実家パラサイトから「卒業」しました。大学時代の4年間は一人暮らしをしていたものの、実際は親に金を出してもらっていた訳で、自分の金で全部生活する、というのは事実上初めて、ということになります。とはいえ、まだ完全に実家から出られた訳でもなく、二重生活のようになっていますが(この文章も、実家で書いている)。
とにかく、省エネで引っ越しをしよう、と思っていたので、かなり手順を抜いた、つもりなのですが。ベッドはIKEAで購入して、雑貨、寝具、家電は無印良品、Amazonで買って、入居日に一気に受け取る、という方法でやりました。部屋が多いこともあり、まだまだ物が揃わず、、なのですが。シーリングライトが3つ必要なのですが、1つしか付いていません。笑。通路は電灯が最初からついているのですが、部屋のライトが無い状況なので、夜は暗くて困ったものです。1つは適当に今使っているPanasonicのやつに近いものを選んでしまったのですが、もう1つ、広めの部屋の分はのエコナビシーリングライトにしようかと、思っています。高いのですが。
IKEAではベッド一式とマット2つを購入、AMの宅配をお願いしていたら、朝8時に電話があり、10-12時で配達になるが良いでしょうか、という丁寧な確認が。こちらは10時から入居手続きなので、、というと、実際は10:30くらいに配達になりそうです、とのこと。こちらの読みもその頃なら大丈夫でしょう、、ということになりました。実際、10:30に僕が手続き終わって部屋に向かおうとしたときに、路上に停めたトラックの運転席から電話をかけているのが見える、というドンピシャ(この単語使うの珍しい)のタイミングでした。応対もテキパキしてて、良かったです。しかし、2つサインを求められたものの、あまり確認せずにサインしてしまい、(特に問題ないはずなのですが)これはビジネスでやってしまうとかなり問題なのでは、とか思ってしまいました。IKEAさんのは、1つは受領のサイン、もう1つはカスラマーのクレームなど(キズとかつけてませんでした)などというサインでした。しかしこちらが選ぶはずの項目を空欄で、サインだけして出してしまったことになるのですが・・・まぁ、いいか。
その後はスーパと100均にいって、こまごまとした買い物。トイレットペーパー、ティッシュなど。トイレットペーパーは、交換回数が少なくなる114mが1巻きになっているものを買ってみました。価格としては、698円で12ロール、、安いし、良いのでは、しかし売れ筋ではないようでした。不思議です。ティッシュは、箱がなくてビニール梱包になっているもの。5個x160枚で198円?だったかな、これも相当安いし環境にも配慮できている感があって、良い買い物でした。100均では、掃除用品、シンク周り用品、珈琲用品、工具、などなどを購入。
Amazonでは、家電などを頼んでいたものの、受け取りまで余裕がありすぎたので、クロネコヤマトのドライバーさんに電話し、前倒しして早めに持ってきて頂けないか、と依頼。快諾いただき、実際16-18時の予定を14時過ぎに持ってきて頂きました、感謝です。これは、ドライバーさんとしては配達数で歩合給のようなものがあるはずなので、必ず受け取ってもらえる大量(8個だが)の客、というのを早めにさばけるのは得なんでしょう。きっと、Win-Winというのはこういうことなのかも、しれません。
今はとにかく、大量の梱包材と闘っています。大阪市では、ゴミの分別がこれまで住んでいたところよりも厳しくなるらしく(これまで無視していただけかもしれないが)、袋を分けるのが大変です。これも慣れれば大丈夫ですし、環境に配慮した生き方っぽくて、気分的にも良いのかもしれません。
残りのタスクとしては、洗濯機・残りのシーリングライトの購入、ベッドの組み立て、種々の物品の実家からの運搬、ガス開栓の立会、などが残っており、予断を許さない状況です。
なんだか、ほんと、森博嗣の劣化コピーのような文章になってしまっていますが、敬愛する人の生活っぽくなってきていて(たとえば、梱包材とたたかう、など。笑)、なかなか楽しい感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿