
烏帽子ウイングRP
お盆明けから急に涼しくなった、ということで烏帽子岩。メンバーはMさん、Nさん、Hくんでした。夏バテで筋肉が落ちたので、どうかと思ったらやはりヨレ気味でした。ウイングはムーブがこなせない、特に股関節が固くなっているな、と感じました。どうにか二トライ目でRPできましたが・・・。HくんはNさんの指導の元、10本登った様子。
いじわるおヨネ (5.10b) 再登 久しぶりに登りました。下部が濡れていたのが怖かった。。
ウイング (5.10c) X 2ピンかけて敗退。指痛いし休憩。
ウイング (5.10c) RP 通算6便くらい?右手中指を痛めてしまいました。
駒形 5.9 再登
右側の4ピンある百合の花(5.10a?b?) X リーチィな核心でバランス崩して落ちた。一発もののルートですね。まぁまぁ楽しい。
チンケなボルト (5.10b) X トポの見方がよく分からず、このルートなのか、とおもいきや。重要なホールドが濡れまくっていてA0
フキのとう (5.10b) TR。これも濡れていて核心が意味不明。
まだまだ暑かった・・・。汗だくで登った次第です。
いじわるおヨネ (5.10b) 再登 久しぶりに登りました。下部が濡れていたのが怖かった。。
ウイング (5.10c) X 2ピンかけて敗退。指痛いし休憩。
ウイング (5.10c) RP 通算6便くらい?右手中指を痛めてしまいました。
駒形 5.9 再登
右側の4ピンある百合の花(5.10a?b?) X リーチィな核心でバランス崩して落ちた。一発もののルートですね。まぁまぁ楽しい。
チンケなボルト (5.10b) X トポの見方がよく分からず、このルートなのか、とおもいきや。重要なホールドが濡れまくっていてA0
フキのとう (5.10b) TR。これも濡れていて核心が意味不明。
まだまだ暑かった・・・。汗だくで登った次第です。
2015年8月17日月曜日
夏休みも終わり
土曜日、なんばグラビティでボルダー。黒までしか登れない・・・梅田とはグレード感が違うのか?よく分かりませんが。2年位行ってないし、また梅田グラビも行ってみよう。そういえば同僚が連れて行ってと言っていたような気がするな。。
ダニエル・ウッズのやっている指トレ(10x10)をやろうしてみましたが、家ではできず・・・ドアの枠に微妙に指をひっかけるくらいです。
約1ヶ月さぼったらもの凄く弱りました。夏痩せでBMIは17.3まで下がるし・・・どうにかしないとです。
ダニエル・ウッズのやっている指トレ(10x10)をやろうしてみましたが、家ではできず・・・ドアの枠に微妙に指をひっかけるくらいです。
約1ヶ月さぼったらもの凄く弱りました。夏痩せでBMIは17.3まで下がるし・・・どうにかしないとです。
2015年8月13日木曜日
近所のジム
夏季休暇だけども予定が無くなってしまい、ただ無為に過ごしています。毎年の夏休みってどうしてたのだろうか、と思いますけど。
近所の某ボルダリングジムに行ってみました。都会らしく、狭いけれども工夫して課題数を増やしてある、って感じでしょうか。常連が陣取っていて登れない、ということもなく良い雰囲気でした。ここの月会員になってちょこちょこトレーニングに行くのも良いかも、と思いつつ。それならナカガイの月会員になる方が有意義な気もするなぁ・・・・アクセスの問題だけなんですけども。
近所の某ボルダリングジムに行ってみました。都会らしく、狭いけれども工夫して課題数を増やしてある、って感じでしょうか。常連が陣取っていて登れない、ということもなく良い雰囲気でした。ここの月会員になってちょこちょこトレーニングに行くのも良いかも、と思いつつ。それならナカガイの月会員になる方が有意義な気もするなぁ・・・・アクセスの問題だけなんですけども。
2015年8月2日日曜日
最近のこと
暑すぎて何もしてません。外岩もジムもトレーニングも。先々週の日曜日にCさんとグラビティなんばに行ったくらいです。体重は落ちたのに脂肪は増えてしまった・・・
Katana laceはリソールから帰ってきていない(できているはずだけど、取りに行っていない)。ナカガイだと安いから良いけど、個別に取り次いで送ってくれるグラビティの方が急ぐときは良いのかも。グラビティ梅田でリソールしたときは28日だったかな、で帰ってきたような。
夏休みは海外旅行かな・・・行けるか不明です。
Katana laceはリソールから帰ってきていない(できているはずだけど、取りに行っていない)。ナカガイだと安いから良いけど、個別に取り次いで送ってくれるグラビティの方が急ぐときは良いのかも。グラビティ梅田でリソールしたときは28日だったかな、で帰ってきたような。
夏休みは海外旅行かな・・・行けるか不明です。
2015年7月15日水曜日
平日ナカガイ6回目
ナカガイソレイユは8月にホールドチェンジだそうで。
今回は体調が悪く、結局狙いの白テープ(5c)は登れず。核心の直上は途中まで行けるようになったので、あとはつなげるだけなのだが・・・。しかし18時以降はけっこう混んでいて長モノ登りにくいですね。常連になれば良いのかしらん・・・。
緑の1番は2撃できました。これは簡単。
--
後日膝が痛いことが判明(これを書いているのは翌日なので)。3連休は天気次第で小川山遠征なのですが・・・行けるのかね、という感じです。
今回は体調が悪く、結局狙いの白テープ(5c)は登れず。核心の直上は途中まで行けるようになったので、あとはつなげるだけなのだが・・・。しかし18時以降はけっこう混んでいて長モノ登りにくいですね。常連になれば良いのかしらん・・・。
緑の1番は2撃できました。これは簡単。
--
後日膝が痛いことが判明(これを書いているのは翌日なので)。3連休は天気次第で小川山遠征なのですが・・・行けるのかね、という感じです。
2015年7月11日土曜日
六甲堡塁岩
久しぶりに堡塁岩で登りました。この日は会長、Yさん、Yさん、Aさん、Tさん、僕の六人でした。天気が悪目だったので、そこまで混まずで良かったです。
行くとき阪急六甲駅からのバスを間違えて(というか運転手さんにも確認したのに伝わっていなかった模様)、危うく摩耶ロープウェー山上駅まで行くところでした。六甲山牧場前で降りて乗り換え・・・。(※9時20分六甲駅発のバスは摩耶ロープウェー山上駅直通になっていることを後で知りました・・・)
ともあれ岩場到着。雲というかガスというか・・・。途中で晴れたりもして、雨ふらずで良かったです。荷物置き場からの写真。
行くとき阪急六甲駅からのバスを間違えて(というか運転手さんにも確認したのに伝わっていなかった模様)、危うく摩耶ロープウェー山上駅まで行くところでした。六甲山牧場前で降りて乗り換え・・・。(※9時20分六甲駅発のバスは摩耶ロープウェー山上駅直通になっていることを後で知りました・・・)
ともあれ岩場到着。雲というかガスというか・・・。途中で晴れたりもして、雨ふらずで良かったです。荷物置き場からの写真。
お目当てのサラマン、ジグザグクラックあたりは全面的に濡れていて登れず。その西側の壁を初めて登りました。下部が濡れていて怖かったりしましたが、左ルートとかなかなか楽しいです。謎のハーケンよりも自分のカムの方が信じられるようにはなってきました。
電光クラック (Ⅳ+) RP
西稜ハング (Ⅴ+) RP
左ルート (Ⅴ+) OS
ノーマルルート(と直登ルート混ぜ?)(Ⅳ+) OS
帰りは油コブシを歩いたので(六甲駅まで1時間)、けっこうハードでした。
堡塁ももはや暑いので、(涼しかった記憶のある)記念碑台奥の岩場に通おうかな、とか思っていたりします。
2015年7月4日土曜日
六甲山歩き
妻と六甲山へ行きました。本当は一人で行って記念館奥の岩場を偵察しようと思ったのですが、何を思われたのか、私も行く、とのこと。特に用意もしていなかったので、お湯だけ沸かせるようにして。実は二人で山に行くのは初めてです。
阪急六甲駅から油こぶし経由、2時間40分くらいで六甲山上駅まで。かなりスローペースだったけれど、よく頑張りました。雨が降り始めたので帰りはケーブルカーで(10分で)降りて、モンベル六甲店、おとめ塚温泉に寄って帰りました。妻は富士山に登りたいらしいですけど、、修行だ!
阪急六甲駅から油こぶし経由、2時間40分くらいで六甲山上駅まで。かなりスローペースだったけれど、よく頑張りました。雨が降り始めたので帰りはケーブルカーで(10分で)降りて、モンベル六甲店、おとめ塚温泉に寄って帰りました。妻は富士山に登りたいらしいですけど、、修行だ!
2015年7月1日水曜日
平日ナカガイ5回目
ナカガイソレイユ5回目です。トラバースのオレンジ(5b+)がやっと登れて、白(5c)ももう少し、というところ。黄色(6a+)は手付かずでした。レイバックのムーブがとても苦手なのですが、白ルートで何度もやったらスムーズになりつつあります。体重をどちらにかけるかを意識できていないな、ということが解りました。
最近は朝7時から始業にしているのですが、15時半退社(早退?)→ナカガイ→例会→飲み会、、とやってしまって大変疲れました。。
ちょっと仕事を真面目にやっていて(≒長時間働いていて)、疲れ気味です。今週末は特に予定なしですけど、ジムに少し行こうかな、とか思いつつ何もしない可能性大。
最近は朝7時から始業にしているのですが、15時半退社(早退?)→ナカガイ→例会→飲み会、、とやってしまって大変疲れました。。
ちょっと仕事を真面目にやっていて(≒長時間働いていて)、疲れ気味です。今週末は特に予定なしですけど、ジムに少し行こうかな、とか思いつつ何もしない可能性大。
2015年6月27日土曜日
ガラガラの烏帽子岩
会のMさんNさんと入会希望者で烏帽子岩に登りに行きました。雨が降ると予想したのか、ほとんど人がいませんでした。(午後から外国人集団が10人くらい来ていましたが)。実際、天気はかなり微妙で一瞬ポツっと降ったりしていましたが、17時までほとんど降らず。
・桃? 5.9 OS
・希望 5.10d X 最後の方がムーブ解決できず
・ウイング 5.10c X X 1テンと1落ちで二回とも駄目でした。
・瞳を閉じて 5.10a X クラック部分はOSできたものの、上部がいないないバァと共有で、前からダメ(たぶんルート途中で間違えている)
・イナバウアー 5.10b OSトライ X 最後のクリップまでかけられたが、終了点まであと二手でよれ落ち。怖いけど良いルートです。最後の方はベチョベチョに濡れていたという言い訳が・・・。
・桃? 5.9 OS
・希望 5.10d X 最後の方がムーブ解決できず
・ウイング 5.10c X X 1テンと1落ちで二回とも駄目でした。
・瞳を閉じて 5.10a X クラック部分はOSできたものの、上部がいないないバァと共有で、前からダメ(たぶんルート途中で間違えている)
・イナバウアー 5.10b OSトライ X 最後のクリップまでかけられたが、終了点まであと二手でよれ落ち。怖いけど良いルートです。最後の方はベチョベチョに濡れていたという言い訳が・・・。
2015年6月26日金曜日
会社でのキャラ
どうでもいいけど、会社でチードル(ハンターハンターの)っぽい話し方になったりしています。
「・・・・したら・・・良いのでは?」みたいな。断言口調はあまりよろしくないっぽいです。それはそうとハンターハンター復活しませんかね・・・。
「・・・・したら・・・良いのでは?」みたいな。断言口調はあまりよろしくないっぽいです。それはそうとハンターハンター復活しませんかね・・・。
2015年6月24日水曜日
平日ナカガイ
4回目でしょうか。ナカガイソレイユに行きました。1ヶ月くらいぶりで、Iさんに久しぶり、とか言われた次第。やはり17時過ぎからは混んできます。長物は早めにやっておいて、最後の方に奥の課題をやるべきでしょうか。
今日は長物はオレンジがもう少し、というところ。。黄色6aは前よりマシで10手まではスムーズに行けました。ムーブをバラす間にヨレますけど・・・。
今日は長物はオレンジがもう少し、というところ。。黄色6aは前よりマシで10手まではスムーズに行けました。ムーブをバラす間にヨレますけど・・・。
2015年6月22日月曜日
ストレス解消
珍しく仕事を真面目に(≒長時間)やっています。ストレスが溜まるのは、思うようにいかないというよりも理不尽というところがあるからでしょう。やれやれ。
クライミングは名張以来行けていません。まぁ、天気に翻弄されるよりはマシか・・・とも思えるのですが。独身のときは土日祝を全てクライミングに充てられたものの、今ではそうもいきません。まぁ、いいんですけどね。欲を言えば週一ジム週一外岩行きたいですが。それくらいが一番実力伸びるんじゃないかなぁと。
--
同一労働同一賃金について考えていて(婉曲表現)、この記事でなんとなく腑に落ちました。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/12/post-699_1.php
忠誠心がどうやったら身につくのかは書いてないなぁ。
クライミングは名張以来行けていません。まぁ、天気に翻弄されるよりはマシか・・・とも思えるのですが。独身のときは土日祝を全てクライミングに充てられたものの、今ではそうもいきません。まぁ、いいんですけどね。欲を言えば週一ジム週一外岩行きたいですが。それくらいが一番実力伸びるんじゃないかなぁと。
--
同一労働同一賃金について考えていて(婉曲表現)、この記事でなんとなく腑に落ちました。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/12/post-699_1.php
忠誠心がどうやったら身につくのかは書いてないなぁ。
2015年6月14日日曜日
名張奥壁
会のMさん、他会の方々と名張へ。第一岩壁は混んでいてプルトニュウムが登れなさそうだったので、奥壁へ。奥壁は初めてでした。
ムササビくんの休暇村、全然登れず。ワイド得意なつもりだったのですが・・・足の回転が得意な方と逆みたいです。エイドで上まで。子ブタルート、15テンションくらいで、いちおうフリーで抜けました。頑張ればなんとかなるかもです。GoldenJam、ハングはムーブを見つけて越えられたが、ヨレて落ちました(あれが5.9とか・・・)。仙骨あたりを下の木にぶつけてしまい、とても痛いことに。。レストして上まで抜けれるくらいで元気だったのですが。
直登 5.9 アップ(にしてはしんどい)
ムササビくんの休暇村 5.10b X エイド
子ブタルート 5.10d 15テンション
GoldenJam 5.9 核心ハングを越えてからフォール
ムササビくんの休暇村、全然登れず。ワイド得意なつもりだったのですが・・・足の回転が得意な方と逆みたいです。エイドで上まで。子ブタルート、15テンションくらいで、いちおうフリーで抜けました。頑張ればなんとかなるかもです。GoldenJam、ハングはムーブを見つけて越えられたが、ヨレて落ちました(あれが5.9とか・・・)。仙骨あたりを下の木にぶつけてしまい、とても痛いことに。。レストして上まで抜けれるくらいで元気だったのですが。
直登 5.9 アップ(にしてはしんどい)
ムササビくんの休暇村 5.10b X エイド
子ブタルート 5.10d 15テンション
GoldenJam 5.9 核心ハングを越えてからフォール
2015年6月13日土曜日
今日はレスト日
明日は名張に行く予定なのですが天気が微妙で、今日も名張へ行くお誘いがあり、(天気が良いのに)泣く泣く断りました。はぁ残念。土日ともに登れれば良いのですけど、それも上手く行きませんね。最近は平均で週一日しか登れていません。ほとんどレスト日じゃないか・・・。
クライミング再開して5ヶ月で体重2kg減、体脂肪率2%減なのですが、体調が悪いです・・・風邪はひかないのですが、体がダルい感じ。あとはここ2週間は特に背中の筋肉が傷んでいます。。どうしたものか。。地道にトレーニングするしかないですね。
クライミング再開して5ヶ月で体重2kg減、体脂肪率2%減なのですが、体調が悪いです・・・風邪はひかないのですが、体がダルい感じ。あとはここ2週間は特に背中の筋肉が傷んでいます。。どうしたものか。。地道にトレーニングするしかないですね。
2015年6月8日月曜日
鳥の成長は早い
烏帽子岩 ジャスティス投稿者: 投稿日:2015年 5月26日(火)18時28分1秒 |
ジャスティス基部クラックに鳥の巣が出来ていて5個ほど卵がありましたが、そのうち2羽ほどが羽化したそうです。 ひっきりなしに親鳥がえさを運んでいるそうなので、巣立ちまで ジャスティス・寄ってらっしゃい・ウィングのルートの登攀は控えた方が良さそうです。 皆様 ご協力よろしくお願い申し上げます。 |
↓
烏帽子岩 ジャスティス 鳥の巣その後投稿者: 投稿日:2015年 6月 8日(月)09時49分52秒 |
6月8日現在、鳥の巣は空っぽで巣立ちしたようです。(と思いたい。) 1羽はダメだったようですが・・・。 鳥は巣の形状からミソサザイかと思っていましたが、オオルリだそうです。 ジャスティス周辺ルートの登攀に支障は無くなりました。 ご協力いただきありがとうございました。 |
巣立ったのであれば、早いんですね。某掲示板よりコピペしました。ともあれ、これでジャスティスがまた登れるな、ということで・・・。
2015年5月31日日曜日
二年ぶり名張
2015年5月27日水曜日
平日ナカガイ
会社をフレックス早退して、1ヶ月ぶりくらいでナカガイソレイユに行きました。3回目です。
長物ばっかりやってました。
オレンジ5cは核心は繋げられるけどその後ヨレる。
黄色6a+ をとりあえずムーブだけ確認。よく分からない所多数。繋がる気がしません。
水色6bも同上。
簡単な長物をやった感じでは、筋トレの効果は少し出ているかな、と思います。カタナレース38がリソールに出ました。帰ってくるのは7月ですかね。
長物ばっかりやってました。
オレンジ5cは核心は繋げられるけどその後ヨレる。
黄色6a+ をとりあえずムーブだけ確認。よく分からない所多数。繋がる気がしません。
水色6bも同上。
簡単な長物をやった感じでは、筋トレの効果は少し出ているかな、と思います。カタナレース38がリソールに出ました。帰ってくるのは7月ですかね。
2015年5月25日月曜日
今日の筋トレ
8kgの水を背負って荷重懸垂しました。前回は2回が限界(3回目に行こうと思えない)でしたが、今回は3回はできました。3セット(インターバル1分くらい)で3、3、2回って感じでした。
牛乳+プロテインを飲むときにブドウ糖を入れると飲みやすくなりました。これで強くなるかな・・・。最近はお腹を壊していることが多く、体重は落ち気味です・・・。
次回の荷重懸垂でRep数が増えるといいな、と思います。5回できるようになったら、水での荷重を4kg増やす予定です。
牛乳+プロテインを飲むときにブドウ糖を入れると飲みやすくなりました。これで強くなるかな・・・。最近はお腹を壊していることが多く、体重は落ち気味です・・・。
次回の荷重懸垂でRep数が増えるといいな、と思います。5回できるようになったら、水での荷重を4kg増やす予定です。
2015年5月22日金曜日
体調不良
暑くなってきて体調悪いです。今週は火曜日に40分ジョギング・・・1時間以上走ろうと決めていたのですが、途中で膝周りが痛くなり歩きました・・・微妙。水曜か木曜にジムに行きたかったのですが、行けず・・・ストレスたまります。
ストレス耐性が足りませんね。再来週に名張に行けそうなので、頑張らなければ。
ストレス耐性が足りませんね。再来週に名張に行けそうなので、頑張らなければ。
2015年5月17日日曜日
ドレミファドンRP
不動岩シアターでした。会のMさん、Tさん、Hさんと他会のKさんの5人。他のパーティも人数多くて賑わっていました。あとは濡れていたルートもあり。
僕は新人のHさんと一緒に登りました。Hさんは中盤にマイちゃん5.7を初リード、RPしました。イラスト・クライミング、アウトドアクライミングを自習で読んでいるそうです。素晴らしいですね。
宿題になっていたドレミファドンをMさんがヌンチャクかけてくれたのでトライ。なんとかRPできました。めちゃ声が出てしまった。。再開してから11台の新しいRPは初めてです。これで11aは4本目ですね。次は右の方にある2つの11aをやろうかと。。
マイちゃん (5.7) RP再
いんちきカンテ (5.6) RP再
はしれさっち (5.6) OS
夕焼けぽんぽん (5.9) RP再
狐の嫁入り(5.9)FL
ドレミファドン (5.11a) RP
空飛ぶ円盤 (5.10a) RP再
僕は新人のHさんと一緒に登りました。Hさんは中盤にマイちゃん5.7を初リード、RPしました。イラスト・クライミング、アウトドアクライミングを自習で読んでいるそうです。素晴らしいですね。
宿題になっていたドレミファドンをMさんがヌンチャクかけてくれたのでトライ。なんとかRPできました。めちゃ声が出てしまった。。再開してから11台の新しいRPは初めてです。これで11aは4本目ですね。次は右の方にある2つの11aをやろうかと。。
![]() |
「ドレミファドン」のライン |
マイちゃん (5.7) RP再
いんちきカンテ (5.6) RP再
はしれさっち (5.6) OS
夕焼けぽんぽん (5.9) RP再
狐の嫁入り(5.9)FL
ドレミファドン (5.11a) RP
空飛ぶ円盤 (5.10a) RP再
2015年5月14日木曜日
高慢ちきなフリークライマー
リンク先の内容が興味深い。大体あってると思います。→考える登山:いがみあっている山の人たち
おのおの好きなようにすれば良いのでしょうが、自分のスタイルを強く肯定するために他者を否定する、という方法もあるんでしょうね。言い出したらきりがないですけど。
面識ない人の山岩ブログをけっこう読んでいるのですが、あれこれ楽しいですね。ちなみに、他人のブログに書き込みしたことはこれまで4回くらいかな。名乗ったのは1度で、あとは匿名のSさんで書いてたり・・・。
おのおの好きなようにすれば良いのでしょうが、自分のスタイルを強く肯定するために他者を否定する、という方法もあるんでしょうね。言い出したらきりがないですけど。
面識ない人の山岩ブログをけっこう読んでいるのですが、あれこれ楽しいですね。ちなみに、他人のブログに書き込みしたことはこれまで4回くらいかな。名乗ったのは1度で、あとは匿名のSさんで書いてたり・・・。
2015年5月5日火曜日
トレーニング
How To Climb 5.12 を持っています。Kindle版で、あまり読んでいないのですが。復帰後5.11aはとりあえず一本だけでも登れているので、少しずつグレード上げて、12も登りたいなぁ・・・というか日和佐のサウダージを登りたい。目下の目標はそこです。次はアクシデントウルフと東北の龍神という13のルート。まぁ順調に行ってもまだまだ先です。
昨日はLSD(long slow distance)トレとして1時間ジョギングしました。最後は歩く程度のスピードになりましたが、とにかく1時間走ったということで。今日は腰が筋肉痛です。姿勢が悪いからでしょうか。
今日明日は特に何もせずの予定。
昨日はLSD(long slow distance)トレとして1時間ジョギングしました。最後は歩く程度のスピードになりましたが、とにかく1時間走ったということで。今日は腰が筋肉痛です。姿勢が悪いからでしょうか。
今日明日は特に何もせずの予定。
2015年5月3日日曜日
久しぶり鳳来
CさんMさんと一緒に、二年半ぶりに鳳来がんこ岩に行きました。まだ二回目です。本当はGWは日和佐に行きたかったのですが、天気が微妙ということもあり。実際に帰りは雨だったので変更して大正解でした(変更を決めたのは僕ではなくCさん)
行きは事故渋滞で下道を行ったりして、岩場についたのは11時ごろ。15人ほどで賑わっていました。かんたん(5.10a)は常に誰かが登っている状態。
講習会ルート(5.7)をMさんがMOSして僕もFL。前回来た時は、かんたんを2回とどすこいを触っただけでした。鳳来で初の完登です。
Cさんは「どすこい」「冷たい男」をRP。ぼくは「YUKA」「どすこい」「冷たい男」を2,2,1便だして、いずれも2~5テンションでした。
良かった点
・11aはどうにか全部トップアウトできたこと。(ヌンチャクは先にかかっていたのですが)
反省点
・フラッギングができずに全て正対ムーブになっている
・パンプするより先に息が上がりすぎている
・レストがうまく出来ない
ということで、やっぱりジムに通って持久力トレをしなくてはな、とか思いました。
カタナレースのソールが早くも下地が見える状態になってしまいました(北山公園ですり減ったのが大きいですが)。リソールに出さなくては・・・。
講習会ルート (5.7) FL 特に問題ない。慣れない岩場なので最初はドキドキ。
YUKA (5.11a) X X 下部は問題ないがヨレる。4ピンめで思い切ってガバを取りにいけずに落ちた。
どすこい (5.11a) X X 下部はOK。ルートが右に寄るのがよく分からずヨレた。
冷たい男 (5.11a) X 3-4ピン目が離れていてビビってモジモジしているうちにヨレる。上部は怖い。
行きは事故渋滞で下道を行ったりして、岩場についたのは11時ごろ。15人ほどで賑わっていました。かんたん(5.10a)は常に誰かが登っている状態。
講習会ルート(5.7)をMさんがMOSして僕もFL。前回来た時は、かんたんを2回とどすこいを触っただけでした。鳳来で初の完登です。
Cさんは「どすこい」「冷たい男」をRP。ぼくは「YUKA」「どすこい」「冷たい男」を2,2,1便だして、いずれも2~5テンションでした。
良かった点
・11aはどうにか全部トップアウトできたこと。(ヌンチャクは先にかかっていたのですが)
反省点
・フラッギングができずに全て正対ムーブになっている
・パンプするより先に息が上がりすぎている
・レストがうまく出来ない
ということで、やっぱりジムに通って持久力トレをしなくてはな、とか思いました。
カタナレースのソールが早くも下地が見える状態になってしまいました(北山公園ですり減ったのが大きいですが)。リソールに出さなくては・・・。
![]() |
YUKA (5.11a) を登る僕。写真はCさんが撮ってくれたのを頂きました。 |
講習会ルート (5.7) FL 特に問題ない。慣れない岩場なので最初はドキドキ。
YUKA (5.11a) X X 下部は問題ないがヨレる。4ピンめで思い切ってガバを取りにいけずに落ちた。
どすこい (5.11a) X X 下部はOK。ルートが右に寄るのがよく分からずヨレた。
冷たい男 (5.11a) X 3-4ピン目が離れていてビビってモジモジしているうちにヨレる。上部は怖い。
2015年5月2日土曜日
GWなのに近場で不動岩
天気が微妙、ということで日帰りになりました。Mさんと不動岩シアターへ行きました。僕はシアター3回目です。前回の宿題をやらなくては、、と思ってトライ。明日もあるので5トライで終了しました。
インチキカンテ(5.6) RP
ドレミファドン(5.11a) 3テンで核心抜けてそこで終了。前回はトップロープでやったので、ムーブが繋がっていなかった模様。今回どうにかできたので、次回こそ・・・。しかしこの部分だけで11aになっているだけあって、厳しい・・・。
空飛ぶ円盤 (5.10a) RP マントルもサクッといけました。
風呂屋の番台 (5.10a) RP こちらもサクッと。
夕焼けポンポン (5.9) 再RP 前回OSしたものの怖かったのでもう一度。やはり怖いですね。焦らず登れれば良いんですけども。
インチキカンテ(5.6) RP
ドレミファドン(5.11a) 3テンで核心抜けてそこで終了。前回はトップロープでやったので、ムーブが繋がっていなかった模様。今回どうにかできたので、次回こそ・・・。しかしこの部分だけで11aになっているだけあって、厳しい・・・。
空飛ぶ円盤 (5.10a) RP マントルもサクッといけました。
風呂屋の番台 (5.10a) RP こちらもサクッと。
夕焼けポンポン (5.9) 再RP 前回OSしたものの怖かったのでもう一度。やはり怖いですね。焦らず登れれば良いんですけども。
![]() |
ドレミファドン(5.11a) |
2015年4月30日木曜日
初の千石岩
会のMさん、Mさん、Nさんと大津の千石岩に行ってきました。琵琶湖の近くで、岩に登れば一望できます。そんな余裕はほとんど無かったですが。
とりあえず、★のついている「スカイライン」にトライ。カムセットもジャミングも3年ぶりくらいですが、下部のクラックはまぁなんとか。トラバースの場所を間違えてテンション。その後各駅停車。心が折れると駄目ですね。でも良いルートだと思います。その後トップロープでやったときはスムーズに行けました。上部のクラックに岩を固定するワイヤーが張ってあって、登りにくいです。仕方ないのですが・・・。
もう一つの★ルート、「クリンクリン」にトライ。カムの練習に良いのでは。こちらはあっさりOS。5.8から5.10aにグレードが上がったという話をブログで見ましたが、さすがにスカイラインと同じってことはないのでは・・・。
その後はミシガンを二撃して、バフフェイスを二テンで抜けました。とても疲れてしまい、家に帰ってすぐに寝てしまい、晩ごはん食べて風呂入ってまた寝ました。首と肩の筋肉痛が酷いです。クラックで使う筋肉が傷んでるのかな・・・と思いました。
反省点としては、
・ルートを間違えたこと
・ロープをまたぎ忘れて上にクリップしようとしたら太ももが擦れてできない状態になったこと
・ハング下でロープをくぐってしまい、進めなくなったこと
・迷っている間にヨレ→レスト→迷う、、を繰り返してしまう
・・・という感じ。もっと経験を積まなくてはだめですね。あとはオブザベをもっとしっかりやる、とか。
スカイライン(5.10a) >5テン、TR
クリンクリン(5.8) OS
フレークルート(5.10b) >5テン 上部のクラックは大丈夫。中間部がヨレたり怖かったりで全然でした。
ミシガン (5.10b)2テン、RP
バフフェイス (5.10a) 2テン
とりあえず、★のついている「スカイライン」にトライ。カムセットもジャミングも3年ぶりくらいですが、下部のクラックはまぁなんとか。トラバースの場所を間違えてテンション。その後各駅停車。心が折れると駄目ですね。でも良いルートだと思います。その後トップロープでやったときはスムーズに行けました。上部のクラックに岩を固定するワイヤーが張ってあって、登りにくいです。仕方ないのですが・・・。
もう一つの★ルート、「クリンクリン」にトライ。カムの練習に良いのでは。こちらはあっさりOS。5.8から5.10aにグレードが上がったという話をブログで見ましたが、さすがにスカイラインと同じってことはないのでは・・・。
その後はミシガンを二撃して、バフフェイスを二テンで抜けました。とても疲れてしまい、家に帰ってすぐに寝てしまい、晩ごはん食べて風呂入ってまた寝ました。首と肩の筋肉痛が酷いです。クラックで使う筋肉が傷んでるのかな・・・と思いました。
反省点としては、
・ルートを間違えたこと
・ロープをまたぎ忘れて上にクリップしようとしたら太ももが擦れてできない状態になったこと
・ハング下でロープをくぐってしまい、進めなくなったこと
・迷っている間にヨレ→レスト→迷う、、を繰り返してしまう
・・・という感じ。もっと経験を積まなくてはだめですね。あとはオブザベをもっとしっかりやる、とか。
![]() |
バフフェイス上部 |
スカイライン(5.10a) >5テン、TR
クリンクリン(5.8) OS
フレークルート(5.10b) >5テン 上部のクラックは大丈夫。中間部がヨレたり怖かったりで全然でした。
ミシガン (5.10b)2テン、RP
バフフェイス (5.10a) 2テン
2015年4月27日月曜日
不動岩シアター
会のMさんNさんと他会のKさんと不動岩シアターでした。Hくんと昔に来て二回目です。
左にある3本の5.7はやったので、今日は右側から。バレンタインドリーム99はまぁまぁ簡単。右側の2つの10aは厳しくてどちらも落ちました。「空飛ぶ円盤」は乗っ越しで落ちたので無念です。ホールド見落とした・・・。11aの「ドレミファドン」も触って、最初は最後の2,3手が意味不明で横の「インチキカンテ5.6」に逃げたのですが、その後TRでムーブ確認できました。次はできるかな。。
「夕焼けぽんぽん」はランナウトが怖すぎ。5.9なのにビビりまくりでした。OSなんだけどアドバイスもらいまくりだったのでFLに格下げですね。。簡単だが落ちたらただではすまない、という場所で怖くなって固まってしまうのが課題です。
バレンタインドリーム99(5.8) OS
空飛ぶ円盤(5.10a) X ムーブは解決。下部はボルダーちっくで楽しい。上部はただしんどい。
風呂屋の番台(5.10a) X 一手よく分からない箇所があってお悩み中です。デッドか・・・?
ドレミファドン X 左に逃げた
ドレミファドン TR
私の彼は左利き (5.11a) ピンかけたけど回収してクライムダウン。ムーブがよく分からない。。
夕焼けぽんぽん(5.9)アルパインちっくというか、ボルト位置が微妙。
春月(5.6)スラブが少しだけ難しいかも。あとは簡単。しかし5.8でも良いのでは・・・というグレード体感。
左にある3本の5.7はやったので、今日は右側から。バレンタインドリーム99はまぁまぁ簡単。右側の2つの10aは厳しくてどちらも落ちました。「空飛ぶ円盤」は乗っ越しで落ちたので無念です。ホールド見落とした・・・。11aの「ドレミファドン」も触って、最初は最後の2,3手が意味不明で横の「インチキカンテ5.6」に逃げたのですが、その後TRでムーブ確認できました。次はできるかな。。
「夕焼けぽんぽん」はランナウトが怖すぎ。5.9なのにビビりまくりでした。OSなんだけどアドバイスもらいまくりだったのでFLに格下げですね。。簡単だが落ちたらただではすまない、という場所で怖くなって固まってしまうのが課題です。
![]() |
バレンタインドリーム取り付きらへん。奥はドレミファドンとかルートココとか。 |
バレンタインドリーム99(5.8) OS
空飛ぶ円盤(5.10a) X ムーブは解決。下部はボルダーちっくで楽しい。上部はただしんどい。
風呂屋の番台(5.10a) X 一手よく分からない箇所があってお悩み中です。デッドか・・・?
ドレミファドン X 左に逃げた
ドレミファドン TR
私の彼は左利き (5.11a) ピンかけたけど回収してクライムダウン。ムーブがよく分からない。。
夕焼けぽんぽん(5.9)アルパインちっくというか、ボルト位置が微妙。
春月(5.6)スラブが少しだけ難しいかも。あとは簡単。しかし5.8でも良いのでは・・・というグレード体感。
2015年4月23日木曜日
荷重懸垂
筋トレのRMとかの話を見て、負荷をかけて懸垂してみました。ペットボトルに水入れてザックに入れて+8kgです。空荷の懸垂で10回が限界で、荷重ありで2回でいっぱいいっぱい。1分くらい休んで3セット。
その後、一番筋肉痛が出たのは腹直筋の上の方でした。3日位痛い。。後背筋は2日弱くらいでしょうか。これで最大筋力はアップしたでしょうか。目指せ片腕懸垂・・・。
その後、一番筋肉痛が出たのは腹直筋の上の方でした。3日位痛い。。後背筋は2日弱くらいでしょうか。これで最大筋力はアップしたでしょうか。目指せ片腕懸垂・・・。
2015年4月16日木曜日
平日朝トレで北山公園
朝5時内の電車で北山公園へ。これで4回目。2時間半くらい登ってから出社しました。とてもしんどかったです・・・。
百均で防塵メガネを買ったので虫対策はバッチリでした。そしてやはり一人で慣れない外岩ボルダーは危なくて怖いので、ヘルメットをかぶってみたりして。ボルダーでヘルメットってあまり見ないよなぁ・・・と思いながら。
シグマの右は登れず。湿気ているから?なのかソリューションを履いていたのが悪かったのか、スメアが全然できませんでした。
登れた課題
シグマフェース左(6級)
木下フェース左(4級)
2015年4月12日日曜日
一人で北山公園ボルダー
予定が空いてしまったので、北山公園に昼から行ってました。前回は昨年の一月で、今回で二回目でした。(こういうとき、ブログをつけていると検索しやすくて便利ですね)
昼過ぎにショーギ岩につくと、僕を含めて3人でした。オフシーズンだからでしょうか、全体的に空いている気がします(二回しか来たことがないが)。トポとにらめっこしながらエリアも移動してみて、だいたいの場所は判って良かったです。一人で行ったので、スポット無しでも登れるところだけやりました。
写真はミニスラブ(3級)。ワンムーブだけで、3級にしては簡単な気がしました。外岩ボルダー最高グレードになったんですけど。ムーブ合ってるのかな・・・と不安に。
登れた課題
ショーギ入門(4級)
ミニスラブ(3級)
オモロイヤ左(7級?)
バーカーヘッドスラブ(6級)
木下フェース右(4級)
テーブルロック(6級)
登れなかった課題:だいたいは一手目がよくわからないです。
ショーギノーマル
オモロイヤ右
木下フェース中・左
バーカーヘッドヒールフック、ワンムーブ
鉄人、インシュリン
テーブルロック直登(←怖くて6級に逃げた)
帰りは火の用心岩から適当に踏み跡を辿ったら、全然違うところに出てしまいました。虫が目に入ってくるので、次行くときは対策しないとな、と思います。夏はヌメって登れない気もしますが、早朝だけ行くとかどうかな、と考えています。
昼過ぎにショーギ岩につくと、僕を含めて3人でした。オフシーズンだからでしょうか、全体的に空いている気がします(二回しか来たことがないが)。トポとにらめっこしながらエリアも移動してみて、だいたいの場所は判って良かったです。一人で行ったので、スポット無しでも登れるところだけやりました。
写真はミニスラブ(3級)。ワンムーブだけで、3級にしては簡単な気がしました。外岩ボルダー最高グレードになったんですけど。ムーブ合ってるのかな・・・と不安に。
登れた課題
ショーギ入門(4級)
ミニスラブ(3級)
オモロイヤ左(7級?)
バーカーヘッドスラブ(6級)
木下フェース右(4級)
テーブルロック(6級)
登れなかった課題:だいたいは一手目がよくわからないです。
ショーギノーマル
オモロイヤ右
木下フェース中・左
バーカーヘッドヒールフック、ワンムーブ
鉄人、インシュリン
テーブルロック直登(←怖くて6級に逃げた)
帰りは火の用心岩から適当に踏み跡を辿ったら、全然違うところに出てしまいました。虫が目に入ってくるので、次行くときは対策しないとな、と思います。夏はヌメって登れない気もしますが、早朝だけ行くとかどうかな、と考えています。
2015年4月8日水曜日
平日ナカガイ
復帰して初めて、平日にジムに行きました。京橋ソレイユは、平日でもけっこう混んでいました。職場を早抜けできたので17時過ぎには着いて空いていたので長物もできたのですが、19時ごろには人が多くて長物は出来ない、という感じ。垂壁の簡単なところしか出来ないから悪いんですけど・・・もっと傾斜があるところでトラバースしたいですね。オレンジ5Bは今一歩。被りの黄色のガバばっかりの6A?も少しやったものの、パワーなくて厳しいです。
当分は週一で通えれば良いのですが。
当分は週一で通えれば良いのですが。
2015年4月7日火曜日
予定立たない
GWは相変わらず未予定です。日和佐か瑞浪に行ければ良いのですが。人のブログを読んでいて、御在所中尾根も行ってみたいな~とか思い始めています。チムニーあるしなぁ・・・H君がワイドクラックを登ってみたいらしく、ちょうど良いのかも。しかし2人で行くのは危険な気がするなぁ・・・お互いゲレンデでしかやっていないし。僕は御在所経験は三回くらいかな?流石に取り付きだとかは行けると思うけど。
明日はジムに行ってから例会に行こうかと思っておりますが、仕事を早抜け出来るかが鍵です。たぶん無理っぽいけどどうにかできるでしょうか。。ぶつぶつ。しかし外岩に行きたい・・・。
今日はちょっとだけ工作。あまりモチベーション上がりません。ご飯は美味しかったです。
明日はジムに行ってから例会に行こうかと思っておりますが、仕事を早抜け出来るかが鍵です。たぶん無理っぽいけどどうにかできるでしょうか。。ぶつぶつ。しかし外岩に行きたい・・・。
今日はちょっとだけ工作。あまりモチベーション上がりません。ご飯は美味しかったです。
2015年4月6日月曜日
筋肉回復中
土曜日にナカガイで登って、月曜日の今日は筋肉痛ほぼ治りました。これまで3,4日続いていたので、慣れてきたんでしょう。指が内圧が上がっているのかパンパンなのですが・・・。中一日(?)での登攀は可能、って感じでしょうか。二日連続はやっぱりキツイのかなぁ、と。GWをどうするか、全然決めれていません。妻氏と旅行と1,2泊でクライミングを前半後半で分けられれば良いのですが・・・。
2015年4月5日日曜日
目標を立てない
目標を立てると、逆にあまり打ち込めなかったりします。クライミングもそうなんですが、高い目標立てすぎなんですよねー、、きっと。ぼちぼち楽しくやりましょう。
平日は頑張って一日はナカガイに行こう。週末どちらかは外岩リード。これくらいなら、大丈夫かな、と思うのですが。グレードの目標を立ててしまうと、微妙だしなぁ。ま、いつか日和佐のサウダージを登るため、修行ですね~。
平日は頑張って一日はナカガイに行こう。週末どちらかは外岩リード。これくらいなら、大丈夫かな、と思うのですが。グレードの目標を立ててしまうと、微妙だしなぁ。ま、いつか日和佐のサウダージを登るため、修行ですね~。
2015年4月4日土曜日
天気予報に翻弄された週末
今週末は雨だし・・・と思って特に予定を立てていなかったクライマーが多かったのではないでしょうか。Facebookではけっこう見られたような。今日は流石にエボコマは登れたよなぁ・・・という晴れっぷり。まぁ仕方ないですね。そういう日もあります。昼から京橋のナカガイソレイユに初めて行って会員登録し、3時間チケットで登りました。3時間も経たずにヨレましたけど。。
高槻店よりは易しい課題設定になっているのか、一番簡単なピンクは全部登れました(高槻店にはピンクがなかったような・・・)。その次の難しさの黄色は一撃できたのがほとんどで、たまに嵌って登れない、とかでした。緑は少し触っただけ。白は全然触らず。長モノは5aと5a+は完登。
手数を数えようと思ったけど無理ですね。。ピンクの8つは登ってクライムダウンをアップとクールダウンで二往復したので、それで160手くらい?黄色は10くらい登ったので100手?長モノで50手くらい?合計で300手くらいでしょうか。まぁまぁですけど、ヨレる前に500手くらいは登れる、ようになりたいですね。あんまり基準がありませんが。
しかしトラバースが下手くそなので、長モノが全然でした。飛びつきムーブになってしまいます。要練習ですね。週一回くらい通えると良いのですが。回数券買ったし。
帰ってきて疲れて寝てしまい、今に至ります。やはり体が弱い・・・。
高槻店よりは易しい課題設定になっているのか、一番簡単なピンクは全部登れました(高槻店にはピンクがなかったような・・・)。その次の難しさの黄色は一撃できたのがほとんどで、たまに嵌って登れない、とかでした。緑は少し触っただけ。白は全然触らず。長モノは5aと5a+は完登。
手数を数えようと思ったけど無理ですね。。ピンクの8つは登ってクライムダウンをアップとクールダウンで二往復したので、それで160手くらい?黄色は10くらい登ったので100手?長モノで50手くらい?合計で300手くらいでしょうか。まぁまぁですけど、ヨレる前に500手くらいは登れる、ようになりたいですね。あんまり基準がありませんが。
しかしトラバースが下手くそなので、長モノが全然でした。飛びつきムーブになってしまいます。要練習ですね。週一回くらい通えると良いのですが。回数券買ったし。
帰ってきて疲れて寝てしまい、今に至ります。やはり体が弱い・・・。
2015年4月3日金曜日
新年度あれこれ
職場の拠点移動があったので、昨年度末からバタバタしています。パソコン繋がらなかったり・・・。業務は今のところ変わらずで、変わらず社内ニートスレスレって感じです。あれこれ試したらいいし、頑張ってもいいし、頑張らなくてもいい、みたいな。
今週末は雨模様なのでジムに行こうかな〜と思いながら、平日の筋トレで体が重いです。どうしたもんでしょうか。
今後は平日もジムに行ったほうが良いのか、ずーーーっとお悩み中です。晩御飯を家で食べるためには、早出早退勤にして、ナカガイソレイユで2時間くらいトレーニング、というのが良いのでは、、と考えているのですが。それだと回数券が一番お得な感じになるし、いいのかな、と。月会員になると、月8回以上行くとお得だからそれ以上行かないと、という強迫観念に苛まれるので・・・・。
今週末は雨模様なのでジムに行こうかな〜と思いながら、平日の筋トレで体が重いです。どうしたもんでしょうか。
今後は平日もジムに行ったほうが良いのか、ずーーーっとお悩み中です。晩御飯を家で食べるためには、早出早退勤にして、ナカガイソレイユで2時間くらいトレーニング、というのが良いのでは、、と考えているのですが。それだと回数券が一番お得な感じになるし、いいのかな、と。月会員になると、月8回以上行くとお得だからそれ以上行かないと、という強迫観念に苛まれるので・・・・。
2015年3月30日月曜日
神戸登山研修所
王子公園内にある登山研修所で府岳連の研修でした。懸垂下降でスッポ抜けた場合の体験などしました。なかなか怖いですが、結び忘れたことは無いので今のところ大丈夫です。長さが揃っていなくて結んでいなかったらスッポ抜けていた、という経験はありますが・・・。その時は、自分のロープを他人がセットしたので中間点を見間違えた(汚れていたので)、ということなのですが。中間点ロープマークがはっきり見えない状態になっているのはよろしくないですね・・・。
研修後は所内にあるボルダールームで会の人たちでセッションしました。昨日の駒形岩に来ていたツヨツヨ軍団は、こちらに通う方々だと判明しました。あとは、偶然来ていた四国のクライマーさんと再会したりしました。あらびっくり。このボルダー壁は辛めで動きがあって、良いですね。しかし難しくて六級が登れなかったりしました。パワー系の4級なら登れたのですが。トラバースの体重移動が苦手なのかもしれないです。
研修後は所内にあるボルダールームで会の人たちでセッションしました。昨日の駒形岩に来ていたツヨツヨ軍団は、こちらに通う方々だと判明しました。あとは、偶然来ていた四国のクライマーさんと再会したりしました。あらびっくり。このボルダー壁は辛めで動きがあって、良いですね。しかし難しくて六級が登れなかったりしました。パワー系の4級なら登れたのですが。トラバースの体重移動が苦手なのかもしれないです。
2015年3月28日土曜日
駒形本格デビュー
駒形岩で、ヌンチャクを借りてフィギュアヘッドを登らせてもらいました。上部核心で敗退しました。ヨレ気味だったとはいえ、ムーブが間違っていたような気がします。次回頑張りましょう。
あとは宿題のゴールドフィンガーをRPしたりしました。人それぞれクライミングスタイルがあると思うのですが、いろいろ考えてしまう1日でした。
ゴールドフィンガー5.10a MRP
いないないバア 5.10a X 上部で落ちた。レイバックからの動きが解決できず。
アルゼンチリ 5.10b FL 縦穴を使ってしまったが・・・限定されているのでしょうか?
フィギュアヘッド 5.11b 4テンくらいで上部まで行ったが核心で敗退。
緑の光線 5.9 OS ちょっと怖い。
あとは宿題のゴールドフィンガーをRPしたりしました。人それぞれクライミングスタイルがあると思うのですが、いろいろ考えてしまう1日でした。
ゴールドフィンガー5.10a MRP
いないないバア 5.10a X 上部で落ちた。レイバックからの動きが解決できず。
アルゼンチリ 5.10b FL 縦穴を使ってしまったが・・・限定されているのでしょうか?
フィギュアヘッド 5.11b 4テンくらいで上部まで行ったが核心で敗退。
緑の光線 5.9 OS ちょっと怖い。
2015年3月21日土曜日
頑張ったエボコマ
今日は会のMさんと烏帽子・駒形岩へ行きました。烏帽子が珍しく空いていました。4パーティくらいで、かかっているロープは5本くらい、という好き具合。最近はほとんどのルートが埋まっているという話ですが。今日はオンサイトトライをしようということで頑張りました。
タイムトンネル 5.10a 再RP
すきま風 5.10b OS カチでデッドしてしまった。ついでにヒールフック。これは厳しいかったが最初なので頑張れました。タイムトンネルとアフターバイトという人気ルートの間で、普通だったら登れないくらいところですね。
イグジット 5.9 FL 上部が怖いです。
イミグレーション 5.9 OS これはかんたん。
ひまわり 5.10a OS 上部が濡れていたもののなんとかOS。中間部がタイムトンネルみたいな雰囲気。
みにくいアヒルの子 5.10b OS 1-2ピンの間隔が広すぎて、R付きで良いのでは、、とすら思えます。右に行って横のルートのピンにクリップしてから回りこんでどうにかオンサイト。これはOKなのだろうか・・・。
みにくいアヒルの子 5.10b Tr で練習
ゴールドフィンガー5.10a X 苦手なルートです。最終ピンヌンチャクかけてからヨレてドカ落ち。
ゴールドフィンガー5.10a X バテていて穴のところで1テン。上部は足を開けば良いと解決。次は行けるかも。
サピエンス 5.10c 敗退 4ピン後で右足に体重をかけて左足をあげられるようになったが開ききれず落ちた。半歩進んだというところです。
太陽がいっぱい 5.9 再RP 2年前よりホールドが欠けているような気がします。プッシュで登れるようになり、RP
2015年3月19日木曜日
2015年3月15日日曜日
リハビリだいたい終了
今日は烏帽子岩でした。山岳会のMさん、Nさん、新人のHさん、と一緒でした。一年ぶりくらいの烏帽子岩です。前回来た時はジャスティス全然登れなくなっていて、落ち方も下手くそで足を強打したのでした。今日の目標はジャスティス再登、としていました。
くまカンテの左の5.9?でアップ。その後、混んでいたのでジャスティスに取り付きました。二ピン目以降のムーブを忘れていて落ちまくり。無理やり登ったものの力尽きて敗退しました。休憩して二便目でRPできました。かなり必死でどう登ったか覚えていません。二ピン目以降は落ち着いて対処できていたような気がしますが。
その後はハーフアンドハーフRP、サピエンス4便出して全部4ピン目以降に行けず20回くらい落ちました。ムーブは教えてもらえたのですが、できません。。カチ力が足りないのでしょうか。あとは短い新ルート5.7をFLして終了。
取り敢えず目標は達成して5.11台まで登れたので、リハビリとしては良い雰囲気なのではないでしょうか。
サピエンス、ここから体重移動ができません・・・。カチで耐えられない、足を信じれていない、って感じでしょうか。やっぱりジムに通って特訓したほうがいいのかな、とか思います。
5.9? くまカンテの左 RP
ジャスティス ☓
ジャスティス RP
ハーフアンドハーフ RP
サピエンス X4便
新ルート5.7 FL
くまカンテの左の5.9?でアップ。その後、混んでいたのでジャスティスに取り付きました。二ピン目以降のムーブを忘れていて落ちまくり。無理やり登ったものの力尽きて敗退しました。休憩して二便目でRPできました。かなり必死でどう登ったか覚えていません。二ピン目以降は落ち着いて対処できていたような気がしますが。
その後はハーフアンドハーフRP、サピエンス4便出して全部4ピン目以降に行けず20回くらい落ちました。ムーブは教えてもらえたのですが、できません。。カチ力が足りないのでしょうか。あとは短い新ルート5.7をFLして終了。
取り敢えず目標は達成して5.11台まで登れたので、リハビリとしては良い雰囲気なのではないでしょうか。
サピエンス、ここから体重移動ができません・・・。カチで耐えられない、足を信じれていない、って感じでしょうか。やっぱりジムに通って特訓したほうがいいのかな、とか思います。
5.9? くまカンテの左 RP
ジャスティス ☓
ジャスティス RP
ハーフアンドハーフ RP
サピエンス X4便
新ルート5.7 FL
2015年3月7日土曜日
失敗が多い
最近、細かい失敗が多い気がします。その時で最善の選択をできないというか、うっかりして普段なら大丈夫でも確認すべきだったこととか、そういう情けない失敗が多いのです。クライミングだと死んでるな。気をつけたいですが。。。
今日は雨で外岩行きが無しになり、不貞寝したあと工作道具を買いに行き(これも実は家にあるものが壊れていると思い込んでもう1つ買ってしまった・・・・情けない。100円だけど)、ちょこちょこ工作。懸垂ぶら下がり棒に板を貼り付けてキャンパスボードっぽくできたんですが、棒の固定が弱くて全体重をかけるとメキメキ、、という感じです。そしてキャンパシングはそもそもできない。。がんばろう。
今日は雨で外岩行きが無しになり、不貞寝したあと工作道具を買いに行き(これも実は家にあるものが壊れていると思い込んでもう1つ買ってしまった・・・・情けない。100円だけど)、ちょこちょこ工作。懸垂ぶら下がり棒に板を貼り付けてキャンパスボードっぽくできたんですが、棒の固定が弱くて全体重をかけるとメキメキ、、という感じです。そしてキャンパシングはそもそもできない。。がんばろう。
2015年3月6日金曜日
いろいろ買い物
会社で研修を受けています。いろいろ思うことはあるのですが、ここで書くとまずいことが多いので割愛。あれこれ思い悩むことが少ない方が人生としてはベターな気がします。
ネットでいろいろ買い物したり、百均でいろいろ買ったりしています。工作は簡単なもの(木工とか金工とか、という意味)が目に見えて楽しいですね。電子工作は苦手というか、食わず嫌いです。
そういえば、自宅から京橋のナカガイソレイユが遠くないことが判明しました。歩いていけるくらいです。梅田まで歩いて行くのと変わらない距離です。通おうかな、と思うのですが、また故障すると困るし・・・と躊躇しています。
ネットでいろいろ買い物したり、百均でいろいろ買ったりしています。工作は簡単なもの(木工とか金工とか、という意味)が目に見えて楽しいですね。電子工作は苦手というか、食わず嫌いです。
そういえば、自宅から京橋のナカガイソレイユが遠くないことが判明しました。歩いていけるくらいです。梅田まで歩いて行くのと変わらない距離です。通おうかな、と思うのですが、また故障すると困るし・・・と躊躇しています。
2015年3月3日火曜日
あれこれ選定
したいことがいろいろあるのだけれど、道具が揃っていなくて困ることが多いです。主にDIY系のものなのですが・・・。ということで、ネットで買い揃えようかな、と調べ中です。最近はネットで何でも買えてよいですね。昔はどうやっていたのでしょうか。文明が進化すると情報の流れ具合が変わっていくのだな~と思うのでありました。
2015年2月28日土曜日
今日も不動岩MC
今日も不動岩MCフェイスでした。M田さんと9時道場。明日は雨ということでけっこう人が来ていたのかもしれません。とはいえ、MCは空いていて二人組のパーティがいただけでした。最初は「サーティストーリー」を登ろうと思っていたものの、他の組が登られていたので、「ツバキ」から。謎のボルトで落ちるのが怖くてつっこめず、ゆるくテンションかけまくりでした。しかし今回からMiuraを履けるようになった(足の皮が厚くなった)ので、フリクションが効いている気がします。
その後はペツルかケミカルアンカーが打ってあるルートにしました。で、「サクラ」、「はさみ撃ち」をマスターでRPできました。「はさみ撃ち」は巨石を挟み込んで登るのがなかなか楽しいです。
一番右の木の右のラインが「はさみ撃ち」。巨石は写真ではよく見えませんね。
その後、「サーティストーリー」も登れました。このルートも怖いです。5.9なのに・・・。「ルンルンサーティVar」は前回トップロープで登って楽しいな、いけるだろう、と思っていたのですが、一便目はムーブがつながらずテンションしまくりでした。二便目でRP。足を張ったりアンダーを使ったりレイバックがあったり、ということで多彩なルートなのでは、と思います。
「ルンルンサーティVar」
一番大変だったのは「スプリングサーティ」でした。4ピン目まではどうにか進めましたが、その先が分からず、10回以上テンションしてしまいました。こんな小さいカチで立ち上がるのか・・・という印象なのですが。どうにかこうにかムーブは解決してトップアウトしました。あと2,3便かかるような気がします。カチカチのルートなのですが、そのつながりが流れるようで、★2つなのは理解できる気もします(ほんまかいな)。
ヨレヨレでミートアンドポテトを登りに行ったのですが、全然駄目でした。ヌンチャク貸していただいたのにテンションかけまくりで申し訳ないです・・・。最終ホールドどれ?みたいな感じで終了点の前でもじもじしたり・・・。次はもっとフレッシュなときに行こうと思います。
ツバキ(5.9) X
サクラ(5.10b) mRP
はさみ撃ち(5.10b) mRP
サーティストーリー (5.9) mRP
ルンルンサーティーVar (5.10b) X
ルンルンサーティーVar (5.10b) RP
スプリングサーティ (5.10c) X
ミート&ポテト (5.10a) X
--
今日は何故か二箇所のボルダリングジムでコンペやっている・・・日程かぶってるのね。TOBITOは行ったこと無いな。。カワセミは1ヶ月だけ月会員になって修行したのですが。またジムに行って打ち込もうかな、と思いつつ故障するのは目に見えているので躊躇しています。
その後はペツルかケミカルアンカーが打ってあるルートにしました。で、「サクラ」、「はさみ撃ち」をマスターでRPできました。「はさみ撃ち」は巨石を挟み込んで登るのがなかなか楽しいです。
一番右の木の右のラインが「はさみ撃ち」。巨石は写真ではよく見えませんね。
その後、「サーティストーリー」も登れました。このルートも怖いです。5.9なのに・・・。「ルンルンサーティVar」は前回トップロープで登って楽しいな、いけるだろう、と思っていたのですが、一便目はムーブがつながらずテンションしまくりでした。二便目でRP。足を張ったりアンダーを使ったりレイバックがあったり、ということで多彩なルートなのでは、と思います。
「ルンルンサーティVar」
一番大変だったのは「スプリングサーティ」でした。4ピン目まではどうにか進めましたが、その先が分からず、10回以上テンションしてしまいました。こんな小さいカチで立ち上がるのか・・・という印象なのですが。どうにかこうにかムーブは解決してトップアウトしました。あと2,3便かかるような気がします。カチカチのルートなのですが、そのつながりが流れるようで、★2つなのは理解できる気もします(ほんまかいな)。
ヨレヨレでミートアンドポテトを登りに行ったのですが、全然駄目でした。ヌンチャク貸していただいたのにテンションかけまくりで申し訳ないです・・・。最終ホールドどれ?みたいな感じで終了点の前でもじもじしたり・・・。次はもっとフレッシュなときに行こうと思います。
ツバキ(5.9) X
サクラ(5.10b) mRP
はさみ撃ち(5.10b) mRP
サーティストーリー (5.9) mRP
ルンルンサーティーVar (5.10b) X
ルンルンサーティーVar (5.10b) RP
スプリングサーティ (5.10c) X
ミート&ポテト (5.10a) X
--
今日は何故か二箇所のボルダリングジムでコンペやっている・・・日程かぶってるのね。TOBITOは行ったこと無いな。。カワセミは1ヶ月だけ月会員になって修行したのですが。またジムに行って打ち込もうかな、と思いつつ故障するのは目に見えているので躊躇しています。
2015年2月25日水曜日
筋肉痛3日間
土曜日の筋肉痛は日月火とかかって、やっと治ったようです。ちょっと体が弱っています。また鍛えていかないとなあ・・・。筋トレは、筋肉痛になっていない部位を入念にやることにします。登る前の日はレスト。今週は土曜日に不動岩行くことになりました。MC登れるかな・・・。
2015年2月24日火曜日
背中が痛い
土曜日にグラビティに行ってから、まだ背中が痛いです。筋肉痛というより筋が痛い、という感じ。あとは首の周りがゴリゴリです。僧帽筋をほぐさないといけないんでしょうか。初めてクラックに行ったときも何日か残る疲れがあったような気がします。やれやれ。
村上春樹に質問ができるサイトで何か質問しようか考えたのですが、思いつかずにやめました。昨日から暖かかったり寒かったり。風邪ひきそうです。来週から研修があるので、気をつけねばです。
村上春樹に質問ができるサイトで何か質問しようか考えたのですが、思いつかずにやめました。昨日から暖かかったり寒かったり。風邪ひきそうです。来週から研修があるので、気をつけねばです。
2015年2月23日月曜日
ヘロヘロ月曜日
土曜日のクライミングのあと、体がガタガタになっています。頭は痛くなるし、全身筋肉痛だし。。気圧も下がっているのでしょうか、とにかくしんどいです。仕事は適当に切り上げて早めに帰ってきました。妻氏も風邪気味のようです。週末は日曜日がまた雨のようです。さてはて、どうしたものでしょうか。
懸垂マシンに板を貼り付けてキャンパスボードにしようかな、と思っています。まぁ、そもそもキャンパシングやったことないし、たぶんできないんですけど・・・・。
懸垂マシンに板を貼り付けてキャンパスボードにしようかな、と思っています。まぁ、そもそもキャンパシングやったことないし、たぶんできないんですけど・・・・。
2015年2月21日土曜日
ひさびさグラビティ
久しぶりになんばグラビティへ行きました。去年の7月以来くらいのインドアクライミングです。快晴で翌日雨予報だったので、みんな外岩に行ったのでしょう、ジムは空いていました。ボルダーのエリアは午後から混んでいましたが・・・。
山岳会の人々が山に行くことになって予定が合わなかったので、H君と二人でした。この二人だけで岩場に行くのは危ないかな(僕はクライミングから遠ざかっていたし、H君はジムボルダーがメインなので)、と思ってジムでした。結果としては、まぁお互い基本的なロープワークは大丈夫なんじゃないかな、とは思えました。ゲレンデなら大丈夫でしょうか。
H君はますます強くなって、11aくらいなら余裕でOSしてました。前回も11bOSしてたっけ・・・。僕はリハクラといいながら割りとよく登れました。全14トライ、10RP、最高RP5.10c(OS)。2年前のピーク時は11aOSが最高だったので、まだまだですが。やはり垂壁は得意で被りに弱いです。試しに12aを登ってみたのですが、ムーブが最初から難しいですね。各駅停車でハング前まで行って敗退。ジムボルダーの感覚で3-4級(グラビティの)が続く、という感じでしょうか。道は遠いけどがんばろう・・・。
写真は開店直後11時過ぎに撮ったもの。我々二人だけだったのでガラガラでした。
山岳会の人々が山に行くことになって予定が合わなかったので、H君と二人でした。この二人だけで岩場に行くのは危ないかな(僕はクライミングから遠ざかっていたし、H君はジムボルダーがメインなので)、と思ってジムでした。結果としては、まぁお互い基本的なロープワークは大丈夫なんじゃないかな、とは思えました。ゲレンデなら大丈夫でしょうか。
H君はますます強くなって、11aくらいなら余裕でOSしてました。前回も11bOSしてたっけ・・・。僕はリハクラといいながら割りとよく登れました。全14トライ、10RP、最高RP5.10c(OS)。2年前のピーク時は11aOSが最高だったので、まだまだですが。やはり垂壁は得意で被りに弱いです。試しに12aを登ってみたのですが、ムーブが最初から難しいですね。各駅停車でハング前まで行って敗退。ジムボルダーの感覚で3-4級(グラビティの)が続く、という感じでしょうか。道は遠いけどがんばろう・・・。
写真は開店直後11時過ぎに撮ったもの。我々二人だけだったのでガラガラでした。
2015年2月19日木曜日
馬油シャンプーが欲しい
先週は妻氏と四国へ温泉旅行に行ったのですが、旅館にはアズマ商事の馬油シャンプーが置いてありました。あれは良いですね。髪の毛がしっとりします。家でも使いたいな、とか思ってAmazonで見てみましたけど。まぁ高いですね。それだけの価値はあるのかもしれませんが。しかし正規品のボトルは1000mlというサイズなので、(温泉にあるならともかく)自宅の風呂に置くのはちょっとなぁ・・・と思っておるのであります。
今週は懸垂トレをし過ぎなのか肘が少し痛いです。さらにスクワットをし過ぎて膝も痛くなったりしています。負荷が大きすぎるんでしょうか。筋肉よりも関節が傷みやすいですね。ぼちぼちやるしかありません。。
仕事はいろいろ大変です。週末のクライミングが待ち遠しい。
今週は懸垂トレをし過ぎなのか肘が少し痛いです。さらにスクワットをし過ぎて膝も痛くなったりしています。負荷が大きすぎるんでしょうか。筋肉よりも関節が傷みやすいですね。ぼちぼちやるしかありません。。
仕事はいろいろ大変です。週末のクライミングが待ち遠しい。
2015年2月17日火曜日
今日の筋トレ
会社でおみやげの六時屋のタルトを配りました。後輩氏は朝10時から食べていました。お腹空くの早いですね。僕もよくお腹空きますが。
今日は筋トレでぶら下がり1分3セット、指握りこみ3セット、片足スクワット10回2セットをしました。腕がまんべんなく痛いです。土曜日はジムか外岩に行くのですが、ロープが少し不安なのでジムリードにしようかな、とか思っています。日曜日は実家に行こうかなと。
今日は筋トレでぶら下がり1分3セット、指握りこみ3セット、片足スクワット10回2セットをしました。腕がまんべんなく痛いです。土曜日はジムか外岩に行くのですが、ロープが少し不安なのでジムリードにしようかな、とか思っています。日曜日は実家に行こうかなと。
2015年2月9日月曜日
筋肉痛
本日は大層な筋肉痛でした。筋トレが足りませんね。おしりの筋肉(下双子筋?)らへんが痛いです。
最近はクライミングのビデオをよく見ているのですが、音楽が入っているのが嫌いなので無音で再生しています。あと、字幕のオプション(ワイプイン/アウトとか)も気が散ります。とは言え、見せて頂いている立場なのであまり文句は言えませんが・・・。
最近はクライミングのビデオをよく見ているのですが、音楽が入っているのが嫌いなので無音で再生しています。あと、字幕のオプション(ワイプイン/アウトとか)も気が散ります。とは言え、見せて頂いている立場なのであまり文句は言えませんが・・・。
2015年2月8日日曜日
今週も不動岩MCフェイス
朝、家を出ると雨が降っていたのですが、兵庫の方には雨が降っていないということで(リアルタイムレーダーを見ました)、ダメ元で道場駅へ。人が全くおらず、約束したMさんと僕だけでした。
先々週と同じくMCフェイスへ。ほぼトップロープでしたけど。筋トレした意味があまりないような気がします。やっていたのってスラブ系のルートのトレーニングじゃないんですよね・・・足がプルプルしまくっていました。5.9だから、といってMCで唯一リードさせてもらった『ツバキ』も3ピンかけて敗退。その後トップロープで2回登りました。その後Mさんと別の会のAさんも合流。『サーティストーリー(5.9)』『ルンルンサーティVar.(5.10b)』『はさみ撃ち(5.10b)』もトップロープ。10bのルートの方がリードしやすい気がしますけど。
3ピンかけて敗退後の『ツバキ』

先々週と同じくMCフェイスへ。ほぼトップロープでしたけど。筋トレした意味があまりないような気がします。やっていたのってスラブ系のルートのトレーニングじゃないんですよね・・・足がプルプルしまくっていました。5.9だから、といってMCで唯一リードさせてもらった『ツバキ』も3ピンかけて敗退。その後トップロープで2回登りました。その後Mさんと別の会のAさんも合流。『サーティストーリー(5.9)』『ルンルンサーティVar.(5.10b)』『はさみ撃ち(5.10b)』もトップロープ。10bのルートの方がリードしやすい気がしますけど。
3ピンかけて敗退後の『ツバキ』

その後、まだ登ったことのない、ひだまりエリアにも行きました。こちらはリードしました。5.6の『めだかの学校』は流石にOS。『ぽかぽか(5.8)』は怖いし寒いし足はぶるぶるするし、で2テンA0で抜けました。小癪(5.10b)も登れたのですが、左の岩を足で使うのが駄目ならNGな気がします(クラックを使うのが駄目なだけ?)。
次は脚筋を鍛えて頑張りたいと思います。来々週でしょうかね。
--
今日、5kgの米を買って帰ったのですが、それが妙に軽く感じました。筋トレの効果はクライミングではなくこんなところに現れているのか・・・と。
次は脚筋を鍛えて頑張りたいと思います。来々週でしょうかね。
--
今日、5kgの米を買って帰ったのですが、それが妙に軽く感じました。筋トレの効果はクライミングではなくこんなところに現れているのか・・・と。
2015年2月7日土曜日
丸善ジュンク堂
梅田の丸善ジュンク堂に行ったのですが、入ったらレジ前が長蛇の列になっていました。何かイベントでもやっているのか?と思ったら、会計を全て1Fでやることになったそうで。人手不足なんでしょうね。定時社員、アルバイト募集の張り紙がしてありました。
近所のドラッグストアでアルバイトの時給が1200円でした。うーむ。これもアベノミクスの効果なんでしょうか。
今週は平日に筋トレをしました。懸垂をメインに体幹トレと指トレなど。これで効果あるといいな、と思います。明日は不動岩の予定です。二週間ぶりですが、筋トレの効果はあるんでしょうか。
近所のドラッグストアでアルバイトの時給が1200円でした。うーむ。これもアベノミクスの効果なんでしょうか。
今週は平日に筋トレをしました。懸垂をメインに体幹トレと指トレなど。これで効果あるといいな、と思います。明日は不動岩の予定です。二週間ぶりですが、筋トレの効果はあるんでしょうか。
2015年2月1日日曜日
PDCAで何が難しいか
ということをよく考えていますが。僕の結論としては、組織の場合「Do」だけをしたがる人が多いと困る、ということです。やったこと、作ったもの、Checkしてくださいね、という案件が多いような。計測・評価・解析という分野が蔑ろにされているような気がしてならないのですが。予定調和的な結果を求められるなら、やる意味がないのでは。と愚痴愚痴いいながら仕事する日々です。
最近何故かC++を始めました。Visual Studio Expressの使い方がなかなか難しいです。今までExcelVBAだったからですけど。
--
今週は風邪気味だったこともあり、岩場には行かず。体調悪いとか肌荒れが酷いとかいうのは、花粉症だという説もあります。2月はスギ花粉でしんどいです。
最近何故かC++を始めました。Visual Studio Expressの使い方がなかなか難しいです。今までExcelVBAだったからですけど。
--
今週は風邪気味だったこともあり、岩場には行かず。体調悪いとか肌荒れが酷いとかいうのは、花粉症だという説もあります。2月はスギ花粉でしんどいです。
2015年1月25日日曜日
久しぶりの不動岩
会のMさんとMさんと不動岩に行きました。半年ぶりくらのクライミングです。全然トレーニングもしていなかったので、まぁ全然登れません。やっていた筋トレは腕立て伏せとスクワットくらいで、そこの筋肉以外はボロボロになりました。
MCフェイスの新しい岩で5本?とスカーフェイスのよくわからないカンテルートを登りました。僕は全部トップロープでした。5.9まではテンション無しで登れましたけど、リードはまだ出来る気がしませんね。ボルトが見たことのない古そうなやつでした。大丈夫か?と思うのですが。MC付近は斜面になっていて普通に歩いていてもコケたりしてしまいました。ということでビレイも今日はしませんでした。怖いし。
ジムに行って練習しないと、とは思うのですが。
写真はMCフェイスを上から撮ったもの。週末はポカポカでした。
MCフェイスの新しい岩で5本?とスカーフェイスのよくわからないカンテルートを登りました。僕は全部トップロープでした。5.9まではテンション無しで登れましたけど、リードはまだ出来る気がしませんね。ボルトが見たことのない古そうなやつでした。大丈夫か?と思うのですが。MC付近は斜面になっていて普通に歩いていてもコケたりしてしまいました。ということでビレイも今日はしませんでした。怖いし。
ジムに行って練習しないと、とは思うのですが。
写真はMCフェイスを上から撮ったもの。週末はポカポカでした。
2015年1月22日木曜日
人の間違いには気が付きやすい
今日は仕事の後輩S氏とあれこれ相談していました。作っているシステムについてです。大丈夫なのかどうなのか?よくわかりませんが。とりあえず、人の間違いには気が付きやすい、というのが感想です。
2015年1月18日日曜日
今日のケーキメモ
基本がこのレシピで作りました。
http://cookpad.com/recipe/1413486
なんとなくで量を変えているんですが、いまいち味の変化がつかめません。
もう少し、甘みを出すために砂糖を増やしても良いのかも・・・と思います。
バナナ1.5本
ココア(ヴァンホーテン)25g
薄力粉80g
ベーキングパウダー小1
グラニュー糖70g
卵L2個
マーガリン90g
http://cookpad.com/recipe/1413486
なんとなくで量を変えているんですが、いまいち味の変化がつかめません。
もう少し、甘みを出すために砂糖を増やしても良いのかも・・・と思います。
バナナ1.5本
ココア(ヴァンホーテン)25g
薄力粉80g
ベーキングパウダー小1
グラニュー糖70g
卵L2個
マーガリン90g
最近のこと
ケーキづくりにハマっています。楽なのはパウンドケーキですね。妻氏のお母様に型とか(僕が)貰ったので、はりきってつくっています。意外に簡単なのですが、まだまだ混ぜて焼くだけのレベルです。バターは高いですね。マーガリンを買いました。
なんだか部屋の天井がポタポタ音がしているような気がします。何か漏れているのかしらん。。
なんだか部屋の天井がポタポタ音がしているような気がします。何か漏れているのかしらん。。
2015年1月2日金曜日
新年メール
年末年始で迷惑メールが減るかと思いきや、特に変化ありませんでした。初めて見た種類で「与沢翼の今日からはじめる投資」という件名のメールが来ていました。謎ですね。
今年の目標は特にありません。Facebookを見ていると、周りはいろいろありますね。年賀状は二年前から廃止したので欠礼しっぱなしです。年末のやりたかったことはどうにか出来ました。出来ただけで、結果はまだまだ分からないのですが。早ければ三月中には、というところ。
今年の目標は特にありません。Facebookを見ていると、周りはいろいろありますね。年賀状は二年前から廃止したので欠礼しっぱなしです。年末のやりたかったことはどうにか出来ました。出来ただけで、結果はまだまだ分からないのですが。早ければ三月中には、というところ。
登録:
投稿 (Atom)