3年前からクライミングギアを買っていないのですが、知らないうちに新製品が沢山出ています。メトリウスの軽量のPAS50グラムとか・・・モンベルのPASはチェーンリアクターと言うそうで90グラム・・・ペツルのコネクトアジャストは凄く良さそうなのですが125グラムと重い・・・。ナイロンの方がダイニーマより衝撃吸収性が良いと言われているようですが、そもそもセルフビレイで衝撃吸収はあまり関係ないような。。
普段はカン付きカラビナ2つと60cmスリングでセルフビレイをとっているのですが。フリーであれば問題ないですし、アブミにして踏むことが多いので・・・。
マルチのときはPAS22なのですが、これが94グラム。バネ安管2つ(50グラムx2)と一緒に使っています。長さを調節するためだけなら、コネクトアジャストが魅力的。2点で支点を取るならPASの方が良いな、と・・・。でも軽い方が良いので、軽量のアルパインPASを買おうかしら・・・44グラムのために強度を捨てるというのもどうなのかと思いますが。PASのごちゃごちゃした感じが邪魔なんですよね〜。
ところで、ロストアローのホームページでは、アルパインPASについて、
「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに12kNの強度を持たせてあります。」「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに14kNの強度を持たせてあります。」
という文章が混在しているのですが。
metoliusのホームページでは14kNですね。
http://www.metoliusclimbing.com/alpine-pas_personal_anchor_system.html
とりあえず欲しいなぁ・・・ぶつぶつ。
0 件のコメント:
コメントを投稿