会のMCさん、TKさんと、HSさん、IBさん、エリア別でKMさんSBさんと名張でした。屏風岩で頑張りました。アプローチの山で、石を踏み抜いてモロにこけてしまい、脛を強打して悶絶・・・。コブになった程度で(おそらく)骨に異常はなく、その後登れたので良かったです。ああ恐ろしい。これを書いている翌日ではまだ痛みがあって、歩くだけでも少し痛いって感じです。
「ミニラ」は体が入るので簡単でした。シロッコがクラックに挟まってしまってヒヤリとしましたが・・・右差しでトライしましたがIさんが左差しでやっていたので次やってみましょうかと。
「それがどうした」は上部が砂だらけでしたがクラックは「花」のように楽しい雰囲気です。「surf rider」は中間部と上部が厳しく、かなり奮闘。登れてよかったです。RPグレードが10cまで戻ったので、リハビリ完了でしょうか。
それがどうした 5.10a OS
ミニラ 5.10b OS
surf rider 5.10c RP (3便)
※それがどうした、は上部が整備中なので登らないほうが良いそうです。
2016年3月30日水曜日
2016年3月29日火曜日
東高座でオンサイト祭り
宝塚の未公開エリアでCさんと登っていました。
グレードは甘め?というより近代的なスポートルートというんでしょう。道場の岩場とはボルト感覚が違います。11b/cは急に難しい気がしますが・・・。
5.8,10a,11a,11b(レオ) MOS
5.10c FL
5.11b/c テン山A0でトップアウト
グレードは甘め?というより近代的なスポートルートというんでしょう。道場の岩場とはボルト感覚が違います。11b/cは急に難しい気がしますが・・・。
5.8,10a,11a,11b(レオ) MOS
5.10c FL
5.11b/c テン山A0でトップアウト
2016年3月26日土曜日
駒形岩の斜陽を登った(MFL)
烏帽子駒形岩。会のTKさん、NGさん、TKさんと。
落ちて怪我した人多数と聞いており、敬遠していた「斜陽」登れました。確かに4ピン目の位置がかなり悪いですね・・・隣のルートを登って、長いスリングでプリセットしておくのが無難でしょうか。KINETでは、ピンの位置を下げるか否か、という議論になっているようです。プリセットで良いのでは、と思いますが・・・。
ビレイヤーを選んだ方がいいかなと思いながら初めて間もないTKさんにやってもらったのですが。何日かは一緒に組んでるしいいかな〜と。ほとんど僕が教えたようなものですし、癖も解っているので。ともあれ無事に登れて良かったです。
プロミネンスも初トライ。下部核心は閃いて突破したものの、上部のホールドが分からなくてテンション。その後は最上部が怖すぎてテン山。まぁ次の次くらいで行けるかな、て感じですが。
烏帽子の左のピーチ?10aは左右の岩を限定で登ろうとしましたが、無理でした。
斜陽 5.9 MFL
プロミネンス 5.11b X
写真がない・・・。
落ちて怪我した人多数と聞いており、敬遠していた「斜陽」登れました。確かに4ピン目の位置がかなり悪いですね・・・隣のルートを登って、長いスリングでプリセットしておくのが無難でしょうか。KINETでは、ピンの位置を下げるか否か、という議論になっているようです。プリセットで良いのでは、と思いますが・・・。
ビレイヤーを選んだ方がいいかなと思いながら初めて間もないTKさんにやってもらったのですが。何日かは一緒に組んでるしいいかな〜と。ほとんど僕が教えたようなものですし、癖も解っているので。ともあれ無事に登れて良かったです。
プロミネンスも初トライ。下部核心は閃いて突破したものの、上部のホールドが分からなくてテンション。その後は最上部が怖すぎてテン山。まぁ次の次くらいで行けるかな、て感じですが。
烏帽子の左のピーチ?10aは左右の岩を限定で登ろうとしましたが、無理でした。
斜陽 5.9 MFL
プロミネンス 5.11b X
写真がない・・・。
2016年3月23日水曜日
名張屏風岩でクラックのリハビリ
半年ぶりくらい?の名張です。屏風岩は初めて行きました。HSさん、SBさんと。近鉄で行ったのですが、乗り換えを間違えて予定の急行に乗れず、特急(料金900円加算)に乗る羽目に・・・。
登りの調子は非常に良かったです。ブロードバンドは下部が怖くてナッツ2つと青緑エイリアンを入れる慎重さで登りました。最後まで右側のワイドを使ってしまったけど、本当はどこかで左のクラックに移るらしいです。三ババはけっこう楽しいです。
Crack Baby 5.7 OS
名張入門 5.9 OS
マシュマロマン 5.10a FL
三ババ5.9 OS
ブロードバンド 5.10a OS
登りの調子は非常に良かったです。ブロードバンドは下部が怖くてナッツ2つと青緑エイリアンを入れる慎重さで登りました。最後まで右側のワイドを使ってしまったけど、本当はどこかで左のクラックに移るらしいです。三ババはけっこう楽しいです。
Crack Baby 5.7 OS
名張入門 5.9 OS
マシュマロマン 5.10a FL
三ババ5.9 OS
ブロードバンド 5.10a OS
![]() |
Crack Baby |
2016年3月21日月曜日
一人でボルダー@北山公園
一人で北山公園へ。天気もよく、ほどよく寒くて良い雰囲気でした。
登れた課題
ナインティーナイン3級
シグマ4級、6級
あこがれスラブ6級
穴好きんちゃん 7級
登れなかった課題
アドレナリンカンテ、将棋ノーマル
将棋ノーマルで離陸して1手取ったところまで。右手が切れてしまってダメですね。ちなみにこの写真は、動画を撮ってそれをキャプチャしています。
登れた課題
ナインティーナイン3級
シグマ4級、6級
あこがれスラブ6級
穴好きんちゃん 7級
登れなかった課題
アドレナリンカンテ、将棋ノーマル
将棋ノーマルで離陸して1手取ったところまで。右手が切れてしまってダメですね。ちなみにこの写真は、動画を撮ってそれをキャプチャしています。
2016年3月17日木曜日
平日に不動岩正面
木曜日休みにして、TKさんと不動岩でクライミングでした。正面壁、いつもは混んでいて登りずらいので、ここぞとばかりに行きました。3パーティくらいで、ルートもかぶらず快適でした。この日は気温が20度まで上がり、暑いクライミングとなってしまいましたが・・・。
リトールボーイ10cにOSトライしたものの、上のホールドが見つけられず(近くにあった)、テンションしてしまい失敗。背中を痛めてしまいました・・・。ま、次は登れる気がします。下はトポ通りに中央から登ったのですが、フリーソロになってしまいこれはNGですね。TさんはサクッとRP。
ペガサス11aも初のトライでした。OSトライは核心で落ち、どうにか上がるもヨレて上部抜けられず敗退。クリップ時の足の置き方に工夫がいるようです。二便目でどうにかフリーで抜ける(5,6テンくらいだけど)。三便目は核心は超えたものの、ヨレてマントル落ち・・・ちょっと惜しかった。四便目はヨレヨレで何もできずに回収。
最後にウリウリ11dにお触りしてみました。トップロープを張ったのですが、クリップして振られ止めをつけないと、岩から離れてしまってかなり厳しいですね。ルートがよくわからず、あれこれ試すも時間切れになり、上部はゴボウで抜けました。もう少し力をつけてから、でしょうか。リードでトライしたほうが登りやすいのかもしれません。
リトルボーイ5.10c X (1)
ペガサス5.11a X X X X (4)
ウリウリ5.11d TR(1)
2016年3月10日木曜日
イボルブリソールから返答待ち中→当初予定より早く届きました
結論:個人的には、イボルブリソールはバーチより良い、という印象です(ただしソールが選べないです)。今後はイボルブにリソール出し続けようかと。
--
イボルブリソールにリソールをお願いしているのですが、送って2週間以上経っても返事がありません(2016/2/20に到着したはず)。
そういえば、事前に問い合わせたメールの返信には、以下の文面が。
>シーズンに入り込み合っております、本日到着シューズで返送が大体4月中旬にかかるのではと予測しております。
>料金のご連絡も作業優先で行っておりますの遅くなる場合があります。こちらも順を追ってご連絡しております。
・・・作業の直前になって連絡があるのでしょうか。よく分かりませんが、待つしかないようです。つま先に穴が空いていてバーチには断られた(正確にはグラビティリサーチ経由で出そうとしたらグラビティで断られた)シューズをイボルブに送ったのですが、修理の可否も含めて後で連絡なのでしょうか。まぁ、今の本気シューズではないので、修理できたら儲けもの、くらいの感覚なのですが・・・。
--
追記:2016/03/30 イボルブリソールから見積もり連絡がありました。つま先修理(左右)と返送料込みで、6804円とのこと。即日振込みました。
追記2:2016/04/01 受け取りました。修理完了してから連絡しているんでしょうか。ぱっと見た感じ、つま先が厚めになっています(元々のミウラーの形状ではない)が、悪くはなさそうです。使ってみないとなんとも言えませんが。
問い合わせ2/13→返答2/14→発送到着2/20→料金連絡3/29(→即日振込み)→受け取り4/1 ということで、2ヶ月かかりませんでした。料金もバーチよりお安いですし、ものすごく綺麗になって返ってきました(ソール全体の土の汚れも落としてもらえているような・・・?)。バーチみたいにカカト部分に識別番号書かれたりしませんし、そういうところが好印象です。
追記3:2016/04/18
ジムで一度履いた程度ですが、かなり良いと思います。形が云々と上記で書いていますが、1回使ったらフラットになりました。フリクションもけっこう良いのでは?という印象。
追記4: 2016/06/05
外岩でも何度か使用しましたが、とても良いです。ビブラムXSGエッジと別に遜色ないのでは。。(他のソールは最近使っていないのでよく分かりません。)
追記5: 2018/05/20
フリクション具合がちょうどよく、気に入って使い続けています。減りは遅めの印象。
--
イボルブリソールにリソールをお願いしているのですが、送って2週間以上経っても返事がありません(2016/2/20に到着したはず)。
そういえば、事前に問い合わせたメールの返信には、以下の文面が。
>シーズンに入り込み合っております、本日到着シューズで返送が大体4月中旬にかかるのではと予測しております。
>料金のご連絡も作業優先で行っておりますの遅くなる場合があります。こちらも順を追ってご連絡しております。
・・・作業の直前になって連絡があるのでしょうか。よく分かりませんが、待つしかないようです。つま先に穴が空いていてバーチには断られた(正確にはグラビティリサーチ経由で出そうとしたらグラビティで断られた)シューズをイボルブに送ったのですが、修理の可否も含めて後で連絡なのでしょうか。まぁ、今の本気シューズではないので、修理できたら儲けもの、くらいの感覚なのですが・・・。
--
追記:2016/03/30 イボルブリソールから見積もり連絡がありました。つま先修理(左右)と返送料込みで、6804円とのこと。即日振込みました。
追記2:2016/04/01 受け取りました。修理完了してから連絡しているんでしょうか。ぱっと見た感じ、つま先が厚めになっています(元々のミウラーの形状ではない)が、悪くはなさそうです。使ってみないとなんとも言えませんが。
問い合わせ2/13→返答2/14→発送到着2/20→料金連絡3/29(→即日振込み)→受け取り4/1 ということで、2ヶ月かかりませんでした。料金もバーチよりお安いですし、ものすごく綺麗になって返ってきました(ソール全体の土の汚れも落としてもらえているような・・・?)。バーチみたいにカカト部分に識別番号書かれたりしませんし、そういうところが好印象です。
追記3:2016/04/18
ジムで一度履いた程度ですが、かなり良いと思います。形が云々と上記で書いていますが、1回使ったらフラットになりました。フリクションもけっこう良いのでは?という印象。
追記4: 2016/06/05
外岩でも何度か使用しましたが、とても良いです。ビブラムXSGエッジと別に遜色ないのでは。。(他のソールは最近使っていないのでよく分かりません。)
追記5: 2018/05/20
フリクション具合がちょうどよく、気に入って使い続けています。減りは遅めの印象。
2016年3月5日土曜日
日和佐ラジャラウトで撃沈
会のメンバーで日和佐へ。MCさん、MRさん、HRさん、TNさん、KBさん、MYちゃん、と僕。いろいろトラブルがあったのですが、とりあえずここでは保留で。金曜夜から行きましたが、土曜日だけ登って帰りました(日曜日は雨予報だったので。実際に朝に雨が降った模様)
ラジャラウト(5.11d)にトライしにいったのですが、4便+回収便出して登れませんでした。力及ばず・・・。ムーブのひとつひとつはできるけど、繋がらない・・・クリップ核心が2回・・・。3年前はハングを越えられなかったので、そのときよりは成長しているなぁという感じ。
ドーム内は染み出し?でシケシケになっており、クラック内はつるつるになっていました。今シーズンは終了か?GWまでにもう一度行きたいですが。甌穴群もやりたいです。
大阪から日和佐への行き方メモ:
・高速道路は徳島インターで降りたほうが良いのでは?(鳴門インターでも良いけど、下道が10kmくらい信号の多い道路を走らなくてはいけない。
・途中で日和佐道路(無料の自動車専用道路)がある
新しい高速道路なので、古めのナビだと提示してくれませんでした。
・わりと急いで大阪駅から日和佐駅付近まで2時間くらい。(途中10分くらいSAで休憩)
・日帰りでも行けそうですね
ラジャラウト(5.11d)にトライしにいったのですが、4便+回収便出して登れませんでした。力及ばず・・・。ムーブのひとつひとつはできるけど、繋がらない・・・クリップ核心が2回・・・。3年前はハングを越えられなかったので、そのときよりは成長しているなぁという感じ。
ドーム内は染み出し?でシケシケになっており、クラック内はつるつるになっていました。今シーズンは終了か?GWまでにもう一度行きたいですが。甌穴群もやりたいです。
大阪から日和佐への行き方メモ:
・高速道路は徳島インターで降りたほうが良いのでは?(鳴門インターでも良いけど、下道が10kmくらい信号の多い道路を走らなくてはいけない。
・途中で日和佐道路(無料の自動車専用道路)がある
新しい高速道路なので、古めのナビだと提示してくれませんでした。
・わりと急いで大阪駅から日和佐駅付近まで2時間くらい。(途中10分くらいSAで休憩)
・日帰りでも行けそうですね
登録:
投稿 (Atom)