烏帽子駒形でクライミングでした。会のTKさんとTNくんと登りました。天気予報が午後から悪く、人は少なかったです。寒すぎるということもなく、11台を3本完登できる良い1日でした。
登ったルート
寄ってらっしゃい(5.11a) RP アップなしで一便目でいけました。
盛り上がろう(5.11b) TR
盛り上がろう RP
フィギュアヘッド(5.11a) mFLトライ・・・2ピン目からテンション祭りでほぼ全てのムーブをTKさんに教えてもらう。。
フィギュアヘッド RP
2016年2月27日土曜日
2016年2月24日水曜日
ギアが欲しい
3年前からクライミングギアを買っていないのですが、知らないうちに新製品が沢山出ています。メトリウスの軽量のPAS50グラムとか・・・モンベルのPASはチェーンリアクターと言うそうで90グラム・・・ペツルのコネクトアジャストは凄く良さそうなのですが125グラムと重い・・・。ナイロンの方がダイニーマより衝撃吸収性が良いと言われているようですが、そもそもセルフビレイで衝撃吸収はあまり関係ないような。。
普段はカン付きカラビナ2つと60cmスリングでセルフビレイをとっているのですが。フリーであれば問題ないですし、アブミにして踏むことが多いので・・・。
マルチのときはPAS22なのですが、これが94グラム。バネ安管2つ(50グラムx2)と一緒に使っています。長さを調節するためだけなら、コネクトアジャストが魅力的。2点で支点を取るならPASの方が良いな、と・・・。でも軽い方が良いので、軽量のアルパインPASを買おうかしら・・・44グラムのために強度を捨てるというのもどうなのかと思いますが。PASのごちゃごちゃした感じが邪魔なんですよね〜。
ところで、ロストアローのホームページでは、アルパインPASについて、
「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに12kNの強度を持たせてあります。」「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに14kNの強度を持たせてあります。」
という文章が混在しているのですが。
metoliusのホームページでは14kNですね。
http://www.metoliusclimbing.com/alpine-pas_personal_anchor_system.html
とりあえず欲しいなぁ・・・ぶつぶつ。
普段はカン付きカラビナ2つと60cmスリングでセルフビレイをとっているのですが。フリーであれば問題ないですし、アブミにして踏むことが多いので・・・。
マルチのときはPAS22なのですが、これが94グラム。バネ安管2つ(50グラムx2)と一緒に使っています。長さを調節するためだけなら、コネクトアジャストが魅力的。2点で支点を取るならPASの方が良いな、と・・・。でも軽い方が良いので、軽量のアルパインPASを買おうかしら・・・44グラムのために強度を捨てるというのもどうなのかと思いますが。PASのごちゃごちゃした感じが邪魔なんですよね〜。
ところで、ロストアローのホームページでは、アルパインPASについて、
「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに12kNの強度を持たせてあります。」「PAS22の軽量バージョンで、全てのループに14kNの強度を持たせてあります。」
という文章が混在しているのですが。
metoliusのホームページでは14kNですね。
http://www.metoliusclimbing.com/alpine-pas_personal_anchor_system.html
とりあえず欲しいなぁ・・・ぶつぶつ。
2016年2月21日日曜日
カチムーブに苦労する日
昨日、かなり雨が降り烏帽子は大丈夫かな、と思いながら行きました。会のTさん、TSさん、Tさん(体験)、と僕。
アプローチも水浸しでしたが、乾くルートはOKでした。濡れているのは目玉のおやじ、イナバウアー、太陽がいっぱい(上部)、タイムトンネル(上部)、いじわるおヨネ、、て感じでしょうか。駒形岩は全面的に濡れていた模様。。見に行っていないですが。濡れているのを嫌ったのでしょうか、人が少なかったです。20数人くらいでした。これぐらいのコンディションを狙っていくのが良いのでしょうか。
今日は「寄ってらっしゃい」を頑張ったのですが、1フォールまででした。ムーブがいまいち分からず、最後の右手スローパーを使えないので、右手で左の薄カチを取りに行くという変なムーブになってしまいます。
登ったルート:
熊カンテ 5.10a 2テン 苦手
寄ってらっしゃい 5.11a 最終ピンの上のムーブ探り。落ちまくって敗退。
ウィング 5.10c 再RP 二回目。ムーブを忘れてもじもじしてしまった。
ゴールドフィンガー 5.10a 2フォール 苦手。前より体力的な負担は減ってきたかもです。中間部の足の入れ替えができていないのが問題。
寄ってらっしゃい 2フォール? 無理やりなムーブは完成したものの・・・。
寄ってらっしゃい 2フォール? マントル返してから落ちたり。
タイムトンネル これは余裕
寄ってらっしゃい 回収便。1フォール。カチが耐えられず、いつもは落ちないところでフォール。そのあとはスムーズにいったのですが・・・。
ということで4便出しましたが寄ってらっしゃいは無念です。
しかし今日は良くない日だった気がします。ロープは絡まるし、他会の知らない人に口出しされてイライラするし・・・。
アプローチも水浸しでしたが、乾くルートはOKでした。濡れているのは目玉のおやじ、イナバウアー、太陽がいっぱい(上部)、タイムトンネル(上部)、いじわるおヨネ、、て感じでしょうか。駒形岩は全面的に濡れていた模様。。見に行っていないですが。濡れているのを嫌ったのでしょうか、人が少なかったです。20数人くらいでした。これぐらいのコンディションを狙っていくのが良いのでしょうか。
今日は「寄ってらっしゃい」を頑張ったのですが、1フォールまででした。ムーブがいまいち分からず、最後の右手スローパーを使えないので、右手で左の薄カチを取りに行くという変なムーブになってしまいます。
登ったルート:
熊カンテ 5.10a 2テン 苦手
寄ってらっしゃい 5.11a 最終ピンの上のムーブ探り。落ちまくって敗退。
ウィング 5.10c 再RP 二回目。ムーブを忘れてもじもじしてしまった。
ゴールドフィンガー 5.10a 2フォール 苦手。前より体力的な負担は減ってきたかもです。中間部の足の入れ替えができていないのが問題。
寄ってらっしゃい 2フォール? 無理やりなムーブは完成したものの・・・。
寄ってらっしゃい 2フォール? マントル返してから落ちたり。
タイムトンネル これは余裕
寄ってらっしゃい 回収便。1フォール。カチが耐えられず、いつもは落ちないところでフォール。そのあとはスムーズにいったのですが・・・。
ということで4便出しましたが寄ってらっしゃいは無念です。
しかし今日は良くない日だった気がします。ロープは絡まるし、他会の知らない人に口出しされてイライラするし・・・。
2016年2月14日日曜日
土日はジムリードで練習
日和佐に行く予定が、雨で中止になってしまい、土曜日はクラックス大阪、日曜日はパンプ大阪でリードの練習をしていました。
両日とも15、6本くらい登って、後半にも5.11台にトライしてみました。ボルダージムで鍛えられてきたのか、ムーブはこなせるのですが、リードの練習が足りていないのでレストやクリップといった駆け引き(?)ができません。OSは5.10dまで、5.11aは2−5テンくらいでトップアウト、クラックスのハング5.11cはヨレて敗退というところです。通って登りこめば登れるかなぁ、というところです。
両日とも15、6本くらい登って、後半にも5.11台にトライしてみました。ボルダージムで鍛えられてきたのか、ムーブはこなせるのですが、リードの練習が足りていないのでレストやクリップといった駆け引き(?)ができません。OSは5.10dまで、5.11aは2−5テンくらいでトップアウト、クラックスのハング5.11cはヨレて敗退というところです。通って登りこめば登れるかなぁ、というところです。
2016年2月11日木曜日
フィギュアヘッドRP
烏帽子駒形でクライミングでした。会のMさん、Nさん、H君、Kさんと。烏帽子岩は、本当に混んでいました(写真とればよかった)。一方、駒形は午前中は寒いこともあってガラガラでした。フィギュアヘッドはヌンチャクとロープをかけっぱなしで占領していました。いちおう、登るかも?な御方には登るなら外します、と声掛けしてものの「登るなら外せって言うから」と言われ、その後特に何も言われなかったですが・・・。自分が逆の立場であればなかなか微妙ではあります。
朝一は未だ完投していなかった「アフターバイト」を完登。怖いですね。その後、「よもぎパン」にトライ。マスターではやはり怖くてA0してしまい、二便目でRP。終了点クリップがA0になっているのだが、これはよろしくないのでは。。。今度やり直してみようかと。
フィギュアヘッド。前回一度触っただけからのスタートでした。一便目はムーブがわからなくなっていてA0しまくり、いちおう上部核心はレイバックで通過。二便目はTRで練習。三便目でRPとなりました。核心のホールドをとったあとに足が切れてしまい、ひやっとしましたが耐えられました。これはボルダーの効果でしょうか。
あとはジャスティス付近で、TRで練習など。
本日のまとめ:
アフターバイト (5.9) RP(?便目)
よもぎパン X
よもぎパン (5.11a) RP (8-10便目くらい?)
フィギュアヘッド A0
フィギュアヘッド TR
フィギュアヘッド (5.11b) RP (4便目)
寄ってらっしゃい(5.11a) TR 上部核心がよく分からない。そもそもルートがよく分かりません。。
盛り上がろう (5.11b) TR 少しやったものの全然分からず。他の人のムーブを盗み見すると、下部の登り方が全然違うようで・・・。
朝一は未だ完投していなかった「アフターバイト」を完登。怖いですね。その後、「よもぎパン」にトライ。マスターではやはり怖くてA0してしまい、二便目でRP。終了点クリップがA0になっているのだが、これはよろしくないのでは。。。今度やり直してみようかと。
フィギュアヘッド。前回一度触っただけからのスタートでした。一便目はムーブがわからなくなっていてA0しまくり、いちおう上部核心はレイバックで通過。二便目はTRで練習。三便目でRPとなりました。核心のホールドをとったあとに足が切れてしまい、ひやっとしましたが耐えられました。これはボルダーの効果でしょうか。
あとはジャスティス付近で、TRで練習など。
本日のまとめ:
アフターバイト (5.9) RP(?便目)
よもぎパン X
よもぎパン (5.11a) RP (8-10便目くらい?)
フィギュアヘッド A0
フィギュアヘッド TR
フィギュアヘッド (5.11b) RP (4便目)
寄ってらっしゃい(5.11a) TR 上部核心がよく分からない。そもそもルートがよく分かりません。。
盛り上がろう (5.11b) TR 少しやったものの全然分からず。他の人のムーブを盗み見すると、下部の登り方が全然違うようで・・・。
登録:
投稿 (Atom)