2014年2月28日金曜日
仕事締め
2月も末で、仕事は締めになっていました。事務手続き(経費の精算)などをする担当の方は物凄く大変そうです。何が大変かというと、ルールを守らない人が多すぎて困る、ということみたいですが。一度の失敗であれば多目に見るとしても、それが毎回毎回・・・ということがあるようですが。毎回毎回失敗する・・・というのが「一度」なのかもしれませんが。そういうロスを無くすだけで、生産性も効率も上がって、業績も上がるのでは、と僕は思っているのですが。社長になったらやりたいことの一つは「事務手続きのマニュアル整備」です。これは自分が体験した分はきちんとメモを残そうとはしているのですが。
2014年2月27日木曜日
極秘作戦
所用により極秘作戦でした。極貧ではありません。
極貧といえば、一ヶ月間の食費を一万円にするテレビ番組があるようですが。別にそこまで特殊でもないような。大学生のときは、それくらいやってましたけど。。ご飯、パスタを常備しておいて、納豆、卵、キムチを一緒に食べる、というのがデフォルトでした。それで1食100円程度にすれば、一ヶ月で一万円・・・という計算ですが。あまり栄養的にはよくありませんので、奨められませんが。
2014年2月26日水曜日
書くことを忘れる
(3月1日にまとめて書いています)
何があったのか、書くことを忘れたなぁ、、という感じです。春になって、体調があまりよくありません。冬季の日光不足でセロトニンが不足しているのでしょうか。そういえば、去年は毎週のようにクライミングに行っていたので、元気だったのかな、などと思いますが。よく解りません。
仕事は順調。そろそろ僕をプロジェクトのトップに据えてほしいのですが。。
2014年2月25日火曜日
仕事盛り
仕事は順調。ちょっと残業し過ぎてしまいました。晩御飯はお好み焼きで、僕が作りました。昨日の晩御飯で豚ばら肉が残っていたので。あとは冷凍のタコを解凍して入れてみました。お好み焼き粉はもちろん、業務スーパのものです。粗みじんにしたキャベツをかなり入れてみたら、けっこう美味しく出来ました。実家のお好み焼きが、いつもキャベツが多すぎるのか大きすぎるのか、野菜焼きになっていたイメージなのですが、成功して良かったです。
2014年2月24日月曜日
オリンピックとスポーツとNHK
今日も休みで、市役所に行って戸籍抄本を貰ったり住民票の転出手続きをしてきました。大阪市では、婚姻届けの際に戸籍抄本を提出すれば良いのですが(初婚の場合)、他の市では戸籍謄本なのか、「婚姻で必要なので戸籍抄本ください」と言ったら「はい、戸籍謄本ですね」という流れになりそうになったのですが、市の書類をお見せしたら、「こういうこともあるんですね~」ということでした。どうなんでしょうか。あまり興味がありませんが(笑)
ソチオリンピックが閉幕したようです。パラリンピックは、少し日をおいてスタートのようですが、きっとほとんど話題にならないのでは、と予想しています。視聴率がとれないから、ということなんでしょうか。 テレビを妻氏が持ってきたので、やっと我が家もテレビっ子族になりました。とはいえ、僕はそこまで見ないのですが。ながらテレビ見、というやつでしょうか。ネットの方が圧倒的に情報量が質も量も高いと思うのですが、みなさんなんであんなにテレビが好きなのでしょうか。 そんなことを言いながら、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀を見ていたのですが、アイリスオーヤマの社長さんのお話でした。社長は素晴らしいのですが、後継者は育っているのか不安になるような番組内容でした。期待されている、という人が社長に「やったのかやっていないのかどっちか」などとテレビ会議で言われているとか。。よく解りません。編集の問題なのでしょうか。
NHKのスポーツ番組だと、野球選手は呼び捨てにしないのでしょうか。昨日気がついたのですが、たいて「◯◯選手」と呼ばれています。他局では「◯◯」と呼び捨てにされているような・・・。妻氏は「お相撲さんは、NHKでも呼び捨てなのね」などとおっしゃっていました。確かにそうでした。謎です。 NHKにはとてもお世話になっているので、受信料を払わないと、などと思っているのですが。
ソチオリンピックが閉幕したようです。パラリンピックは、少し日をおいてスタートのようですが、きっとほとんど話題にならないのでは、と予想しています。視聴率がとれないから、ということなんでしょうか。 テレビを妻氏が持ってきたので、やっと我が家もテレビっ子族になりました。とはいえ、僕はそこまで見ないのですが。ながらテレビ見、というやつでしょうか。ネットの方が圧倒的に情報量が質も量も高いと思うのですが、みなさんなんであんなにテレビが好きなのでしょうか。 そんなことを言いながら、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀を見ていたのですが、アイリスオーヤマの社長さんのお話でした。社長は素晴らしいのですが、後継者は育っているのか不安になるような番組内容でした。期待されている、という人が社長に「やったのかやっていないのかどっちか」などとテレビ会議で言われているとか。。よく解りません。編集の問題なのでしょうか。
NHKのスポーツ番組だと、野球選手は呼び捨てにしないのでしょうか。昨日気がついたのですが、たいて「◯◯選手」と呼ばれています。他局では「◯◯」と呼び捨てにされているような・・・。妻氏は「お相撲さんは、NHKでも呼び捨てなのね」などとおっしゃっていました。確かにそうでした。謎です。 NHKにはとてもお世話になっているので、受信料を払わないと、などと思っているのですが。
2014年2月23日日曜日
風邪続き
風邪がなかなか治りません。早寝早起きが乱れたからでしょうか。先週から休みが少ないのかな、という雰囲気です。寒かったり雪が積もったり、というのもあるのでしょうが。思うに、気圧の変化によって体調がかなり変わるような気がします。頭痛がかなりひどかったのですが、左側の頭頂部、後頭部、首、背中、と痛みがどんどん移動しているようです。ヨガの本も買っていて、少しずつやってみたいのですが、全然できていません。やりたいことが多すぎて、ちょっと困っています。妻氏の荷物が大量にありすぎて、部屋が片付いたらキャンパシングボードを作ろうかな、とか思っているのですが。先に単管パイプだけを買ってしまうことにしましょう。2.5mを16本、でいいかな。あとは連結を頑張れば良さそうですが、繋ぐ部分のマージンを見ておかないと、天井の高さがギリギリになるのかも、、と少し心配しています。
妻氏のリクエストで、オムライスを作りました。わりと好評で、お褒めの言葉を頂きました。実は生まれて初めて作ったのですが、WEB情報とこれまで知った知識(テレビとかで見たようなコツ?など)で、どうにかこうにか作れました。26センチのフライパンだと卵は2個、マヨネーズを足して少しふわっとさせて、上面が半熟の間にご飯を乗せてしまってさっさと包む、というのが良いようです。表面がコゲてしまったので、次回はもっと修正を加えたいと思います。
兄から電話。結婚関係の集まりをするなら日程を教えて欲しいということのようです。5月くらいの話になるのかな、とは思っているのですが目下のところ、親同士の会合も未だなのでのんびり構えてしまいました。世の中的には、先に入籍日と結婚式の日取りが決まって、それに向けてえんやこら!という感じなのでしょうか。あまりよく知りませんが。
2014年2月22日土曜日
袋を減らしたい
久しぶりに自宅にいる土曜日です。今日は妻氏の引越荷物が届くので、部屋の片付けを朝からやっていたわけですが。なんとも「袋類」が多いなぁ、、と愕然としてしまいました(例えば、寝袋の袋とか、モンベルの袋とか、アークテリクスのハーネスの袋とか)。これはどうにか減らして行きたいですが、というよりも、増やさない努力をしたいです。買い物袋は、マイバック(5年位前に生協加入のときにもらったもの)を持ち歩いていてなるべく断るようにしているのですが。断るよりも先に袋に入れられてしまうことが多く、そういうときは面倒なのでそのまま受け取って再利用・・・だいたいは、コタツ周りのゴミ入れとして使うのですが。
台湾のコンビニでは、1TWDで袋が売られていて、商品が手で抱えられる量であれば、基本的には袋は渡されなかったです。購入済みを示すシールもなく、良い雰囲気ですね。平和というか、なんというか。
ガンスミスの店じまい
仕事の話を妻氏にぼそぼそと話すのですが、まぁだいたい愚痴っぽくなるといけませんね。特に愚痴っているつもりがなくても、批判的な話をするのはよろしくないようです。建設的な意見を述べているつもりなのですが、基本的には今の慣例やルールを根本から破壊しないといけないので。。建設的、てそういうことなのかも、今ふと思いました。僕は基本的には単なる観測者・分析屋なので、あれこれコメントはするのですが、他人の自由を奪いたくはないのですが。しかし、一方で押し付けがましくなっていて、それはエゴ、という面もあって反省したりしなかったり、という感じです(しょんぼり)
--
軍需産業に関わる人の折り合いはどうついているのかな、とかいう話をしました。EDEN(遠藤浩輝)でのそういう話はあったような(ちょっと違うが)。槇原敬之の歌で「店じまい」というものもありますね。あの曲はなかなか衝撃でした。
--
ギター関連の動画をYouTubeでひたすら見ていたりします。長いライブがそのままアップロードされていて、作業用としてはグッドですね。今はノートパソコンをデュアルモニタにして、ノートの方をYouTube表示、モニタ(こちらの方が画面大きい)をWEB閲覧用にしています。WindowsはXPのままなので、そろそろ新しく変えたいものですが。。更新期限が切れたときにウィルスが大量発生するのでしょうか。仕事ではWindows7を使っているので、家でも7にしようかな、とは思っているのですが。職場のキーボードを家のものと同じエルゴノミクスのものに変えたので、作業効率は少しアップしたかな、などと思っているのですが。Colemakの練習は全然できていません。
2014年2月21日金曜日
体調管理不備
朝起きたら喉が痛くてびっくり。まぁ昨日から少し風邪気味かとは思っていたのですが。反省です。ソチオリンピックはほぼ終了なのでしょうか。あまり興味がありませんが、みなさんお疲れ様です(なにさま)。仕事はそこそこにして早退しようと思っていたら、夕方に打ち合わせが入ったので待っていました。が、その打ち合わせは消滅してしまいました。残念。まぁ、待っている間になかなか良いプレゼンが作れたので、良いとしましょう。
晩御飯は鯖の味噌煮でした。ビールが切れたので僕はあんず酒のお湯割りを飲んでいました。最近、酒の量が少しずつ増えているような。別に問題ないですけど。全然太る気配はなし。体重はたぶん変わっていなさそうです。クライミングは全然できていなくて、登る登る詐欺か?という感じです。
2014年2月20日木曜日
業務スーパの強さ
妻氏のリクエストで、たこ焼き職人でした。某業務スーパで買ったたこ焼きの粉を使ったのですが、結構良かったです。原価計算が癖になってしまったのですが、40個くらいで粉60円、卵18円(1個)、タコ60円、キャベツ20円、とソースやら天カスやらもろもろでしょうか。安いですね。今回は、シソの葉をネギ代わりに入れてみました。単にネギを買うのを忘れていただけですが、美味しかったです。キャベツは粗みじんくらいがサクサクしていて良いのですが、量加減がよく解りません。だいたい多いですけど。
実家に帰って犬をよしよしして、ワンセグテレビを貰って返ってきました。ソチオリンピックのフィギュアスケートを妻氏が見たいとおっしゃっていたので。僕は疲れていたのと、単純に夜中に起きていられなかったので、浅田真央選手の出る前に寝てしまいました。妻氏は僕が寝るときには眠っていたはずなのに、5分前にきっちり起きて浅田選手の演技を見たそうです。リプニツカヤ選手、キム・ヨナ選手の演技も同様に5分前に起きてみたとか。すごい根性です。
2014年2月19日水曜日
やっと無線LAN設定
今日も仕事は順調(という隠語になりつつある)。まぁ、とにかく新しいことを、周りを巻き込んであれこれ試そう、という状況です。そろそろ仕事のことを書くのも止めたほうが、もしかすると良いのかもしれません。最近は、社員のブログやらSNSで社内情報を書いて罰せられる、ということもあるそうですし。。
引越しの荷物受け取りの日程が決まったので、あれこれ予定を調整です。混載便は、東京・大阪で集荷/配達を行う部隊と東京大阪間の荷物を運搬する部隊の3チーム+マネジメントをする人たちで構成されているのでしょうか。トラックは2トンが2台、10トンが1台あれば良いような。人員は2x3+マネジメント、というところでしょうか。儲かるのかな、どういうシステムなのかな、ということを考えていまします。良い傾向、なのではないでしょうか(笑)
妻氏がソチオリンピックのフィギュアスケート中継を見たい、ということで実家にあるワンセグポータブルテレビをもらうことになりました。今日は取りに行けないなぁ、と思っていたのですが今週中にはいけそうです。とは言いつつも、ネットのストリーミング中継で見られるようですね。良かったです。一念発起して、ネットのWi-Fiの設定をしました。(後記)フィギュアスケートの中継はネットストリーミングでは見られないようですね。残念。
買ったのは、NECのルーターです。設定はなんやかんやで15分くらいで終了しました。説明書がかなりきっちり作られていて、親切ですね。電源を切って、ボタンを押しながら再度電源を入れたら勝手に設定モードに入るとか、面白いです。
引越しの荷物受け取りの日程が決まったので、あれこれ予定を調整です。混載便は、東京・大阪で集荷/配達を行う部隊と東京大阪間の荷物を運搬する部隊の3チーム+マネジメントをする人たちで構成されているのでしょうか。トラックは2トンが2台、10トンが1台あれば良いような。人員は2x3+マネジメント、というところでしょうか。儲かるのかな、どういうシステムなのかな、ということを考えていまします。良い傾向、なのではないでしょうか(笑)
妻氏がソチオリンピックのフィギュアスケート中継を見たい、ということで実家にあるワンセグポータブルテレビをもらうことになりました。今日は取りに行けないなぁ、と思っていたのですが今週中にはいけそうです。とは言いつつも、ネットのストリーミング中継で見られるようですね。良かったです。一念発起して、ネットのWi-Fiの設定をしました。(後記)フィギュアスケートの中継はネットストリーミングでは見られないようですね。残念。
買ったのは、NECのルーターです。設定はなんやかんやで15分くらいで終了しました。説明書がかなりきっちり作られていて、親切ですね。電源を切って、ボタンを押しながら再度電源を入れたら勝手に設定モードに入るとか、面白いです。
2014年2月18日火曜日
たこ焼き職人再び
昨日の体調不良により、昼からノロノロ出社し、メールチェックと相談でほぼ終了。タスクが溜まってきているのですが、まぁなんとかするしかありません。
晩御飯はたこ焼きでした。業務スーパーで紅しょうが1kg(350円くらい)を買おうか少し悩みましたが、結局買わず。普段買っているのは75gで100円程度なので、破格なのですが、使い切ることはかなり難しいのでは、という予想です。こういう食材をシェアできれば良いのですが・・・なかなか難しいものかもしれません。たこ焼き粉は、業務用の1kg(こちらも350円くらい)を購入したのですが、使いさしの某社のものがあったので、そちらを先に使いました。タコは業務用(しつこい)の冷凍1kg(1250円くらい)のものを解凍して使っています。味はまぁまぁで、値段が安定しているのが魅力です。最初から4gくらいにカットされているので、それを半分に切ったら調度良いくらいでたこ焼きに入れられます。
たこ焼きを作るとき、火加減がけっこう適当なのですが、たまに上手くできたりして嬉しいです。これを再現できるようになるのが科学のはずなのだが・・・強火と弱火だけでなく、音などで判断すれば良いのかもしれませんが。
妻氏の持っていた圧力鍋が、圧力かからない、という不具合があったのですが、蓋を分解して掃除したら(コゲ?サビ?が随分おちました)、どうにか圧力がかかるようになりました。プシューという音が魅力です。そもそも、僕が興味本位で適当に分解して戻したときに、順番を間違っていた可能性もあるのですが・・・。圧力鍋のメーカのサイトを少し見てみると、なかなか原理が詳しくかかれており、勉強になりました。蒸気圧曲線とか、懐かしい限りですが、妻氏によると「料理は科学」ということでした。確かに、そういう話はよく聞きますね。
晩御飯はたこ焼きでした。業務スーパーで紅しょうが1kg(350円くらい)を買おうか少し悩みましたが、結局買わず。普段買っているのは75gで100円程度なので、破格なのですが、使い切ることはかなり難しいのでは、という予想です。こういう食材をシェアできれば良いのですが・・・なかなか難しいものかもしれません。たこ焼き粉は、業務用の1kg(こちらも350円くらい)を購入したのですが、使いさしの某社のものがあったので、そちらを先に使いました。タコは業務用(しつこい)の冷凍1kg(1250円くらい)のものを解凍して使っています。味はまぁまぁで、値段が安定しているのが魅力です。最初から4gくらいにカットされているので、それを半分に切ったら調度良いくらいでたこ焼きに入れられます。
たこ焼きを作るとき、火加減がけっこう適当なのですが、たまに上手くできたりして嬉しいです。これを再現できるようになるのが科学のはずなのだが・・・強火と弱火だけでなく、音などで判断すれば良いのかもしれませんが。
妻氏の持っていた圧力鍋が、圧力かからない、という不具合があったのですが、蓋を分解して掃除したら(コゲ?サビ?が随分おちました)、どうにか圧力がかかるようになりました。プシューという音が魅力です。そもそも、僕が興味本位で適当に分解して戻したときに、順番を間違っていた可能性もあるのですが・・・。圧力鍋のメーカのサイトを少し見てみると、なかなか原理が詳しくかかれており、勉強になりました。蒸気圧曲線とか、懐かしい限りですが、妻氏によると「料理は科学」ということでした。確かに、そういう話はよく聞きますね。
2014年2月17日月曜日
片付けません
妻氏の引越し日で、箱詰めも大詰めでした(二重表記か?)。引越し屋さんは、混載便という安い業者さんにお願いしたのですが、見ていてなかなか良く出来たシステムだな、と思いました。2人ペアで仕事をしており、1人が部屋に入って箱詰めして玄関口に積んでいき、もう1人は段ボールなどをトラックに運んでいく、という分担になっていました。段ボールを2つ同時に運ぶことになっていたようなのですが、僕があまりにも本などを詰めすぎていたので(20kgくらいのものが多数あったのでは)、「これは・・・2つは無理」とかなり大変そうでした。申し訳ない。。
引越しのバイトといえば学生さんがやる肉体労働系のバイトの最高峰(?)の一つで、キツイけど稼げる、という感じなのではないのでしょうか。僕自身はやったことはないのですが、周りの人でやった人は多く、ある意味武勇伝のように語られていたりします。僕は学生時代は某パンの工場で深夜作業をしていましたが・・・懐かしいですね。
荷物を引き渡したあとも、冷蔵庫の中の整理などで大わらわ。冷蔵庫は、僕が同じものを大阪で頂いたので、妻氏の使っていたものは不要となりました。mixiで引き取り手が見つかったので、もらって頂くことになりました。
結局、最終の新幹線で大阪に帰ることができました。物凄く疲れていたのか、新幹線でも一睡もできないような状態で、家に帰って体をほぐしたらどうにか治りました。とにかく疲れましたが、一段落です。しかしまだ荷受が残っているので予断を許さない状況です(森博嗣っぽい書きっぷり)
引越しのバイトといえば学生さんがやる肉体労働系のバイトの最高峰(?)の一つで、キツイけど稼げる、という感じなのではないのでしょうか。僕自身はやったことはないのですが、周りの人でやった人は多く、ある意味武勇伝のように語られていたりします。僕は学生時代は某パンの工場で深夜作業をしていましたが・・・懐かしいですね。
荷物を引き渡したあとも、冷蔵庫の中の整理などで大わらわ。冷蔵庫は、僕が同じものを大阪で頂いたので、妻氏の使っていたものは不要となりました。mixiで引き取り手が見つかったので、もらって頂くことになりました。
結局、最終の新幹線で大阪に帰ることができました。物凄く疲れていたのか、新幹線でも一睡もできないような状態で、家に帰って体をほぐしたらどうにか治りました。とにかく疲れましたが、一段落です。しかしまだ荷受が残っているので予断を許さない状況です(森博嗣っぽい書きっぷり)
2014年2月16日日曜日
片付きません
引越し作業の続きでした。ひたすら大変です。雪の影響で未だに道路には雪が残っています。
夜は妻氏の実家に泊めていただきました。犬がいるのですが、わりと懐いてくれているので、よしよししました。後ろから、とてとてとやってきて顔をすりつけてくるのが可愛いです。
夜は妻氏の実家に泊めていただきました。犬がいるのですが、わりと懐いてくれているので、よしよししました。後ろから、とてとてとやってきて顔をすりつけてくるのが可愛いです。
2014年2月15日土曜日
片付けましょう
妻氏の引越しで、ひたすら片付けていました。以前から少しずつ進めてきたつもりなのですが、思った以上に難航しすぎていましたが。オリンピックを横目でちらちら見ながらぼちぼちやっていました。掘り出し物(?)のような道具類が出てきて僕としてはウハウハだったのですが。チェキとか、古いカメラとか。けっこう面白いですね。
ごみ袋を用意していたのですが、大きいサイズしかなかったので、結局小・中サイズも後で買い足しました。とりあえず袋に入れて(中が見えるようにして)詰めていく、という戦法です。これがまた難しい、というか、箱の容積に対して詰めるものが少なくて困る、とかそういう状況になってしまって、本でダンボール箱をいっぱいにしてしまうと重すぎる。。などということで、重い本と軽い服をとにかく混ぜて詰めてみました。これは、梱包時が大変という問題があるのですが・・・。
ごみ袋を用意していたのですが、大きいサイズしかなかったので、結局小・中サイズも後で買い足しました。とりあえず袋に入れて(中が見えるようにして)詰めていく、という戦法です。これがまた難しい、というか、箱の容積に対して詰めるものが少なくて困る、とかそういう状況になってしまって、本でダンボール箱をいっぱいにしてしまうと重すぎる。。などということで、重い本と軽い服をとにかく混ぜて詰めてみました。これは、梱包時が大変という問題があるのですが・・・。
2014年2月14日金曜日
大雪バレンタイン
朝から雪で積もっており、通勤中に滑ってこけてしまいました。手をきちんとついたので、怪我はありませんでしたが・・・服が濡れてしょんぼり、というくらい。先週に引き続き週末の天気が悪い、ということでかなりバタバタしておりました。土日は東京に行く必要があったこともあり、体調も少し悪かったので早退させてもらいました。
東京への新幹線は、17時くらいに新大阪駅発でしたが、30分くらい遅れて東京まで着いていました(出発時のアナウンスでは定刻通り、という話でしたけど、、途中の繋ぎが悪かったのでしょうか)
夜ご飯にはうなぎを買いました。季節感をまるで無視していますが。
東京への新幹線は、17時くらいに新大阪駅発でしたが、30分くらい遅れて東京まで着いていました(出発時のアナウンスでは定刻通り、という話でしたけど、、途中の繋ぎが悪かったのでしょうか)
夜ご飯にはうなぎを買いました。季節感をまるで無視していますが。
2014年2月13日木曜日
体調不良につき
仕事は順調(に炎上。誰が燃やしているのか、という話ですが。)午前が終わったくらいで体調が悪くなってきたので、14時半ごろには早退させていただきました。5時間くらい寝たら、少し元気になりました。熱が出たかな、と思ったのですが、よく解りません。相変わらず職場では高熱の出る風邪(インフルエンザではない)と、インフルエンザ(ワクチンが効かない)が蔓延しています。こういう社員の体調不良によるロスコストを計算して、職場の環境を整えるビジネス、というのはないのでしょうか。なければ提案してみる価値があるのかも、しれません。とはいえ、業務範囲から離れてしまうので、問題ですが・・・。しかし、会社のことをあまりここに書くと、問題が起きるような気がしていますが。風邪が流行っている、くらい大丈夫かな、、。
--
昨日書いた貸していたもの、の1つは返ってきそうです(発送の連絡がありました。もしかして、このブログを見ているのだろうか)。もう一件の貸す話は、山用のビーコンで人命に関わり得るものなので、別に出し惜しみするつもりもないのですが、それなら借りずに買えよな、という話です。まぁいいですけど。
本当は2月には冬山復帰してアイスクライミングも練習して、フリーはスポートもクラックも復帰する、という予定でしたが、全然です。ジムはこの前のナカガイ摂津店に行って以来行けていません。部屋にキャンパシングボードを作る話も、単管パイプを買わないとな、とは思っているのですが全く進んでいません。主に引越と結婚の準備であたふたしているのですが。まぁ別に問題なしです。
Amazonでのトラブルも依然として停滞しています。1つはマーケットプレイスの記載と明らかに違っていることで返品返金対応のもの、これは僕が発送できていないのが悪いのですが、連絡があやふやになっているのでなんとかしないとです。もう1つのトラブルは、湯たんぽが水漏れ(お湯漏れ?)が起きていること。これは、、かなり問題だと思うのですが。クレーマー扱いされたらどうしよう、とか思っていますが。
--
昨日書いた貸していたもの、の1つは返ってきそうです(発送の連絡がありました。もしかして、このブログを見ているのだろうか)。もう一件の貸す話は、山用のビーコンで人命に関わり得るものなので、別に出し惜しみするつもりもないのですが、それなら借りずに買えよな、という話です。まぁいいですけど。
本当は2月には冬山復帰してアイスクライミングも練習して、フリーはスポートもクラックも復帰する、という予定でしたが、全然です。ジムはこの前のナカガイ摂津店に行って以来行けていません。部屋にキャンパシングボードを作る話も、単管パイプを買わないとな、とは思っているのですが全く進んでいません。主に引越と結婚の準備であたふたしているのですが。まぁ別に問題なしです。
Amazonでのトラブルも依然として停滞しています。1つはマーケットプレイスの記載と明らかに違っていることで返品返金対応のもの、これは僕が発送できていないのが悪いのですが、連絡があやふやになっているのでなんとかしないとです。もう1つのトラブルは、湯たんぽが水漏れ(お湯漏れ?)が起きていること。これは、、かなり問題だと思うのですが。クレーマー扱いされたらどうしよう、とか思っていますが。
2014年2月12日水曜日
PDCAはやっぱり難しい
どう考えても、仕事が炎上し過ぎているような。状況が伝わってこないので、「あれやって」と言われても、全くその結果の効用が見えなかったりします。目の前の火事を消すのに必死で、防犯だとか、日々の健康だとか、地球の平和とかを考えられないようですね(たとえです)
PDCAで、何が一番難しいのだろう、などと考えているのですが、やはりPの計画なのでは、と思うのです。計画の中に、DCAが含むことができるのでは、と。
--
森博嗣の『科学的とはどういう意味か』(幻冬舎新書)を読了。とても良い内容でした。心に残った部分を長いけれど引用。
>>pp.183より引用
"子供の質問に、大人はなかなか精確には答えられないだろう。そういうときには、いい加減なことを言わず、「わからない」「知らない」ということを正直に伝えることが大切である。そして「わかったら、教えてね」とつけ加えれば良い。子供は、それをますます知りたくなるだろう。一所懸命に考えて、大人に教えてあげよう、と思うかもしれない。「そんなこと、どうだって良い」「そんなこと知って、どうするつもりかという態度を取らないことが重要だ。"
>>引用ここまで
これは、僕の母親が僕に対してとっていた態度そのものです。言葉の意味や物事の原理を尋ねると「◯◯じゃない?」と簡単に知っていることを答えて、「あとは本とか辞書読んで調べて、何かわかったら教えてね」という雰囲気で育った気がします。(まぁ僕が知った知識をひけらかすのが好きだったのもあるのかもしれませんが)。感謝したいものです。
--
人に物を貸して、返って来ないとか、返してと言った時にこちらが面倒事に巻き込まれることが多発しており、ちょっとどうなのかな、と思っています。自分が他人に借りるときも同じようになっているのかも・・・とは思うのですが。反省するところもあるのかもです。
--
家に帰ったら、クロネコヤマトが数分前に訪問しており、ちょっと申し訳ない状況でした。仕事で話が延びてしまって、電車1本分遅れて、10分遅れたのが原因です。明日持ってきてくださるとのこと。。
PDCAで、何が一番難しいのだろう、などと考えているのですが、やはりPの計画なのでは、と思うのです。計画の中に、DCAが含むことができるのでは、と。
--
森博嗣の『科学的とはどういう意味か』(幻冬舎新書)を読了。とても良い内容でした。心に残った部分を長いけれど引用。
>>pp.183より引用
"子供の質問に、大人はなかなか精確には答えられないだろう。そういうときには、いい加減なことを言わず、「わからない」「知らない」ということを正直に伝えることが大切である。そして「わかったら、教えてね」とつけ加えれば良い。子供は、それをますます知りたくなるだろう。一所懸命に考えて、大人に教えてあげよう、と思うかもしれない。「そんなこと、どうだって良い」「そんなこと知って、どうするつもりかという態度を取らないことが重要だ。"
>>引用ここまで
これは、僕の母親が僕に対してとっていた態度そのものです。言葉の意味や物事の原理を尋ねると「◯◯じゃない?」と簡単に知っていることを答えて、「あとは本とか辞書読んで調べて、何かわかったら教えてね」という雰囲気で育った気がします。(まぁ僕が知った知識をひけらかすのが好きだったのもあるのかもしれませんが)。感謝したいものです。
--
人に物を貸して、返って来ないとか、返してと言った時にこちらが面倒事に巻き込まれることが多発しており、ちょっとどうなのかな、と思っています。自分が他人に借りるときも同じようになっているのかも・・・とは思うのですが。反省するところもあるのかもです。
--
家に帰ったら、クロネコヤマトが数分前に訪問しており、ちょっと申し訳ない状況でした。仕事で話が延びてしまって、電車1本分遅れて、10分遅れたのが原因です。明日持ってきてくださるとのこと。。
2014年2月11日火曜日
土いじりは楽しいかもしれない
妻氏の東京からの引越しを手伝っているのですが、ガーデニングのプランタが大小合わせて15くらいあり、なかなか難儀しています。東京都では土は業者に回収依頼を出さないといけないらしく、引越し荷物に余裕があれば大阪まで送って(大阪市は普通ごみに少しずつであれば混ぜて良いらしいので)捨てようか、という話になりました。なかなか難儀です。東京ではそういう回収を引き受けている会社もあるようですね。だいたい土1kgが100円程度、という雰囲気です。
ヘルマン・ヘッセは園芸をかなり嗜んで(?)いたようです。森博嗣もけっこう庭を作っていたような(ほとんどは、ささきすばる氏かもしれないが)。まぁともかく、僕としても少しは土をいじってみようかな、と思う所存です。ほとんど妻氏におまかせですが。
大阪まで戻る新幹線で、隣の席の人がおそらく受験生でした。お疲れ様でした。僕はめずらしく寝ずに本を読んでいました。『スケッチは3分』という本は全部読めて、まぁまぁ参考になりました。3分でできるのか、というとかなり練習が必要な気がしますが。もう1冊、『紙ヒコーキで知る飛行の原理』というブルーバックスを読み始めました。25%くらい読めました。ライト兄弟は先尾翼の飛行機だった、とか初めて知る話が多く(そもそも飛行機に全然詳しくないです)、勉強になりそうです。
帰りに少しだけ梅田を歩いたのですが、なんと、ブックファースト梅田店が2月末で閉店するとのこと。専門書がそろってゆったりとしたスペースで物色出来たので、残念です。まぁ採算合わなかったのでしょうかね。アバンザのジュンク堂書店には敵わないでしょうし、本屋も乱立してしまっていますからね、ルクアにもグランフロントにも大きな本屋が出来てしまいましたし・・・。
ヘルマン・ヘッセは園芸をかなり嗜んで(?)いたようです。森博嗣もけっこう庭を作っていたような(ほとんどは、ささきすばる氏かもしれないが)。まぁともかく、僕としても少しは土をいじってみようかな、と思う所存です。ほとんど妻氏におまかせですが。
大阪まで戻る新幹線で、隣の席の人がおそらく受験生でした。お疲れ様でした。僕はめずらしく寝ずに本を読んでいました。『スケッチは3分』という本は全部読めて、まぁまぁ参考になりました。3分でできるのか、というとかなり練習が必要な気がしますが。もう1冊、『紙ヒコーキで知る飛行の原理』というブルーバックスを読み始めました。25%くらい読めました。ライト兄弟は先尾翼の飛行機だった、とか初めて知る話が多く(そもそも飛行機に全然詳しくないです)、勉強になりそうです。
帰りに少しだけ梅田を歩いたのですが、なんと、ブックファースト梅田店が2月末で閉店するとのこと。専門書がそろってゆったりとしたスペースで物色出来たので、残念です。まぁ採算合わなかったのでしょうかね。アバンザのジュンク堂書店には敵わないでしょうし、本屋も乱立してしまっていますからね、ルクアにもグランフロントにも大きな本屋が出来てしまいましたし・・・。
2014年2月10日月曜日
婚姻は事件
もうすぐ結婚するのですが(突然発表)、婚姻届には「事件簿番号」という欄があります。管理用なんですが、、事件簿っていうとけっこうマイナスなイメージなのですが(苦笑)まぁ、事件なんでしょうね。
ということで、東京にいる義父母(になるかたがた)の家に行って婚姻届の証人のサインを頂きました。婚姻届って二枚複写になっているかと思いきや、同じものが予備に二枚になっているんですね。よく判らないシステムです。それよりかは、「よくある間違い集」などを作って頂けた方が良いのですが・・・まぁいいですが。あとは妻(になるかた)の扶養の切り替えの話を確認。これは会社に届ける必要があるため。
その後、上海料理屋さんに行きました。ごちそうさまでした。写真は蟹の唐揚げです。これが今回一番美味しかったです。脱皮した直後のもので、季節限定なのでしょうか。
ということで、東京にいる義父母(になるかたがた)の家に行って婚姻届の証人のサインを頂きました。婚姻届って二枚複写になっているかと思いきや、同じものが予備に二枚になっているんですね。よく判らないシステムです。それよりかは、「よくある間違い集」などを作って頂けた方が良いのですが・・・まぁいいですが。あとは妻(になるかた)の扶養の切り替えの話を確認。これは会社に届ける必要があるため。
その後、上海料理屋さんに行きました。ごちそうさまでした。写真は蟹の唐揚げです。これが今回一番美味しかったです。脱皮した直後のもので、季節限定なのでしょうか。
2014年2月9日日曜日
肉の日、都知事選挙
都知事選挙はかなりあっけなく、投票締め切りと同時に当選確実になったようですね。池上彰さんの出ているTOKYOMXを見ていたのですが、開始直ぐに当選確実のテロップが出て吹き出してしまいました。Twitterのハッシュタグがついたものをテレビ画面に出すシステムって、自動で検出してるのでしょうか。それとも人力で、これを表示しよう、などとやっているのか・・・別に何でも良いのですが。恣意的に操作もできるのでは、とか思います。
--
肉の日ということで、太樹苑で焼き肉でした。美味でした。
--
肉の日ということで、太樹苑で焼き肉でした。美味でした。
2014年2月8日土曜日
大雪の東京
東京の人は雪に慣れておらず、天気予報で『雪が降りますよ』と言われても外れることが多いという迷信(?)を信じているとのこと。確かに皆さん雪に対して対処していないような気がします。テレビで、空港で立ち往生している人とかのインタビューがありました。
普通に考えて全便欠航になるのでは(?)と予想できないものなのでしょうか。まぁ月曜日を休みにすれば4連休になっている人も沢山いて、もしかしたら晴れるかもしれない、、という期待を込めて空港まで来たのでしょうか。
印象的だったのは「天候には逆らえません」と言って空港でインタビューを受けていた人。天気予報をよほど信じていないのでしょうか。少なくとも、普通の人の予想よりかは正しい気がしますけど。。最近の天気予報は、1時間毎、6時間毎にナウキャストというものが発表されているとかなんとか。
仕事でも役立ちそうだし、天気予報士の試験を受けようかな、などと思ったり。思わなかったり。
普通に考えて全便欠航になるのでは(?)と予想できないものなのでしょうか。まぁ月曜日を休みにすれば4連休になっている人も沢山いて、もしかしたら晴れるかもしれない、、という期待を込めて空港まで来たのでしょうか。
印象的だったのは「天候には逆らえません」と言って空港でインタビューを受けていた人。天気予報をよほど信じていないのでしょうか。少なくとも、普通の人の予想よりかは正しい気がしますけど。。最近の天気予報は、1時間毎、6時間毎にナウキャストというものが発表されているとかなんとか。
仕事でも役立ちそうだし、天気予報士の試験を受けようかな、などと思ったり。思わなかったり。
2014年2月7日金曜日
雪の予報
週末に東京に行く予定だったので、雪の予報にビビって金曜日は少しだけ早く帰ってさっさと移動しました。(振り返ってみると大正解)。金曜日の段階ではそこまで交通は混み合っていなかったようですね。
仕事は相変わらず順調。新しく来た同僚にプロジェクトの概要と説明したりしていました。
仕事は相変わらず順調。新しく来た同僚にプロジェクトの概要と説明したりしていました。
2014年2月6日木曜日
インフルエンザ包囲網
自分は順調なのですが、職場では風邪なのかインフルエンザなのか、ばたばたと人が休んでいっています。自分の周りがけっこう休んでいて囲碁なら取られています、という包囲網になっています。某同僚は、39度の熱が出ても、インフルエンザは陰性だとか、何の風邪なのでしょうか。他のウイルスでも罹っているのではないでしょうか。謎ですが。
2014年2月5日水曜日
記憶にない
(この日記を書いているのが6日後の2月11日です)。たぶん仕事は順調だったはず、です。僕は順調なのだが、プロジェクト自体は炎上しているような気もしますが。
不祥事のあった銀行の頭取が、会見で覚えていないだとか言った件、「報告は受けていたが認識していなかった」という論理だったようですが、なかなかすごいですね。そして辞任してもどこかのポストについたとか。いやはや、この銀行には預けたくないですね、といいながら預金はけっこう入ってます(苦笑)
不祥事のあった銀行の頭取が、会見で覚えていないだとか言った件、「報告は受けていたが認識していなかった」という論理だったようですが、なかなかすごいですね。そして辞任してもどこかのポストについたとか。いやはや、この銀行には預けたくないですね、といいながら預金はけっこう入ってます(苦笑)
2014年2月4日火曜日
メディア力
仕事で、周りの人にいろいろアドバイスする立場になっているのですが、全く聞いてくれない人たちがいます。「◯◯という情報があるので、XXした方が良いですよ。」という説得方法なのですが、無視して3ヶ月後に大問題になって炎上したりしてます。なんなんでしょうか・・・。いかにも詐欺っぽいのかしらん・・・。聞いた人は得をしますよ、というのも詐欺っぽいですしね。そういえば、台湾旅行で見たのですが、台湾でも所謂振り込め詐欺、というのが流行っているようで警告表示が出ていました。
僕の話を聞いてくれる人とくれない人がいる、というのは山田ズーニーがいうところのメディア力、というやつなのでしょう。人の信頼を得るのはなかなか難しいようです。逆に、正しいことを言うよりも「あの人が言うから」という存在になれれば良いのですが・・・少しずつ実績を作るしかないのかな、という感じです。
ということで仕事は今日もいつもどおり順調。晩御飯は肉じゃがでした。山岳会の会合に行くのを忘れていたようです。午前中に携帯電話にNTTさんから電話が入っていたようで、あとで留守番電話を聞いてみると、クレジットカードでの振替手続きをしませんか、というメッセージでした。そういえばクレジットカード支払いを申し込む書類を送るのを忘れていました、申し訳ないです。(電話、出れなかったのですが、勤務中なので当たり前ですね。もう少し電話する時間を考えて頂けないだろうか?まぁ、忘れていたのが悪いのですけど・・・)
僕の話を聞いてくれる人とくれない人がいる、というのは山田ズーニーがいうところのメディア力、というやつなのでしょう。人の信頼を得るのはなかなか難しいようです。逆に、正しいことを言うよりも「あの人が言うから」という存在になれれば良いのですが・・・少しずつ実績を作るしかないのかな、という感じです。
ということで仕事は今日もいつもどおり順調。晩御飯は肉じゃがでした。山岳会の会合に行くのを忘れていたようです。午前中に携帯電話にNTTさんから電話が入っていたようで、あとで留守番電話を聞いてみると、クレジットカードでの振替手続きをしませんか、というメッセージでした。そういえばクレジットカード支払いを申し込む書類を送るのを忘れていました、申し訳ないです。(電話、出れなかったのですが、勤務中なので当たり前ですね。もう少し電話する時間を考えて頂けないだろうか?まぁ、忘れていたのが悪いのですけど・・・)
2014年2月3日月曜日
消費税値上げ
月曜日だけ日経新聞を買うはずなのですが、いつも忘れてしまいます。先週かった分も開いてませんし・・・まぁ、景気指標を見たいだけなので、後でも見られるのですが。昔、株をやって大損をたたいてしまい、以降はやらないと心に決めたのですが、最近は経済のことをよく見ているので、少しは株をやってみても良いのかな、などと思います。しかし、捨てる覚悟でやらないとな、とは思います。なので、かなり様子見のままなのですが・・・。
仕事は今日も特に問題なく順調。ひたすら情報の整理でした。休みの人が多かったです。晩御飯はチーズフォンデュです。
消費税値上げが4月にある、ということで駆け込み需要だとか、値上げだとかで忙しいようです。タイムズカープラスの料金設定が細かく変わるようですが・・・200円だったのが206円になったり、ということで3%増し分だけのようですね。クレジットカード決済ですし、特に何の問題もないのですが。100円単位で計算しているものは、どうするのでしょうかね。一気に10%まで上げて貰ったほうが個人的には嬉しいのですが。
http://plus.timescar.jp/news/2014/0203.html
仕事は今日も特に問題なく順調。ひたすら情報の整理でした。休みの人が多かったです。晩御飯はチーズフォンデュです。
消費税値上げが4月にある、ということで駆け込み需要だとか、値上げだとかで忙しいようです。タイムズカープラスの料金設定が細かく変わるようですが・・・200円だったのが206円になったり、ということで3%増し分だけのようですね。クレジットカード決済ですし、特に何の問題もないのですが。100円単位で計算しているものは、どうするのでしょうかね。一気に10%まで上げて貰ったほうが個人的には嬉しいのですが。
http://plus.timescar.jp/news/2014/0203.html
2014年2月2日日曜日
かつサンド食べながら大阪へ
所用をこなして、東京から帰りました。マイセンのかつサンド、少し高いですが、なかなか美味しかったです。人に勧めるほどではありませんが。。まぁ、駅弁なんかよりは良いのではないでしょうか。
予定より少し早く帰れたので、21時頃には新大阪駅に着くことができ、普段は見られない店(閉まっているから)を堪能出来ました。特に何かを買ったわけでもありませんが。新大阪駅は改装が続いていますね。大きな本屋さんも閉まっているので、楽しみが少ないです。
予定より少し早く帰れたので、21時頃には新大阪駅に着くことができ、普段は見られない店(閉まっているから)を堪能出来ました。特に何かを買ったわけでもありませんが。新大阪駅は改装が続いていますね。大きな本屋さんも閉まっているので、楽しみが少ないです。
2014年2月1日土曜日
椅子が欲しい
寝て起きて寝て、という感じで特に何もせず、夕方から出かけました。リサイクルショップを少し回って、椅子などをチェックしましたが、なかなか良いのがありません。とか言っていたら、頂けることになりそうです。ラッキィですね。未だに無印良品のプラケース(耐荷重100kgのやつ)に座っていますので・・・。
これまでは、実家ではバランスボールに座っていましたので・・・これでGoogleに入社しても大丈夫だ!とかなんとか言ってました(笑)
これまでは、実家ではバランスボールに座っていましたので・・・これでGoogleに入社しても大丈夫だ!とかなんとか言ってました(笑)
登録:
投稿 (Atom)