2016年7月27日水曜日

例会でロープワーク

山岳会の例会でロープワーク。

何度か練習では結び型を覚えていますが、やっぱり使わないテクは忘れますね。


・インラインフィギュアエイト
→フィックスロープに輪っかを作って取っ手にしたり足を入れたりする用。実際に使ったことないです。使われているのを見たことはあります。

・ダブルボーライン
→フィックスの末端用。ダブルにすると・・・荷重がかかってもほどきやすい?(本当なのかは不明ですけど)。実際に使ったことないです。

・斜張り、介助懸垂、1/3システムの解説
→斜張りはやったことないのでやってみたいです。今度のレスキュー講習でやる予定。マイクロトラクションがあると超便利なのでは・・・?あと、思うにレスキューで引き上げる場面ってかなり少ないのでは?と思うのですが。知る限り、要救助者は下に降ろされていくような。まぁ知っていて損はないですけど。



真面目に聞いてます

--

夏バテが酷いこともあり、夏休みはエンクラ気味の小川山(フェイス)の予定です。JECCルートやってみたいですけど。こないだPUMPでスラブの5.10dは登れたことだし、とか言ってみる。あとはかんたんなマルチピッチを登りたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿