2016年5月29日日曜日

6-9月の名張屏風岩・第一岩壁前の駐車場の利用制限について

6月(1日?)~9月(30日?)と11月初旬の休日は鮎漁の解禁のため、いつも使用している駐車場(屏風岩・第一岩壁の前)は利用できないようです。漁協から遠慮してほしいと申し入れがあった模様。

で、どこに駐車したら良いのか・・・という話ですが。写真の付近はOKらしいです(小屋より下流側)



あとは、屏風小屋上流側のゼブラゾーン、屏風岩小屋の下流側(橋を渡ってすぐのコーナー)は漁協の管轄外なので自己責任で・・・ということでした。

正式なアナウンスがなばら~上層部(?)から出るかと思っていましたが、特に予定はないのかもしれません。

一番安心(誰にも怒られない)というのなら、3kmくらい下流のキャンプ場です。

告知が十分にされてはいないから、知らずに駐車した人が怒られるのでは、と予想しているのですが・・・。

2016年5月28日土曜日

名張サニーサイド ディナーアウト 

2016/05/28土曜日

Cさん、Iさんと名張サニーサイドへ。

行きの車でCさんが、「ネットでブログ見てたら・・・」と言い始め、(このブログ見つかったか?)と思ったら、別の知らない人のブログがあって誰やろ~ということでした。

特にこのブログは告知していないので、知り合いが見ることを意識していないのですが。まぁ単なる記録としてのブログですので。。。妻には存在を言っていますが見ていない模様。


天気予報は晴れ/曇くらいでしたが、実際は曇/小雨でした。チビゴジラをやりたいのですが、夏バテと首背中の寝ちがえが治りきっていないので、「ディナーアウト5.10b/R」を。もっと楽に登れるかと思ったら、かなり悶絶してしまいました。キャメ6番からのランナウトはなかなか厳しいですね。。どうにかフラッシュ一撃。

ディナーアウト 5.10b/R 悶絶中


最近、ワイドクラックを登ると吐きそうになるのですが、精神的というよりは、胃が圧迫されているのが問題なのでは、という仮説に至りました。キャメ6番設置~残置くらいの幅だと、腰が入るのですが、そこに無理やり腹(→腰より太い)を入れているので内蔵が上に上がって、、という説です。

6番をセットしきったあとのレストが気持ち悪くて全然回復しないのは、これが原因かもです。

あとは、「むらさめ5.9」、「NEW WAVE 5.9」をやりました。「むらさめ」は体感グレード5.7でしょうか。かんたんです。「NEW WAVE」はアルパインちっくでまぁまぁ面白いですが、何度もやりたくないかな、、という感じでしょうか。まぁ、名張のほとんどのルートは再登してませんが。落石多めなのでビレイヤーも要注意です。そういえば、NEW WAVEのクラックの裏側にムササビ?が住んでいるのか、途中で飛び出して行きました。すいませんね。。



NEW WAVE 5.9

登ったルート:
ディナーアウト5.10b/R FL
むらさめ5.9 OS
NEW WAVE 5.9 OS





2016年5月25日水曜日

イボルブリソール2回目

本気シューズのカタナレースがちびてきたのでリソール。前回好印象だったイボルブリソールです。気になるのは、ビブラムXSGではなくなること・・・。

メモ:
火曜日に連絡→返答なし→金曜日に再度連絡→土曜日返答「多忙で連絡出来ませんでした。」

多忙って・・・。まぁいいですけど。仕上がり予測は6月中頃ということです。そういえば、定休日を減らしたんでしょうか?木曜日だけが休みなっているようです。以前はもっと休みが多かったような??最早記憶があいまいです。。。

2016年5月23日月曜日

AmazonKindleアカウントの日米結合は無理っぽい

その後の追記:

2018年3月現在、amazonクラウドリーダーが使えるので問題なくなっています。

--


結論:無理なのでは?(問い合わせていませんが)


amazon Kindleのアカウントを日米両方で持っているのですが。こちらの方と同じ理由(.co.jpが未対応のときに.comでKindleを入手した)

アカウントと結合して、ドットコムで買った本(少しですが。How to climb 5.12もある。笑)をアカウント移行しよう、、と思ったら。

注:アカウント結合のお申し込みは受け付けておりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201265640

とAmazonのヘルプには書かれており・・・どういうことなんでしょう。

カスタマーサービスに連絡でしょうか。

こちらでも随分手間取ったようですし、そもそも母数が少ないからAmazonは対応する気ないのでは?と思われるのですが。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/06/news012.html


Amazon.comのフォーラムでも同じように困っている人がいるので、まぁ無理なのでは→こちら

2016年5月21日土曜日

部屋が片付かない

家は収納スペースがかなり広いのですが、クライミング道具を減らすようにと妻から言われていたりして・・・シングルロープが3本(80m、60m本気用、60m練習用)、ダブルロープ1本、ジムロープ2本、、って無駄に沢山あるようにしか見えないんでしょうねぇ。。見えないように衣装ケースに突っ込んでいます。

買ったものの使っていない道具も沢山あるからなぁ・・・今年の冬はバツーラ履いてアイスに行きたいですけど、きっと岩登ってるんでしょうね。。

積ん読もずっと溜まっていて、どうしたものかと。。。毎週のノルマを100ページとか決めると、少なくとも年間10冊は読めるんでしょうか。そうやってまでして読まないといけない本って何、って思いますが。読むカチを見いだせていないのが問題ですね。最近は、『銃・病原菌・鉄』を読みはじめています。

2016年5月15日日曜日

久しぶりに土日で名張

妻が週末出掛けていることもあり、復帰してから初めて泊まりの土日で名張に行きました。Iさん、Ryさん、皆さんと。

土曜日 屏風岩でユビキタスに5トライ。
1便目 オンサイトトライ 中間部抜けられずに敗退。カムが足りていません
2便目 敗退部分までトップロープからテンテンで上まで
3、4便目 トップロープ。なんとなくで登れてしまう。
5便目 リード 怖くて全然ダメ。トップロープでなら登れる病ですね。

やはりトップロープは1ルート1回が良いのでは無いでしょうか。カムを信じて突っ込めるように、次は頑張りたいです。敦煌→温泉→キャンプ場、で宴会もそこそこに寝ました。

ユビキタス5.11b


日曜日 清掃→サニーサイド

朝は漁協の清掃に初めて参加してきました。1時間くらいかけて、一人100リットルくらいのゴミが拾えました。

青蓮寺川の河原でゴミ拾い

木刀のように見えますが・・・?
清掃が終わって、サニーサイドに初めて行きました。
まぁまぁ調子は良かったです。もいちはオンサイト失敗・・・怖くてムーブが起こせずでしたが、解れば大丈夫。ごきげんいかが、のRの部分は実は僕には関係ないのかもです。プロテクション取れますからね〜。

ジュマンジ5.10a OS
もいち5.10a 1テン→RP
ごちそうさま5.9~ごきげんいかが5.8/R  OS
(レーザークラック5.11a TR)

次はチビゴジラをオンサイトしたいです。

チビゴジラ5.10d


2016年5月8日日曜日

ゴジラパワーRP

名張屏風岩。MWさんとTNさんと。あとは顔見知りがちらほらで、10数名。少し賑わっていました。いっつも混んでいるのはsurf riderな気がするのですが・・・。

ゴジラパワー、この日の2便目で登れました。1トライ1時間以上かかってしまうので、なかなか申し訳ない感じです。朝イチの1便目は下部核心はごまかして左から登ったものの、上部の細いところで落ちてしまい・・・ワイドはやる気が出なくて1テン。

昼になってしまい、直射日光が当たるのでひたすら待ちました。3時半くらいから2便目。午前に落ちた上部核心もどうにか誤魔化して登って、ワイドは吐きそうになりながら登りました。

関節とか手の甲が痛かったので、痛み止めの薬(バファリン的なやつ)を飲んでいたのですが、胃が荒れてしまって吐きそうでした。というか、胃液を吐いたりしていました(※地上で)。ゴジラの緊張感もあるのですが、どうにも気持ち悪かったです。今度からそういう薬はやめておこう・・・。

この日登ったルート:
ゴジラパワー 5.11b:1フォール、1テン
ゴジラパワー:RP完登

通算3日、7トライです。かなり自分の限界を出しきれた気がします。小細工をいろいろやったのが功を奏したようです。5,6番キャメを持っていくときの工夫とか。踝のガードはダイソーで買った足首サポーターを改造したやつが大活躍しました。

次はモスラパワーを頑張りたいですが、グレード的にいろいろ飛ばしているので、11bまでを登って行きたいです。プルトニュウムすらやっていない体たらく・・・。


ゴジラパワーを登る僕。これは5/1の写真。


本日の屏風岩(帰り)





2016年5月5日木曜日

名張屏風岩・ゴジラパワー登れず

MWさん、MKさんと名張屏風岩。3人だけでした。

ゴジラパワーにアップ無しでトライ。下部でいきなりヨレてしまいました。やっぱりアップしたほうが良いのかな・・・。凹角のハングの上部でフォール。その後はハングで何度もフォール。。ムーブがなんとなく判ったものの、エイド混じりで抜けました。めちゃくちゃ時間がかかってしまいました。。

上部のワイドの方がまだマシですが、ワイドに入る前の細い部分が恐くてなかなか上手く行きません。・・・下部でのヨレ具合が問題です。そういえば、キャメ5番くらいのワイドで、腰を入れないムーブ(クラックに対して正面を向く)のやり方が分かりました。ソロではこのムーブでないとソロイストとかが効かないとかどうとか。。まぁ、最終的には右差しが自分は得意だなぁ、ということでそこに落ち着きそうですが。

靴もいろいろ試そうとして、左足はいつものカタナレース、右足は珍しいヴェイパーレースにしてみました。結論としては、カタナレースが一番良いです。スメアもエッジもできるし、そもそもスポートの本気シューズですし、、、。クラックだとつま先がけっこう痛くなるのですが・・・もうハーフサイズ大きくしたら良いのかもしれませんが。

天気が良すぎて、昼間はリードせずにトップロープで練習してみました。ゴジラ・モスラパワーのところは日当たりが良すぎますね。。やるなら早朝か夕方が良いかと。朝は朝で日が当たるし、夕方の方が涼しくて良かったです。

本日のトライ
1. ゴジラパワー(5.11b) リード、10回くらいテンション、5回くらいフォール。エイドでカムセットが2回。
2. ゴジラパワー トップロープ。下部だけ。(上部ロープがモスラ側に入ってスタックしてしまった・・・)
3. ゴジラパワー トップロープ 下部で2回?落ち。上部は1テンくらい。ワイドの途中で体の向きを変えるのはやはり難しいですね。。

ゴジラパワーはこれで通算5トライ。

朝の屏風岩

2016年5月1日日曜日

名張屏風岩・パンドラRP

2016/04/30、2016/05/01

土日で名張屏風岩でした。MWさん、NMさん、AIさん、I夫妻、他たくさん・・。あと長野から来られたという方々。

土曜日

アップなしでパンドラ(5.11a)にトライ。1便目、核心がこなせずエイドざんまいで上がってトップロープをセット。2便目、トップロープでカムセットとムーブの確認。下部核心は分かるんですけど、上部が遠くて怖い・・・。

3便目、下部も上部もテンションしながら抜ける。4便目、下部は抜けたものの、上部でビビってしまって足元カムで落ちてしまった・・・。まぁ無事でしたが。その後テンテンで抜けて終了。


日曜日

朝一パンドラで登れました。下部は問題なく、上部核心はカムを前日より一つ多く取り、ほとんどデッドで最後の一手を掴みました。ずいぶん声が出たような・・・あー怖い。。初のクラック5.11完登で、10cから一気に更新できて満足です。

その後はMWさんのビレイをしたりしつつ、当面の目標であるゴジラパワーにトライ。。いちおう最初はOSリードトライをすることにしているのですが・・・カムを下で使いすぎたりして、えらく時間がかかってしまいました。中間部が全くこなせずエイド。上部に達したときはヨレヨレで、ワイドも辛い感じでエイド混じり・・・。30回くらいテンション、5回くらいエイド、3回くらい長い休憩したかな・・・。パンドラの準備しかしていなかったので、ワイドの準備が足りませんでした、というのは言い訳ですが。

その後、もう1便トップロープで。中間部もなんとなく判ったけど難しいなぁ・・・という感じ。次回はも少しまともにリードできればいいなと思います。しかし良いルートです。

そういえば、マシュマロマンのところに雑巾を残置してしまったのですが、そこにエーデルリッドの軽量ビナがついたまんまでした・・・次回回収できるでしょうか。
ゴジラパワー(5.11b) (とロープ)