2015年7月15日水曜日

平日ナカガイ6回目

ナカガイソレイユは8月にホールドチェンジだそうで。

今回は体調が悪く、結局狙いの白テープ(5c)は登れず。核心の直上は途中まで行けるようになったので、あとはつなげるだけなのだが・・・。しかし18時以降はけっこう混んでいて長モノ登りにくいですね。常連になれば良いのかしらん・・・。

緑の1番は2撃できました。これは簡単。

--

後日膝が痛いことが判明(これを書いているのは翌日なので)。3連休は天気次第で小川山遠征なのですが・・・行けるのかね、という感じです。

2015年7月11日土曜日

六甲堡塁岩

久しぶりに堡塁岩で登りました。この日は会長、Yさん、Yさん、Aさん、Tさん、僕の六人でした。天気が悪目だったので、そこまで混まずで良かったです。

行くとき阪急六甲駅からのバスを間違えて(というか運転手さんにも確認したのに伝わっていなかった模様)、危うく摩耶ロープウェー山上駅まで行くところでした。六甲山牧場前で降りて乗り換え・・・。(※9時20分六甲駅発のバスは摩耶ロープウェー山上駅直通になっていることを後で知りました・・・)



 ともあれ岩場到着。雲というかガスというか・・・。途中で晴れたりもして、雨ふらずで良かったです。荷物置き場からの写真。


お目当てのサラマン、ジグザグクラックあたりは全面的に濡れていて登れず。その西側の壁を初めて登りました。下部が濡れていて怖かったりしましたが、左ルートとかなかなか楽しいです。謎のハーケンよりも自分のカムの方が信じられるようにはなってきました。

電光クラック (Ⅳ+) RP
西稜ハング (Ⅴ+) RP
左ルート (Ⅴ+) OS
ノーマルルート(と直登ルート混ぜ?)(Ⅳ+)  OS

帰りは油コブシを歩いたので(六甲駅まで1時間)、けっこうハードでした。

堡塁ももはや暑いので、(涼しかった記憶のある)記念碑台奥の岩場に通おうかな、とか思っていたりします。









2015年7月4日土曜日

六甲山歩き

妻と六甲山へ行きました。本当は一人で行って記念館奥の岩場を偵察しようと思ったのですが、何を思われたのか、私も行く、とのこと。特に用意もしていなかったので、お湯だけ沸かせるようにして。実は二人で山に行くのは初めてです。

阪急六甲駅から油こぶし経由、2時間40分くらいで六甲山上駅まで。かなりスローペースだったけれど、よく頑張りました。雨が降り始めたので帰りはケーブルカーで(10分で)降りて、モンベル六甲店、おとめ塚温泉に寄って帰りました。妻は富士山に登りたいらしいですけど、、修行だ!

2015年7月1日水曜日

平日ナカガイ5回目

ナカガイソレイユ5回目です。トラバースのオレンジ(5b+)がやっと登れて、白(5c)ももう少し、というところ。黄色(6a+)は手付かずでした。レイバックのムーブがとても苦手なのですが、白ルートで何度もやったらスムーズになりつつあります。体重をどちらにかけるかを意識できていないな、ということが解りました。

最近は朝7時から始業にしているのですが、15時半退社(早退?)→ナカガイ→例会→飲み会、、とやってしまって大変疲れました。。

ちょっと仕事を真面目にやっていて(≒長時間働いていて)、疲れ気味です。今週末は特に予定なしですけど、ジムに少し行こうかな、とか思いつつ何もしない可能性大。