今日も春闘の関係で、早く帰りました。震災から3年、ということでメモリアルなイベントやテレビ番組が多いようです。復興道半ば、ということがよく告げられるのですが、何合目、と表現した方が良いのはないでしょうか。半ば、というと、半分はできている、と誤解してしまうような。
仕事は相変わらず。朝ごはんはチーズトーストでした。妻氏が百貨店で刺し身を買ってきてくれて、巻きずしでした。海苔は、妻氏の実家から頂いたもの(もともとは僕の実家にどうぞ、ということで貰ったものを分けてもらった)でしたが、これがまた、とても美味しい海苔でした。妻氏はマグロが好きなようです。「価格が上がっている」とのこと。
先日、テレビでウナギの養殖の番組がありました。卵からの養殖を完全養殖、というそうですが、その技術は未確立だそうです。そもそも、ウナギの稚魚がどこからやってくるのかが、最近になって解ったとのこと(グアムらしい・・・)。何のために回遊するのか、という感じですが、そうやってまで遺伝子を伝えたいんでしょうか。淘汰される遺伝子は消えていくものなので、自然の摂理に従って食文化も変わっていけば良いのでは、と僕は思うのですが。べつだん、強い主張はありません。美味しいもの、旬のもの、流行っているものを食べられれば特に不満はありませんので。。
0 件のコメント:
コメントを投稿